...板倉家累代(るいだい)の父祖に見(まみ)ゆべき顔(かんばせ)は...
芥川龍之介 「忠義」
...瞳を定めたその顔(かんばせ)...
泉鏡花 「歌行燈」
...潔白なるその顔(かんばせ)に...
泉鏡花 「女客」
...それほどにおうつくしい花のかんばせも...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...その仇波の寄せぬまに花のかんばせ星のまみ燃ゆる思と熱き血とそのまゝ共に消えよかし願空しきとこしへの不變の戀よ不死の美よ詩人の夢をいかにせむ天使の幸をなにとせむ...
土井晩翠 「天地有情」
...我世の秋の寄するとき紅にほふかんばせに愛の光をかゞやかすなれはのどけき春の日か...
土井晩翠 「天地有情」
...微醺(びくん)を帯びた女のかんばせは...
中里介山 「大菩薩峠」
...あでなる君のかんばせを見まほしいものよと...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...端近く坐った呉羽之介の玉の顔(かんばせ)は斜めに光りをうけて...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
......
三好達治 「故郷の花」
...容貌似舅潘安仁外甥(かんばせはをぢはんあんじんににたりぐわいせいなればなり)...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その容貌(かんばせ)の白さはおののく白芙蓉(びゃくふよう)の花そのままだった...
吉川英治 「三国志」
...肩をすくめて貌容(かんばせ)を紅(くれない)の光に染めた...
吉川英治 「三国志」
...その顔容(かんばせ)を隠していた...
吉川英治 「私本太平記」
...抜けるほど白い花顔(かんばせ)の人が...
吉川英治 「私本太平記」
...白い花のような容顔(かんばせ)にやや茫(ぼう)としてみえる現(うつつ)をたたえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...何のかんばせあって...
吉川英治 「新書太閤記」
...ホホとその白い花顔(かんばせ)が闇を占めて笑っているかのよう...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??