...板倉家累代(るいだい)の父祖に見(まみ)ゆべき顔(かんばせ)は...
芥川龍之介 「忠義」
...瞳を定めたその顔(かんばせ)...
泉鏡花 「歌行燈」
...かの君の顏容(かんばせ)いとも麗はしき樣を示せ』と...
ダンテ・アリギエリ Dante Alighieri 上田敏訳 「歌よ、ねがふは」
...そこでこちらも早速(さつそく)に「君が色香(いろか)もかんばせも」と鸚鵡返(あうむがへし)をしておいた...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...死化粧うるわしい顔(かんばせ)とが互に照り映えて...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...月に映える玉のようなその顔(かんばせ)で御身と分かった...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...サラミヤ姫は何んなに驚いたことでせう! 父君や兄君の顔(かんばせ)の曇りは……あゝ...
牧野信一 「青白き公園」
...あでなる君のかんばせを見まほしいものよと...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
......
三好達治 「池のほとりに柿の木あり」
......
三好達治 「故郷の花」
......
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...なんの顔(かんばせ)をもって呉侯にまみえよう」血涙をたたえて云った...
吉川英治 「三国志」
...なんの顔(かんばせ)あって...
吉川英治 「三国志」
...なんの顔容(かんばせ)あって...
吉川英治 「三国志」
...何の顔容(かんばせ)あって信長にまみえんや――という面目もない立場になってしまう...
吉川英治 「新書太閤記」
...何のかんばせあって...
吉川英治 「新書太閤記」
...チラと見えた麗人の白い容貌(かんばせ)と黒髪に...
吉川英治 「平の将門」
...なんの顔(かんばせ)があろうか...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索