...上(じょうろう)の顔(かんばせ)顕(あら)われぬ...
泉鏡花 「活人形」
...潔白なるその顔(かんばせ)に...
泉鏡花 「女客」
...ほかならぬあの婦人連の顔(かんばせ)や衣裳から発するのだと...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...其の顏(かんばせ)は白百合と紅薔薇の色を配しておる(complexion of lilies and roses)...
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」
...花の御かんばせすこし痩せたまいて時々小声に何をか物語りたまう双頬(そうきょう)に薄紅さして面(おも)はゆげなり...
寺田寅彦 「東上記」
...微醺(びくん)を帯びた女のかんばせは...
中里介山 「大菩薩峠」
...花に似た顔(かんばせ)の美しさを説くと...
正岡容 「吉原百人斬」
...御方の玉の顔容(かんばせ)へピュッと唸って行った...
吉川英治 「剣難女難」
...なんの顔(かんばせ)あって...
吉川英治 「三国志」
...さすが女性(にょしょう)のほうは羞恥にたえないというよりは酷(むご)い仕置きにでもあっているように花の顔(かんばせ)を捻(ね)じかくしたきり息をつめている様なのであるが...
吉川英治 「私本太平記」
...抜けるほど白い花顔(かんばせ)の人が...
吉川英治 「私本太平記」
...産後の痩せのまだ回復していない容顔(かんばせ)に...
吉川英治 「新書太閤記」
...白い花のような容顔(かんばせ)にやや茫(ぼう)としてみえる現(うつつ)をたたえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...いくとせにましますかそのかんばせに老いを見るなくたち舞えば...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ホホとその白い花顔(かんばせ)が闇を占めて笑っているかのよう...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その花顔(かんばせ)を袂(たもと)の蔭につつみながら「ご迷惑がッていらっしゃるでしょうね」「うまい...
吉川英治 「新・水滸伝」
...……なんの貌(かんばせ)あって...
吉川英治 「親鸞」
...なんのかんばせあって...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??