例文・使い方一覧でみる「かんばせ」の意味


スポンサーリンク

...上(じょうろう)の顔(かんばせ)顕(あら)われぬ...   上の顔顕われぬの読み方
泉鏡花 「活人形」

...そこでこちらも早速(さつそく)に「君が色香(いろか)もかんばせも」と鸚鵡返(あうむがへし)をしておいた...   そこでこちらも早速に「君が色香もかんばせも」と鸚鵡返をしておいたの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...涙はふり落つるこの顏容(かんばせ)かな...   涙はふり落つるこの顏容かなの読み方
ポオル・クロオデル Paul Claudel 上田敏訳 「頌歌」

...花の御かんばせすこし痩せたまいて時々小声に何をか物語りたまう双頬(そうきょう)に薄紅さして面(おも)はゆげなり...   花の御かんばせすこし痩せたまいて時々小声に何をか物語りたまう双頬に薄紅さして面はゆげなりの読み方
寺田寅彦 「東上記」

...彼が麗はしき顔色(かんばせ)に心をとられて銭を投掛くること雨の降り霧の飛ぶが如くなるを...   彼が麗はしき顔色に心をとられて銭を投掛くること雨の降り霧の飛ぶが如くなるをの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...麗はしい顔(かんばせ)...   麗はしい顔の読み方
牧野信一 「闘戦勝仏」

...端近く坐った呉羽之介の玉の顔(かんばせ)は斜めに光りをうけて...   端近く坐った呉羽之介の玉の顔は斜めに光りをうけての読み方
三上於兎吉 「艶容万年若衆」

...珠玉(たま)のかんばせに...   珠玉のかんばせにの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

......   の読み方
三好達治 「池のほとりに柿の木あり」

...「なんの顔容(かんばせ)あって...   「なんの顔容あっての読み方
吉川英治 「三国志」

...肩をすくめて貌容(かんばせ)を紅(くれない)の光に染めた...   肩をすくめて貌容を紅の光に染めたの読み方
吉川英治 「三国志」

...なんの顔(かんばせ)をもって呉侯にまみえよう」血涙をたたえて云った...   なんの顔をもって呉侯にまみえよう」血涙をたたえて云ったの読み方
吉川英治 「三国志」

...なんの顔(かんばせ)あって...   なんの顔あっての読み方
吉川英治 「三国志」

...なんの顔容(かんばせ)あって...   なんの顔容あっての読み方
吉川英治 「三国志」

...その顔容(かんばせ)を隠していた...   その顔容を隠していたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...何の顔容(かんばせ)あって信長にまみえんや――という面目もない立場になってしまう...   何の顔容あって信長にまみえんや――という面目もない立場になってしまうの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...白い花のような容顔(かんばせ)にやや茫(ぼう)としてみえる現(うつつ)をたたえ...   白い花のような容顔にやや茫としてみえる現をたたえの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...なんのかんばせあって...   なんのかんばせあっての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「かんばせ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「かんばせ」


ランダム例文:
二等分する   寛容でない   帝範  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
組織力   強制送還   保守王国  

スポンサーリンク

トップへ戻る