...お定まりの箒やハタキ...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...お定まり、夫婦約束という惚(ほ)れ具合で、おかみさんになっても字が出来なければ困るでしょう、というので「いろは」から「一筆しめし参らせそろ」を私がお手本に書いて若太夫に習わせるといった具合...
高村光太郎 「ヒウザン会とパンの会」
...太った人にはお定まりの...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...太つた人にはお定まりの...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...田舎家にはお定まりの...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...それが昔からのお定まりですよ...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...お定まりの金が無い...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...鍵屋ア』といふお定まりの褒め言葉が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一件の刻限はお定まりだ...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...街道といえばお定まり...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...食事と身上話がすむとお定まりのアルバムが出てきた...
久生十蘭 「黒い手帳」
...ゆえにこれを万葉学者がお定まりの様にいっている麦門冬なるヤマスゲ...
牧野富太郎 「植物記」
...本堂の裏手にお定まりの墓地があり...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...吃驚(びっくり)して見上げると、腰を屈(かが)めた供の男の前に、立ちはだかった一人の浪人――月代(さかやき)が伸びて、青白い四角な、長い顔、羊羮色(ようかんいろ)になった、黒い着付けに、茶黒く汚れた、白博多(しろはかた)の帯、剥(は)げちょろの大小を、落し差しにした、この府内には、到るところにうようよしている、お定まりの、扶持(ふち)離れのならず士(ざむらい)だ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それからはお定まりの...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...やがてこのお定まりの手当を嘲笑(あざわら)うようになった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...材料はお定まりの湯婆(ゆば)と豆腐と生麩(なまぶ)...
山本笑月 「明治世相百話」
...鯛はお定まりのうしおとあら煮だよ」などと...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索