...昔クリスマス・イーヴにはお定まりの一皿であつた...
アーヴィング 高垣松雄訳 「クリスマス・イーヴ」
...お定まりのカケ焔焼(えんせう)で烟(けむり)を出すなんか古い...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...―――世話格子(ごうし)で下手を仕切ったお定まりの舞台装置を見ると...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...おそらく彼は誰の前にも繰返すお定まりの言詞を繰返したに過ぎないだろう...
寺田寅彦 「小さな出来事」
...これがこういう場合にお定まりであるようにいろいろに誤解され訛伝(かでん)されている...
寺田寅彦 「春六題」
...一件の刻限はお定まりだ...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...食事と身上話がすむとお定まりのアルバムが出てきた...
久生十蘭 「黒い手帳」
...こういう宿屋ではお定まりのいろんな料理...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...本堂の裏手にお定まりの墓地があり...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...吃驚(びっくり)して見上げると、腰を屈(かが)めた供の男の前に、立ちはだかった一人の浪人――月代(さかやき)が伸びて、青白い四角な、長い顔、羊羮色(ようかんいろ)になった、黒い着付けに、茶黒く汚れた、白博多(しろはかた)の帯、剥(は)げちょろの大小を、落し差しにした、この府内には、到るところにうようよしている、お定まりの、扶持(ふち)離れのならず士(ざむらい)だ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それからはお定まりの...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...お定まりの文句で衆人驚嘆せざるなし...
南方熊楠 「十二支考」
...ある年頃には誰もするというお定まりの一役を演ずるということは...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...そしてその人民に対してお定まりの布告をした...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...やがてこのお定まりの手当を嘲笑(あざわら)うようになった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...お定まりの衣紋流し...
山本笑月 「明治世相百話」
...材料はお定まりの湯婆(ゆば)と豆腐と生麩(なまぶ)...
山本笑月 「明治世相百話」
...これにはお定まりの賄賂(わいろ)が充分とどいていること...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??