...『綾子さんもお身(からだ)がお定まりになってようございましたね』仕方なく...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「蛇性の執念」
...中にはお定まりの伝書鳩が一羽入っていて...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「鳩つかひ」
...太つた人にはお定まりの...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...田舎家にはお定まりの...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...しかしそれはたいていいつもお定まりの虫食い本を通して見た縁起沿革ばかりでどこまでがほんとうでどこからがうそかわからないもののような気がする...
寺田寅彦 「相撲」
...お定まりらしいお世辞を言ったりした...
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
...昨日のポルチエーが側へ来て人の顔を見つめて顔をゆがめてそうして肩をすぼめて両手の掌(てのひら)をくるりと前に向けてお定まりの身振りをした...
寺田寅彦 「二つの正月」
...松源で一杯飲まされた」「それから?」「それからお定まりの吉原へ誘惑を受けたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...鍵屋ア』といふお定まりの褒め言葉が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...明治時代は二丈八尺がお定まり...
長谷川時雨 「きもの」
...お定まりの登山綱(ザイル)...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...自分の友達に否応なしに撮(つま)み出されるのがお定まりなのである...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...ゆえにこれを万葉学者がお定まりの様にいっている麦門冬なるヤマスゲ...
牧野富太郎 「植物記」
...吃驚(びっくり)して見上げると、腰を屈(かが)めた供の男の前に、立ちはだかった一人の浪人――月代(さかやき)が伸びて、青白い四角な、長い顔、羊羮色(ようかんいろ)になった、黒い着付けに、茶黒く汚れた、白博多(しろはかた)の帯、剥(は)げちょろの大小を、落し差しにした、この府内には、到るところにうようよしている、お定まりの、扶持(ふち)離れのならず士(ざむらい)だ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...ある年頃には誰もするというお定まりの一役を演ずるということは...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...やがてこのお定まりの手当を嘲笑(あざわら)うようになった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...お定まりの衣紋流し...
山本笑月 「明治世相百話」
...材料はお定まりの湯婆(ゆば)と豆腐と生麩(なまぶ)...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索