...或時は田舎のお大尽のように横柄(おうへい)で鼻持(はなもち)がならなかったり...
内田魯庵 「斎藤緑雨」
...天下のお大尽(だいじん)とは私の事かも知れないと思い込み...
太宰治 「新釈諸国噺」
...石橋様というお大尽(だいじん)も...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...そこへお角が通されて、「お大尽様、お邪魔に上りました」「おお、お角どの、まあずっとこれへお入りなさい」といって老人は本を伏せ、眼鏡を外(はず)して、座をすすめると、お角はしおらしく、「御免下さいまし」座へ通って再び老人に頭を下げ、「おかげさまで、すっかり当ってしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...いわゆるお大尽の前へ、お金の包みを積み上げますと、お大尽は、莞爾(にっこり)と笑い、「いやもう、それはお固いことだ、娘もああしてお世話になっているし、そう急ぐというつもりもないのだが、せっかくだから……」ここで初めてお角の金主元が知れた次第です...
中里介山 「大菩薩峠」
...しからばこのお大尽なるものは何者...
中里介山 「大菩薩峠」
...浪士が火をつけて歩いた晩――また親方のお角が大城屋にお大尽を訪ねた晩...
中里介山 「大菩薩峠」
...ドル旦のお大尽のお墨附! 愚拙が家の家宝――何とあそばします」神尾の余憤は容易に去らない...
中里介山 「大菩薩峠」
...この十年間飽きもせずに押し廻っている典型的なお大尽です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お大尽のお言葉だ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お大尽(だいじん)の御来駕(ごらいが)!」「名古屋山三(さんざ)さまの御着到!」錆(さび)ごえを...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「お大尽(だいじん)が通る」「関内芸妓(げいしゃ)が通る」と百姓たちは...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...この豪勢なお大尽(だいじん)の福相には...
吉川英治 「私本太平記」
...先生の知人(しりびと)のお大尽が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...お大尽(だいじん)様は総括(そうくく)り...
吉川英治 「新・水滸伝」
...何処のお大尽なんで?』『さあ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...お大尽様のお歌よりは...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...山科のお大尽のせがれ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索