例文・使い方一覧でみる「いにしえ」の意味


スポンサーリンク

...その昔(いにしえ)梁(りょう)の武帝...   その昔梁の武帝の読み方
泉鏡花 「一景話題」

...これが王政を神武の古(いにしえ)に復する明治維新の精神である...   これが王政を神武の古に復する明治維新の精神であるの読み方
大隈重信 「吾人の文明運動」

...古(いにしえ)の大家は...   古の大家はの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...まさにいにしえの哲学者の教えにしたがって...   まさにいにしえの哲学者の教えにしたがっての読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...古(いにしえ)の天(てん)定まりて人に勝つとは是(こ)れなり」第九章 心の独立と体の独立友人を擲(なぐ)った少年時代の追懐この問題は永く僕の心に蟠(わだかま)っているもので...   古の天定まりて人に勝つとは是れなり」第九章 心の独立と体の独立友人を擲った少年時代の追懐この問題は永く僕の心に蟠っているものでの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...そうした大店の棟(むね)つづきで、たてならべた門松などが、師走末の寒月に、霜に冴(さ)えかえって黒々と見える時は、深山のように町は静まりかえって、いにしえの、杉の森の寒夜もかくばかりかと思うほど、竦毛(おぞけ)の立つひそまりかただった...   そうした大店の棟つづきで、たてならべた門松などが、師走末の寒月に、霜に冴えかえって黒々と見える時は、深山のように町は静まりかえって、いにしえの、杉の森の寒夜もかくばかりかと思うほど、竦毛の立つひそまりかただったの読み方
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」

...又男女席を同うせず云々とて古(いにしえ)の礼を示したるも甚だ宜しけれども...   又男女席を同うせず云々とて古の礼を示したるも甚だ宜しけれどもの読み方
福沢諭吉 「女大学評論」

...古(いにしえ)の法に女子を産ば三日床の下に臥(ふさ)しむるといへり...   古の法に女子を産ば三日床の下に臥しむるといへりの読み方
福沢諭吉 「女大学評論」

...これに反して上士は古(いにしえ)より藩中無敵の好地位を占(しむ)るが為に...   これに反して上士は古より藩中無敵の好地位を占るが為にの読み方
福沢諭吉 「旧藩情」

...幕政の組織を改めて王政の古(いにしえ)に復(ふく)したるその挙(きょ)を名(なづ)けて王政維新(おうせいいしん)と称することなれば...   幕政の組織を改めて王政の古に復したるその挙を名けて王政維新と称することなればの読み方
福沢諭吉 「瘠我慢の説」

...幕府倒れて王政古(いにしえ)に復(かえ)り時津風(ときつかぜ)に靡(なび)かぬ民草(たみぐさ)もない明治の御世(みよ)に成ッてからは...   幕府倒れて王政古に復り時津風に靡かぬ民草もない明治の御世に成ッてからはの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...古(いにしえ)の俳風を一変して...   古の俳風を一変しての読み方
正岡子規 「俳句上の京と江戸」

...◎真を模せんとして模し得ざりしは古(いにしえ)の日本画なり...   ◎真を模せんとして模し得ざりしは古の日本画なりの読み方
正岡子規 「病牀譫語」

...漢儒の注解はみな古(いにしえ)より伝受あり...   漢儒の注解はみな古より伝受ありの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...古風(いにしえぶり)を存ぜるつり燭台(しょくだい)の黄蝋(おうろう)の火遠く光の波をみなぎらせ...   古風を存ぜるつり燭台の黄蝋の火遠く光の波をみなぎらせの読み方
森鴎外 「文づかい」

...いにしえはみなそうだった...   いにしえはみなそうだったの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...古(いにしえ)の舜(しゅん)が堯(ぎょう)を受けたように...   古の舜が堯を受けたようにの読み方
吉川英治 「三国志」

...古(いにしえ)の韓信(かんしん)などより百倍も勝(すぐ)れた人物だと失礼ながら慕っていました...   古の韓信などより百倍も勝れた人物だと失礼ながら慕っていましたの読み方
吉川英治 「三国志」

「いにしえ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「いにしえ」


ランダム例文:
ポウズ   形式を重んじる   不法状態  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   参院選   独裁者  

スポンサーリンク

トップへ戻る