例文・使い方一覧でみる「いにしえ」の意味


スポンサーリンク

...今より日本海に異国船の漂い浮む事古(いにしえ)よりも多くなりゆきて...   今より日本海に異国船の漂い浮む事古よりも多くなりゆきての読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...古(いにしえ)の遊行詩人が言ったように...   古の遊行詩人が言ったようにの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...傷ましき時代が産みたる薄倖(はっこう)の詩人がいにしえの名所を弔(とむら)う最後の中(うち)の最後の声たらしめよ...   傷ましき時代が産みたる薄倖の詩人がいにしえの名所を弔う最後の中の最後の声たらしめよの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...と何でも古(いにしえ)を担(かつ)ぎ出して今を貶(おと)す...   と何でも古を担ぎ出して今を貶すの読み方
中島敦 「弟子」

...古(いにしえ)の白壁(しらかべ)の都メムフィスに入城した時...   古の白壁の都メムフィスに入城した時の読み方
中島敦 「木乃伊」

...「神武の古(いにしえ)に復(かえ)る...   「神武の古に復るの読み方
蜷川新 「天皇」

...古(いにしえ)より家政などいう熟字あり...   古より家政などいう熟字ありの読み方
福沢諭吉 「学者安心論」

...古(いにしえ)より世にかかる人物なかりせば...   古より世にかかる人物なかりせばの読み方
福沢諭吉 「学問のすすめ」

...古書(こしょ)堆裏(たいり)独(ひとり)破几(はき)に凭(よ)りて古(いにしえ)を稽(かんが)え道を楽(たのし)む...   古書堆裏独破几に凭りて古を稽え道を楽むの読み方
正岡子規 「曙覧の歌」

...古(いにしえ)の賢人の詞だ...   古の賢人の詞だの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...古(いにしえ)から大国の元首にしてウィルソンのように正大と高華(こうか)とを極めた提議を...   古から大国の元首にしてウィルソンのように正大と高華とを極めた提議をの読み方
与謝野晶子 「激動の中を行く」

...あたかもいにしえの聖賢のごとく...   あたかもいにしえの聖賢のごとくの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...たとえ汝にいにしえの随何(ずいか)や陸賈(りっか)のごとき弁ありとも...   たとえ汝にいにしえの随何や陸賈のごとき弁ありともの読み方
吉川英治 「三国志」

...世を昭々たる古(いにしえ)の御代に回(かえ)そうためには...   世を昭々たる古の御代に回そうためにはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...いにしえ、道真公(みちざねこう)が、和魂漢才(わこんかんさい)と唱(とな)えて、時人の弊風(へいふう)と、遣唐使(けんとうし)の制を戒(いまし)めたことがあるが、唐風の移入も、西欧の舶載(はくさい)も、春なれば春風の訪れ、秋なれば秋風の湿(しめ)り、この国の梅や桜の色は変らぬ...   いにしえ、道真公が、和魂漢才と唱えて、時人の弊風と、遣唐使の制を戒めたことがあるが、唐風の移入も、西欧の舶載も、春なれば春風の訪れ、秋なれば秋風の湿り、この国の梅や桜の色は変らぬの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...――いにしえから...   ――いにしえからの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...いにしえ、この辺りの津々浦々が熊野海賊の根拠地であったためなのか...   いにしえ、この辺りの津々浦々が熊野海賊の根拠地であったためなのかの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...ほうふつとして古(いにしえ)の野武士だ...   ほうふつとして古の野武士だの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「いにしえ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「いにしえ」


ランダム例文:
刺激物質   水の泡   カイドウ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国際問題   自己責任   卒業証書  

スポンサーリンク

トップへ戻る