作用: さよう
誤用: ごよう
作用: 12画
誤用: 19画
作用: effect(イフェクト) dissimilation(ディスシミレイション) affect(アフェクト) activity(アクティビティー) side effect(サイド・イフェクト) reflex response(リフレックス・リスポンス) catalysis(カタリシス) mathematical process(マセマティカル・プロセス) strong interaction(ストロング・インタラクション) synergy(シナジイ) function(ファンクション) metabolism(メタボリズム) fundamental interaction(ファンダメンタル・インタラクション) absorption(アブソープション) weak interaction(ウィーク・インタラクション) shape(シェイプ) assimilation(アシミレイション) act(アクト) constructive metabolism(コンストゥラクティブ・メタボリズム) influence(インフルエンス) counteraction(カウンタラクション) touch on(タッチ・オン) halation(ハレーション) compressions(コンプレッションズ) disinfection(ディスインフェクション) glaciation(グレイシエーション) hydrolysis(ハイドロライシス) ionisation(アイオナイゼーション) metabolisms(メタボリズムズ) mutuality(ミューチュアリティ) secretions(セクリーションズ) sinter(シンター) synergism(シナジズム)
誤用: abuse(アビューズ) misuse(ミスユーズ) beefs(ビーフズ) misapplication(ミスアプリケーション)
作用: 物体に作用する力 マイナスの作用 賦活作用によって 作用させる 浸食作用でできた
誤用: 《誤用》采配をふるう 《誤用》語るに落ちる 《誤用》愛想を振りまく 《誤用》鼻にもかけない 《誤用》なし崩し
「登熟」と「取的」 「懇意」と「前提」 「洒落」と「下廻」 「胸骨」と「接骨」 「収賄」と「押収」
今日の俗語 💬
「アクスタ」の使い方