「七色」と「色調」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

七色  「七色」の読み方

色調: しきちょう  「色調」の読み方

書き順

1 2 1 2 3 4 5 6
1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

画数

七色: 8画

色調: 21画

英語・英訳

七色:

: seven : color

色調: colour(カラー)   hue(ヒュー)   tincture(ティンクチャー)   palette(パレット)   tonality(トナリティー)   greyness(グレイネス)   hues(ヒューズ)   tintings(ティンティングズ)  

: color 調: tune

例文・使い方

七色: 七色とうがらし  七色トウガラシ  庚申の七色  七色のアーチ 

色調: 時代の色調  抑えた色調  沈んだ色調 

似た言葉や関連語との比較

「七色」と「顔色」   「七色」と「好色」   「七色」と「無色」   「七色」と「七草」   「七色」と「七種」   「色調」と「歩調」   「色調」と「調度」   「色調」と「色街」   「色調」と「黒色」  
 

「産物」と「製品」  「近道」と「通路」  「具現」と「顕現」  「後天」と「離日」  「一説」と「訛言」 

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
独裁者   三十三観音   雪化粧  

今日の俗語 💬
「キョカセン」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る