「手本」と「手篭」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

手本: てほん  「手本」の読み方

手篭: てかご  「手篭」の読み方

書き順

1 2 3 4 1 2 3 4 5
1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

画数

手本: 9画

手篭: 20画

英語・英訳

手本: good example(グッド・イグザンプル)   ideal(アイディール)   paragon(パラゴン)   model(モデル)   exemplar(エグゼンプラー)   pattern(パターン)   models(モデルズ)  

: hand : book

手篭: basket(バスケット)  

: hand : seclude oneself

例文・使い方

手本: 手本を見る  手本とする  手本になる  悪い手本  手本を置く 

手篭: 手篭む  手篭め 

似た言葉や関連語との比較

「手本」と「本格」   「手本」と「手書」   「手本」と「仕手」   「手本」と「返本」   「手篭」と「大手」   「手篭」と「選手」   「手篭」と「若手」   「手篭」と「手合」   「手篭」と「山手」  
 

「伝法」と「転写」  「専断的」と「前提」  「試作」と「創案」  「脱走」と「走路」  「導入」と「展延」 

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
独裁者   大統領   前段階  

今日の俗語 💬
「キョカセン」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る