「少量」と「用量」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

少量: しょうりょう  「少量」の読み方

用量: ようりょう  「用量」の読み方

書き順

1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

画数

少量: 16画

用量: 17画

英語・英訳

少量: mite(マイト)   soupcon(スープソン)   morsel(モーセル)   pickle(ピックル)   dreg(ドゥレッグ)   little(リトゥル)   drib(ドゥリブ)   snip(スニップ)   pittance(ピッタンス)   shred(シュレッド)   modicum(モディカム)  

: few : quantity

用量: dose(ドウス)   dosages(ドセージズ)  

: utilize : quantity

例文・使い方

少量: 少量ずつ  少量の水が流れる  少量で死に至る  きれいな水が少量流れる 

用量: 低用量ピル  利用量  使用量  古紙利用量  作用量 

熟語

「〇〇用量」の一覧  

似た言葉や関連語との比較

「少量」と「流量」   「少量」と「酒量」   「少量」と「気量」   「少量」と「量的」   「少量」と「音量」   「用量」と「適量」   「用量」と「用材」   「用量」と「当用」   「用量」と「連用」   「用量」と「用向」  
 

「昔日」と「老境」  「耽溺」と「頓着」  「条項」と「部類」  「既往」と「手下」  「突出」と「力作」 

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
全人教育   寛永通宝   歴史的  

今日の俗語 💬
「アクスタ」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る