「主体」と「固体」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

主体: しゅたい  「主体」の読み方

固体: こたい  「固体」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7
1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7

画数

主体: 12画

固体: 15画

英語・英訳

主体: active agent(アクティブ・エージェント)  

: lord : body

固体: solid state(ソリッド・ステイト)   solid(ソリッド)  

: harden : body

例文・使い方

主体: 主体性がない  主体性をもつ  主体性のない  主体性の放棄  絵を主体とした本 

固体: 同じ種類の固体を作る  液体と固体の中間  原子が規則的に並ぶ固体  固体燃料ロケット  固体に変わる 

熟語

「主体〇〇」といえば?  

似た言葉や関連語との比較

「主体」と「体形」   「主体」と「体幹」   「主体」と「上体」   「主体」と「業体」   「主体」と「具体」   「固体」と「体形」   「固体」と「正体」   「固体」と「小体」   「固体」と「整体」   「固体」と「盤固」  
 

「講義」と「授業」  「加虐」と「虐殺」  「性病」と「病名」  「世情」と「情愛」  「加持」と「打倒」 

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
不活発   自己複製   音楽療法  

今日の俗語 💬
「モガ」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る