スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「閃く」とは何と読むでしょうか?

閃光が走る」
電閃
「鬼滅の刃」の善逸の放つ刀の技「雷の呼吸壱の型霹靂一閃」」の「閃」は「せん」と読みます。
では閃く」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「閃く」の読み方:「ひらめく」です。

「閃」の意味:ぴかりとする、瞬間的に光ること
「電閃」の意味:稲妻がひらめく
「一閃」の意味:ピカッと光ること

「閃く」は、瞬間的に光ることの他、旗などがひらひら揺れる意味もあります。
ちなみに「閃く」を英語にすると「flash」です。

では、「閂」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

映画「鬼滅の刃」のPG12とは?意味

子供から大人に人気の劇場版「鬼滅の刃」にはPG12が付いています。
このPG12は、具体的には何でしょうか?

映画にはレイティングというものが定められています。
英語: film rating system
意味:映画鑑賞できる年齢制限の枠とその規定のこと
日本では、第三者機関の映画倫理機構(映画倫理委員会)が定めています。

レイティングの種類は4種類
G
PG12
R15+(R15指定)
R18+(R18指定)

PG」とは?
英語:Parental Guidance」の略
意味:親の指導・助言

ではPG12とは?
「12歳未満の年少者の観覧には、親又は保護者の助言・指導が必要」と定められています。

では「R」とは?

英語:Restrictedの略
意味:制限された

R15+、R15指定とは、「15歳以上が鑑賞できる」
R18+、R18指定とは、「18歳以上が鑑賞できる」と定められています。

つまり、
PG12は小学生でも鑑賞できる
R15は15歳未満は保護者同伴でも鑑賞できない

という違いがあります。

ちなみに、「G」とは?
英語:General Audiences
意味:「年齢に関係なく誰でも鑑賞可能」と定められています。

では、漫画・アニメ「鬼滅の刃」の登場人物の難しい名前とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

キメハラと逆キメハラとは?意味・例え

【劇場版「鬼滅の刃」無限列車編】が社会現象と言われる中
また新しい言葉を耳にするようになりました。
「キメハラ」と「逆キメハラ」です。
今回はこの言葉についてご紹介します。

どちらの言葉もメディアが作り上げた造語です。
「鬼滅の刃」と「ハラスメント」をくっつけた言葉ですが
まずは「キメハラ」とは?
「鬼滅の刃ハラスメント」の略
意味:まだ鬼滅の刃の作品を見ていない人へ、
熱烈なファンが、それを見ることを押し付けてくる行為
見てない人を蔑む行為など

例:「鬼滅まだ見ていないの?ありえないわ」

「逆キメハラ」とは?
「逆の鬼滅の刃ハラスメント」の略
意味:鬼滅の刃のファンに対し、辛辣な言葉などの嫌がらせを行うこと
例:鬼滅の刃のことを勧めてもいない相手が、自分の持っている原作本を勝手に読み、内容を批判してくる。
「なんで感動できるの?泣く意味が分からない」と感動している人へ批判してくる。

先に悪気はなくとも押し付けるような行為をしていたファンの言動「キメハラ」が取り上げられました。
その後、キメハラ行為とされるファンの言動は落ち着いてきましたが、次は「逆キメハラ」というわけです。

「鬼滅の刃」に限らず、過去に大ヒットした「君の名は。」「アナと雪の女王」などの時も、このような現象はあったとか。わざわざハラスメントと繋げて造語を取り上げるというのも、社会現象だからこそなのでしょうか。

ファンもそうでない人も、お互い気持ちよく尊重しあっていきたいですね。

他にもあるある「鬼滅の刃」の登場人物の名前は難しい?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「鬼滅の刃」柱の名前・キャラクター・読み方一覧

アニメ映画「鬼滅の刃」のキャラクターの名前が難しいと以前お話しました。
今回はその中で、鬼殺隊(鬼狩りをする組織)の最高位の剣士メンバーの名前をご紹介します。
こちらもなかなか難しい名前が揃っています。
この最高位の剣士は、柱と言われる9名
柱の種類と名前、みなさん読めますか?

炎柱(えんばしら):煉獄杏寿郎
水柱(みずばしら):冨岡義勇
岩柱(いわばしら):悲鳴嶼行冥
風柱(かぜばしら):不死川実弥
蛇柱(へびばしら):伊黒小芭内
恋柱(こいばしら):甘露寺蜜璃
霞柱(かすみばしら):時透無一郎
音柱(おとばしら):宇髄天元
蟲柱(むしばしら):胡蝶しのぶ

ちなみに、鬼殺隊を率いるリーダーはお館様とも呼ばれる「産屋敷輝哉

また他のキャラクター登場人物について、こちらは何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「鬼滅の刃」水の呼吸一覧

大ヒット「鬼滅の刃」ですが、漫画、アニメ、映画の作中、主人公「竈門炭治郎」が習得した剣士の技(型)に「水の呼吸」というものがあります。
この型は11あるそうで、その型の名前を耳にした方も多いのではないでしょうか。
今回はこの型の名前をご紹介します。
みなさんは耳にしていた音と、漢字は一致していますか?

「水の呼吸一覧」

壱ノ型 水面斬り(いちのかた みなもぎり)
弐ノ型 水車(にのかた みずぐるま)
参ノ型 流流舞(さんのかた りゅうりゅうまい)
肆ノ型 打ち潮(しのかた うちしお)
伍ノ型 干天慈雨(ごのかた かんてんのじう)
陸ノ型 ねじれ渦(ろくのかた ねじれうず)

漆ノ型 雫波紋突き・曲(しちのかた しずくはもんづき きょく)
捌ノ型 滝壺(はちのかた たきつぼ)
玖ノ型 水流飛沫・乱(くのかた すいりゅうしぶき・らん)
拾ノ型 生生流転(じゅうのかた せいせいるてん)
拾壱ノ型 凪(じゅういちのかた なぎ)

ちなみに「水の呼吸」とは、「全集中の呼吸」の一種であり、鬼殺隊士が鬼と戦うために編み出した技術のことだとか。

では、「鬼滅の刃」キャラクターの名前はわかりますか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

映画「鬼滅の刃」キャラクター・名前の読み方・一覧

アニメ映画「鬼滅の刃」が公開され大ヒットとなっています。
この映画のキャラクターの名前は、なかなか難しいというので少しご紹介します。

まずは主人公の「竈門炭治郎
読み方:かまどたんじろう

主人公の妹「禰豆子
読み方:ねずこ

主人公の仲間:
我妻善逸」あがずまぜんいつ
嘴平伊之助」はしびらいのすけ

初見ではなかなか読めないですね。
そして主人公の苗字「竈門」を書く機会は少ないかもしれまんが、漢字を書くのも難しそうですね。
みなさん書き順はわかりますか?
「竈門炭治郎」の書き順
「禰豆子」の書き順

また他のキャラクター登場人物について、こちらは何と読むでしょうか?
煉獄杏寿郎
魘夢

スポンサーリンク