スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「目配り」と「目配せ(目くばせ)」の違いとは?

「目配り」と「目配せ(目くばせ)」は似ていますが、何が違うのでしょうか?

目配り」とは
読み方:めくばり
意味:目(視線)をいろいろなところへ配ること。いろいろなところへ注意を行き届かせること。
類語:注目、目を注ぐ、注視見遣る
英語では「keeping watch」など

目配せ」とは
読み方:めくばせ
意味:目(視線)を動かし合図や意思を伝えること
類語:サイン、目づかい、合図暗号
英語では「signalling with the eyes

ちなみに、目配りの「くばり」は、語源が「配る」ですが、目配せの「くわせ」は「目をくはす(食わす)」が変化したと考えられ、「配せ」は当て字となります。
そのため、NHKでは「目配せ」は「目くばせ」とひらがなで表記されています。
漢字を敢えてひらがな表記にするわけも、理由があるのですね。

では、一貫」と「一環」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け

複雑な心境・どうしたらいいかわからない四字熟語一覧

言葉を失うような複雑な感情を表す四字熟語をご紹介します。

茫然自失(ぼうぜんじしつ)
意味:呆気にとられ、気抜けしてぼうっとする
我を失いぼうっとするほどの衝撃という意味

瞠目結舌(どうもくけつぜつ)
意味:目を大きく見開き、何も言えない状態

失魂落魄(しっこんらくはく)
意味:とても驚き慌てている様子、精神が不安定な状態

廃忘怪顛(はいもうけでん)
意味:驚き慌てふためくこと

幸せを願う四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

茫然自失の状態とは?似たことわざ四字熟語

茫然自失」の意味は何でしょうか?

茫然自失とは、呆然自失とも書きます。

読み方:ぼうぜんじしつ

意味:あっけにとられる、我を忘れ、ぼんやりしてしまう

英語では「dumbfounded​

類義語:
途方に暮れる、我を忘れる、唖然とする

似た四字熟語:
瞠目結舌(どうもくけつぜつ)
大驚失色(たいきょうしっしょく)

使い方・例文:「灰燼となった町を目にして、市民は茫然自失となった」

では四字熟語「彼方此方」の読み方は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「憂慮」とは?意味・言い換え・例文

ニュースや新聞で「ウクライナ情勢を憂慮」「憂慮表明」など見出しを目にしました。
この「憂慮」の意味や、言い換え、対義語などご紹介します。

憂慮とは

読み方:ゆうりょ

意味:心配すること、思いわずらうこと

使い方・例文:「憂慮する」「憂慮すべき課題」

類語:懸念、恐れ、危惧心労

対義語:安心、期待、楽観安堵

英語では「anxiety」「concern」「fear​」など

ちなみに「懸念」と「憂慮」の違いは?
「懸念」は「まだ起こっていないこと」について心配している、「憂慮」は「すでに起こっていること」について心配、不安でいるという点が違います。
類語でも言い換えには注意が必要ですね。

では、要請・要望・要求・依頼の意味と違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

評判が良い・評判が高いことを何というでしょうか?

評判とは
意味:批判して判断するこや、うわさされること、世間の関心の的になっていること
使い方・例文:「あの先生は評判が良い」「この学校は評判が高い」

英語では「reputation」「fame

では「評判が良い」「評判が高い」を二字熟語で言い換えると?

著名
高名
名代
名声
絶賛

では「評判が良い」「評判が高い」を四字熟語で言い換えると?

令聞令望
好評嘖嘖
大名鼎鼎
名声赫赫

では、3文字の「かっこいい」熟語は何があるでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

年始「仕事始め」の言い換えは?

仕事始めとは?
意味:新年になり初めて仕事をする日、仕事をすること。
一般的に年末年始の休み明け(1月4日)が、仕事始めの日です。

では、仕事始めを言い換えると何でしょうか?
取引所の場合「大発会(だいはっかい)」
官公庁など行政機関の場合「御用始め」
「初仕事」

ちなみに、消防関係の場合は「出初式」「消防出初式」という新春恒例行事もあります。
警察関係の場合は「年頭出動訓練」「年頭部隊出動訓練」

英語で仕事始めは「resuming work after the New Year’s vacation」「first time that one works in the year」

では、新年の抱負にも使える四字熟語一覧はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「懇ろ」とは?読み方・意味・語源

「懇ろに弔う」などで使う「懇ろ」とは何と読む
でしょうか?

答え・・・

「ねんごろ」です。

意味:心がこもっている、親身である、親密になること

使い方・例文:「懇ろに弔う」「懇ろなもてなし」「懇ろな関係」

類語:親密睦やか、友好関係

英語では「kind」「becoming intimate

では、「漸く」は何と読むでしょうか?「しばらく」ではありません。

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「目眩く」とは?読み方・意味・類語

目眩く」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「めくるめく」です。

意味:目がくらむ、めまいがする

使い方・例文:「目眩く世界」「目眩く展開」

類語:目が回る、眩暈、目が舞う、眩惑

英語では「dazzle

ちなみに、「目眩く」は
送り仮名がないと「目眩(めまい)」と読みます。
そして「めまい」は「眩暈」とも書きます。
また「眩」一字で「(めまい)」と読みます。

その他「眩(くら)む」「眩(まぶ)しい」「眩(まばゆ)い」「眩(まど)う」など読み方が多数あります。

では「象る」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「然し」「併し」は何と読むでしょうか?意味・類語

然し」と「併し」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「しかし」です。

意味:今まで述べたことの反対を述べる時に使う

使い方・例文:「昨年結婚した。然し、一年ともたず離婚した」
「寿司屋へ来た。併し甘味ばかり食べている」

類語:だが、けれども、そうではあるが、

英語では「however」「 but​」

ちなみに「然しもの」と「然しもなし」とは?
「然しもの」とは
読み方:さしもの
意味:あれほど大した、さすがの

「然しもなし」とは
読み方:さしもなし
意味:そうでもない、それほどでもない、大したことではない

では、「円ら」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「のどか」を漢字にすると?類語

「のどかな景色」「のどかな暮らし」など静かでのんびりした様を表す
「のどか」を漢字にすると何でしょう?

答え・・・

長閑」です。

長閑の類語:牧歌的静か温和しやか

英語では「tranquil

ちなみに長閑の「」は「ひま」「かん」と読みますが
閑か」と送り仮名がくると、「しずか」と読みます。
「閑か」の意味は「静か」と似ていますが、「ひっそりしている」という意味があります。

では「集く・集る・集う」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク