スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 動物

戦狼外交はいつから?わかりやすく意味・英語

最近、中国関連のニュースで「戦狼外交」という言葉を目にする機会が増えました。
この「戦狼外交」とはどういう意味でしょうか?

戦狼外交とは?

読み方:せんろうがいこう

英語: Wolf warrior diplomacy

由来:造語で、中国のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』に由来します。

映画の内容は、特殊部隊の元隊員が、取り残された同胞を救うためアフリカの戦闘地域に乗り込みテロリストをやっつけるというプロパガンダ映画。

狼

いつ頃から使われ始めたのか?

2019年、新型コロナウイルスが大流行した頃から使われ始めました。

戦狼外交の前は、何外交?

レトリックを重視した外交」といわれ、レトリック(rhetoric)とは、論争を避け、協力的な、ことばを巧みに用いる手法のことです。

ちなみに「パンダ外交」というものもあります。

パンダ外交とは、「友好使者」「友好の」として外交上重要な国へパンダを送ることです。

パンダ
パンダ

狼よりパンダであってほしいですね。

では、プロパガンダとは?

平和を表す四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「時間があく」は「開く」「空く」「明く」?違いと使い分け

「あく」「あける」は「開く(開ける)」「空く(空ける)」「明く(明ける)」がありますが、それらの違いはなんでしょうか?

「開く」とは

意味:閉じていたものがひらくこと。

部首は「門(もんがまえ)」で出入口を指します。

使い方・例文:「箱を開ける」「幕が開く」「店を開ける」「開いた口が塞がらない」

プレゼントを開ける

「空く」とは

意味:そこにあったものがなくなる、除かれるということ。すきまができること。

部首は「穴(あなかんむり)」で中身があいている部分を指します。

使い方・例文:「手が空く」「胃に穴が空く」「席が空く」「出張で家を空ける」「中身を空ける」

席が空く

「明く」とは

意味:ある期間が終わり、新しい期間が始まること。見えるようになること。

使い方・例文:「夜が明ける」「が明かない」「雛鳥の目が明く」「梅雨が明ける」「連休明け」「打ち明ける」

夜が明ける

では次の場合は「開・空・明」どれでしょうか。

「穴をあける」は?

開通させるという意味で使う場合は「(耳にピアスの)穴を開ける」です。

「間隔があく」は?

時間や空間に余白や隙間ができるという意味なので「間隔が空く」です。

「あけましておめでとう」は?

新しい年が始まるという意味なので「明けましておめでとう」です。

「開かる」とは?読み方と意味

「閂」の読み方は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

心を合わせる・団結の四字熟語一覧

何かを成し遂げる時、仲間と協力する、助け合う意味の四字熟語をご紹介します。

一致団結

意味:「一致」は心を合わせ一つになること、「団結」は複数名が力を合わせること。

目的達成のため、志を同じくする者が協力すること

一心一徳 

意味:「一心」は心を一つにする、「一徳」の「」は利益の意味。

複数名が共通の目的や利益のために心を合わせ団結すること

一心同体

意味:同じ目的に向かった複数名が、一人の人間であるかのように団結すること

同心協力

意味:心を一つにして、皆と力を合わせて物事に取り組むこと

団結

同心戮力

戮力同心ともいいます。

意味:「同心」は心を同じくする、心を合わせるという意味。
戮力」の「」は合わせるという意味があり「戮力」は力を合わせるという意味。

心を同じくして力を合わせ協力すること

協心戮力

意味:「協心」は調和を図るという意味。

全員の力を合わせ、協力して物事を行うこと

和衷協同

意味:「和衷」の「」は心の意味で、心が和らぐこと、心を合わせるという意味。「共同」は力を合わせて行動を共にする意味。

心をともに力を合わせ物事をすること

挙国一致

意味:「挙国」は国全体、国中を挙げて、全国民の意味。

国全体で一つになり力を合わせること

戦争中に全国民が協力するという意味で使われます。

出会えてよかった四字熟語一覧

がっかりする四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

「元気がない様子を表す四字熟語一覧」

「元気がない」といわれる様子を表現した四字熟語をご紹介します。

萎靡沈滞(いびちんたい)

意味:人、文化、社会に活気がなく衰退していること
萎靡」植物がしなびていること
沈滞」そこに沈み、滞り動かないこと

戦意喪失 (せんいそうしつ)

意味:戦う気力がなくなること。物事に対しての意気込みがなくなること。
戦意」戦おうという気持ち
喪失」なくなること

士気阻喪(しきそそう)

意味:意気込みがない、気落ちする様子。
士気」は集団の兵士の意気込み、気力
阻喪」は気持ちが萎えること

垂頭喪気(すいとうそうき)

意味:元気がない、がっかりすること
垂頭」は頭が低くうなだれること
喪気」は気が抜けること

寂れた風景
寂れた風景

気息奄奄(きそくえんえん)
意味:息も絶え絶え、今にも死にそうな様子。物事が苦しい状態のこと。
気息」は息遣い、呼吸のこと
奄奄」は息が絶え絶えであること

槁木死灰(こうぼくしかい)

意味:からだも心も衰え、生気がない、実も心も活気がない様子、無欲無心のこと。
槁木」は枯れ木
死灰」は燃え尽きた灰、冷めきった心

幸せを願う四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

がっかりする四字熟語一覧

がっかり、落胆し、失望している感情を表す四字熟語をご紹介します。

意気消沈(いきしょうちん)
意味: 元気がなく、がっかりしている様子。しょげていること。

意気銷沈」とも書きます。

意気阻喪(いきそそう)

意味:元気をなくすこと。意気込みがくじけること。

陰陰滅滅(いんいんめつめつ)

意味:気分が暗く、気が滅入いる様子。暗く陰気で物さびしい雰囲気。
「陰陰」は物さびしく陰気な様子。
「滅滅」は生気がなく暗い様子。

失望落胆(しつぼうらくたん)

意味:望みを失ってがっかりすること。

薄暗い景色

切歯扼腕(せっしやくわん)

意味:憤慨、激しく怒り、非常に悔しいと思うこと。
「切歯」は歯をくいしばること。歯ぎしり。
「扼腕」は自分の腕を握ること。

灰心喪気(かいしんそうき)

意味:元気なくがっかりすること。
「灰心」は、火の消えた冷たい灰のような気持ち。
「喪気」は、元気を失うこと。 

拓落失路(たくらくしつろ)

意味:落ちぶれて失意の底である様子。出世の道を断たれること。
拓落」は役人などが落ちぶれる、不遇な扱いを受けること。
失路」は出世の道を断たれること。

複雑な心境・どうしたらいいかわからない四字熟語一覧

幸せを願う四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

デマ・ホラ・ガセの違いと由来・意味・英語

デマってどういう意味?デマに似た言葉「ホラ」「ガセ」についても調べてみました。

デマとは

意味:根拠のない事実と反する流言、うさわのこと。
多くは、批判的な内容でと分かって発信された情報。

語源:ドイツ語の「demagogy(デマゴギー)」を略した言葉。
本来は政治的な目的で虚偽の情報で民衆を操作する手法ことです。

英語では、「false rumor

類語:流言飛語流説風説空言

使い方・例文:「SNSでデマが飛び交う」
       「デマに惑わされる」「根も葉もないデマ」

デマ

ホラとは

意味:大げさに言うこと、でたらめな嘘
その嘘に悪意はない場合が多く、発言する人は嘘と分かって話します。
時に人を楽しませるために用いることもあります。

漢字では「法螺」と書きます。

語源:ほら貝に穴をあけ吹き鳴らす仏具。山岳修行で野獣を追い払うためや、合図、吹奏に用いられ大きな音が出ます。
そこから、予想外に儲けたことを「ほら」といい、また大きな嘘も「法螺を吹く」というようになったのだとか。

英語では「boasting」「bragging

類語:大言、大嘘

使い方・例文:「ほら吹き」「ほら話」

噂話

ガセとは

意味:偽物、まがい物

語源:お騒がせの「がせ」で、本物ではない人騒がせな物ということから。元は的屋(テキヤ)の隠語

英語では「disinformation

類語:偽造品、偽物、ばったもん、まやかし、偽証

使い方・例文:「ガセネタ」

デマ、ホラ、ガセの違いとは

デマは政治的な印象操作が元の言葉で、嘘と分かって発信される悪意ある情報。
ホラは嘘とわかっていても悪意があるとは限らず、発信されるもの。
ガセは嘘か本当はわからないことを発信しているということです。

デマはドイツ語由来、ホラは仏具、ガセは隠語が語源というのも面白いですね。
それぞれ違いを分かって使いたいですね。

では、プロパガンダと洗脳の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「スキャンダル」の日本語と意味・使い方「ゴシップ」との違い

「スキャンダル」を日本語でいうと、漢字は何でしょうか?

スキャンダルとは

英語:scandal

日本語:醜聞

意味:社会的に著名である人の名声を汚す、名誉、人格を傷つける評判のこと

類語:醜名陰口物議悪評不埒無道

使い方・例文:「俳優の醜聞を週刊誌が暴露した」「大臣の醜聞を報道」

「醜聞」は「しゅうぶん」と読み、
」は、姿が悪く、見苦しい、みにくいという意味
「醜聞」の「」は、評判、うわさの意味

マガジン雑誌

ちなみに、「醜名」の読み方は、「しゅうめい」と「しこな」
「しゅうめい」は「よくないうわさ」の意味。
「しこな」は相撲力士の呼び名のことで、「四股名」とも書きます。

ゴシップとは

英語:gossip

日本語:噂話

意味:雑談、世間話、興味本位の噂話、流言

類語:下世話、浮世話、俗話、外聞、怪聞、風評

使い方・例文:「ゴシップ記事に踊らされる」「芸能ゴシップ」

新聞記事

スキャンダルとゴシップの違いは?

日本ではスキャンダルとゴシップを明確に使い分けていないことが多いですが、英語ではその違いははっきりしています。

まず、対象が異なります。スキャンダルは著名人、有名人、ゴシップは全ての人が対象となります。
また、スキャンダルは名誉が傷つけられることがありますが、ゴシップは本来は私生活の噂話なので、著しく名誉が傷つけられることはないことが多いといえます。

では、「追記」と「加筆」の違いは?

ゲームの「コンボ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
食べ物

モンブランの漢字表記と意味由来

秋に人気のケーキといえば?


メレンゲやスポンジを土台にし、マロンペーストで細い紐状にコーティングされたケーキ「モンブラン」があります。

モンブランケーキ
モンブランケーキ

モンブランの正式名称:仏語の「Mont Blanc aux marrons(モン・ブラン・オー・マロン)」

ケーキ「モンブラン」の由来:仏語でMont :山、Blan:白を意味し「白い山」

フランスとイタリアに渡るアルプス山脈モンブラン山を模したものです。

アルプス山脈
アルプス

もとはアルプス山脈に近いフランスとイタリア地域の郷土菓子を「モンブラン」と呼んでいたそうですが、今よりもっとシンプルなお菓子だったようです。

日本には1933年、迫田千万億氏が現在のモンブランの形に進化させ広めました。

では、このケーキの「モンブラン」、漢字で表すと何でしょうか?

日本語では「モンブラン」漢字はありません。

中国語表記では「栗子蛋糕」と「布朗」です。
山のモンブランは「勃朗峰」です。

ちなみに「栗」がつく珍しい名字「栗花落」は何と読むでしょうか?

海の栗と書いて「海栗」とは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
スポーツ

「全米オープンテニス2022」男子4強の似顔絵イラスト

ジョコビッチ、ズベレフ、錦織など世界王者が欠場の「全米オープンテニス2022」男子シングル、ベスト4が出そろいました。

ニック・キリオスを下したカレン・ハチャノフKaren Khachanov ロシア)

マッテオ・ベレッティーニを下したキャスパー・ルードCasper Ruud ノルウェー)

ヤニック・シナーを下したカルロス・アルカラスCarlos Alcaraz スペイン)

ラファエル・ナダルと 、アンドレイ・ルブレフを下したフランシス・ティアフォーFrances Tiafoe アメリカ)

世代交代といえる顔ぶれですね。


では、AIは4強に入った選手名や顔をどれくらい認識できるのでしょうか。
似顔絵イラストをAIで描いてみました。

最初は、カレン・ハチャノフ

カレン・ハチャノフAI自動生成イラスト

目元の特徴をとらえていますね。

次は、キャスパー・ルード

キャスパー・ルードAI自動生成イラスト

なんとなく似ている?

そして、カルロス・アルカラス

カルロス・アルカラスAI自動生成イラスト

ちょっと違うような、年を重ねたらこんな感じでしょうか?

最後に、フランシス・ティアフォー

フランシス・ティアフォーAI自動生成イラスト

かなり似ています。

いかがだったでしょうか。AI自動生成画像、なかなかの腕前ですね。

ちなみに、サッカーのスペイン代表選手と、ドイツ代表選手の似顔絵もあります。

テニスで「ドロー」とはどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
スポーツ

サッカーワールドカップ・カタール2022「スペイン代表メンバー」のAIイラスト

カタールで2022年11月から12月に開催される「FIFA・ワールドカップ・カタール2022」
日本は「死の組」と言われるグループE、スペイン、ドイツ、コスタリカと対戦します。


ドイツとスペインは優勝経験があります。
そしてドイツは、18大会連続20回目の出場、
スペインは、12大会連続16回目出場、
コスタリカは、3大会連続6回目の出場です。
ちなみに日本は、7大会連続7回目です。

今回はAIの画像生成を使って、AIがどのくらいスペインのサッカー代表選手のことを知っているのかを試してみました。

まずGKのウナイ・シモン・メンディビル(Unai Simón Mendibil)所属:アスレチック・ビルバオ

ウナイ・シモンのAI似顔絵

ちょっと似ているような、似ていないような、微妙すね。

次にMFのセルヒオ・ブスケツ・ブルゴス(Sergio Busquets Burgos)所属:バルセロナ

セルヒオ・ブスケツのAI似顔絵

似ていると思いますが、いかがでしょうか。

そして注目の若手選手、MFのガビ(Gavi)こと、パブロ・マルティン・パエス・ガビラ(Pablo Martín Páez Gavira)所属:バルセロナ

ガビのAI似顔絵

これは全くの別人に仕上がりました。若手ではなく、ベテランのガビ?としても似ていませんね。

次の選手はどうなるでしょうか。

FWのアルバロ・ボルハ・モラタ・マルティン(Álvaro Borja Morata Martín) 所属:アトレティコ・マドリー

アルバロ・ボルハのAI似顔絵

わりと似ているのではないかと思います。

最後に監督のルイス・エンリケ・マルティネス・ガルシア(Luis Enrique Martínez García

ルイス・エンリケのAI似顔絵

花の冠を被っているのでしょうか。これは似ていると思いますが、いかがでしょう。

AI生成の似顔絵画像、いかがでしたか?
機会があれば、また他の選手の似顔絵もご紹介したいと思います。

では、サッカーやテニスなど、スポーツを漢字で表すと?

スポンサーリンク