「而も」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「しかも」です。
意味:それに加えて
使い方・例文:「彼は運動が得意で、而も勉強も学年トップだ」
英語では「moreover」「furthermore」
「しかも」は「而も」の他に「然も」という漢字もあります。
漢文で「而」と「然」を「しか(も)」と読んだことに由来します。
「而も」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「しかも」です。
意味:それに加えて
使い方・例文:「彼は運動が得意で、而も勉強も学年トップだ」
英語では「moreover」「furthermore」
「しかも」は「而も」の他に「然も」という漢字もあります。
漢文で「而」と「然」を「しか(も)」と読んだことに由来します。
「灼たか」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「あらたか」です。
意味:神仏の利益が際立ってある様
使い方・例文:「霊験灼たかな山」「霊験灼たかなお守り」
英語では「clearly miraculous」
ちなみに「霊験」は「れいけん」とも読みますが、一般的には「れいげん」と読みます。
またちなみに、この意味の「利益」は、「りえき」とは読みません。「りやく」です。「りえき」と読まないのはなぜでしょう?
「懇ろに弔う」などで使う「懇ろ」とは何と読む
でしょうか?
答え・・・
「ねんごろ」です。
意味:心がこもっている、親身である、親密になること
使い方・例文:「懇ろに弔う」「懇ろなもてなし」「懇ろな関係」
英語では「kind」「becoming intimate」
では、「漸く」は何と読むでしょうか?「しばらく」ではありません。