スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

自然の美しい景色を表す四字熟語

美しい自然の景色を表す四字熟語をご紹介します。

風光明媚
意味:眺めがいいこと
「風光」は自然の景色、「明媚」は清らかで美しい意味

白砂青松
意味:日本の美しい海岸の景色のこと
「白砂」は白い砂、「青松」は松の木の意味

清風明月
意味:清らかな美しい自然のこと、風雅な遊びのこと
「清風」は爽やかな風、「明月」は明るく澄んだ月の意味

山容水態
意味:美しい山水の眺め、景色のこと
「山容」は山の姿、「水態」は水の姿の意味

桃紅柳緑
意味:春の景色の美しさのこと
「桃紅」は桃の花、「柳緑」は柳の葉の意味

強くて美しい四字熟語はこちら

では「彼方此方」はどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

相手を思いやる四字熟語

今回は相手を思いやる四字熟語やことわざをご紹介します。

貧者一灯(貧者の一灯)
意味:物の大小よりも誠意が大切というたとえ
金持ちの多くの寄進より、貧しい者のわずかでも心のこもった寄進の方が尊いという意味

解衣推食
意味:人に恩恵を施す
自分の着物を与え、自分の食べ物を譲って食べさせるという意味

恩沢洪大
意味:注がれる恩や慈しみがとても大きいこと

温和丁寧
意味:穏やかで思いやりに溢れていること
「温和」は穏やか、「丁寧」は心が行き届く意味

霖雨蒼生
意味:恵を与えること、苦しむ民に手を差し伸べる人のこと
霖雨」は長雨で恵みという意味、「蒼生」は草木が青々と茂ることが転じて多くの人の意味

惻隠之心(惻隠の心)
意味:憐れみと思いやりの心(同情する心)

強くて美しい四字熟語やことわざ一覧はこちら

幸せを願う四字熟語一覧はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

気持ちを伝える四字熟語一覧

今回は気持ちを伝える、特に恋愛感情、愛情表現の四字熟語やことわざをご紹介します。

落花流水
意味:相思相愛のこと
水の流れに沿って、落ちた花が流れていく様子

破鏡重円
意味:別れた夫婦や恋人が再び一緒になること
二つに割れた鏡が元の丸い鏡になるという意味

以心伝心
意味:心と心で通じ合うこと

喋喋喃喃
意味:男女が小声でささやくように仲良く会話する様子

愛屋及烏
意味:溺愛盲愛のたとえ
好きすぎるあまり、その人の家の屋根にいる鳥までも愛おしいという意味

昼想夜夢
意味:昼に想っていたことが、夜は夢になること
いつも思っている、思い続けているという意味

幸せを願うことわざや四文字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

春を表現する比喩言葉

「春」を表す言葉はたくさんありますが、今回は「春」を感じる比喩で「春」が付かない言葉をご紹介します。

去年
読み方:こぞのゆき
意味:春になっても残っている雪

名残雪
読み方:なごりゆき
意味:春先まで残る雪、春に降る雪

八十八夜
読み方:はちじゅうはちや
意味:立春から数えて88日目、5月1日から2日ごろ

花曇り
読み方:はなぐもり
意味:桜の咲く頃の曇天、空がぼんやりと曇っていること

蜃気楼
読み方:しんきろう
大気中で光の屈折によって見える現象、地上や水上の物体が逆さまに見えたりする。

山笑う
読み方:やまわらう
意味:春の季語、春の山の草木々が一斉に芽吹いて、山全体が明るく見える様子

では、他にもある「雪」がつく言葉「○○雪」とは?

「春」がつく言葉「春○○」の一覧はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

「励ます」の類語・二字熟語

励ます」とは
元気づけたり、力づけること
英語では「encourage」「cheer」など

励ますという意味を表す二字熟語をご紹介します。
励まし方の違いで、それを表す言葉、熟語も異なります。

激励
意味:気持ちを引き立たせること

鼓舞
意味:気持ちを奮い起させる

督励
意味:監督し励ますこと

叱咤
意味:叱りつけるように励ますこと

奨励
意味:するように勧めて励ますこと

では、「猿が叫ぶ」と書いて「猿叫」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

褒める言葉の熟語一覧

「褒める」とは
人のしたことなど優れていることを称えること
英語では「praise」「commend」など

褒める」と「誉める」の違いは?
「褒める」は常用漢字、「誉める」は常用漢字外のため
新聞や教科書などは「褒める」を使います。

では、「褒める」ことを表す熟語は何があるでしょうか?

喝采
意味:大きな声で褒めること

激賞
意味:大いに褒めること

賞美称美
意味:素晴らしさを褒め称えること

賛嘆
意味:感心して褒め称えること

賞揚称揚
意味:立派だと褒め称えること

礼賛
意味:素晴らしいと褒め称えること

では、「評判が良い」「評判が高い」を表す熟語は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

人を表す・性格を表す四字熟語一覧

人を表す(性格を表す)ことわざや四字熟語をご紹介します。

一笑千金
意味:美人の形容、ひとたび微笑むと千金に値するという意味

雲中白鶴
意味:心が清らかな人、雲の中を白い鶴が飛ぶ情景

才色兼備
意味:優れた才能と容姿を兼ね備えている女性
「才色」は才知(才能)と容色(容貌)の意味

豪放磊落
意味:心が広く、些細なことは気にしない意味
「豪放」は度量が大きい、大胆の意味
「磊落」は細かなことにこだわらない、心が広い様

精金良玉
意味:穏やかで純粋な性格、「精金」は混じり気のない金属で「良玉」は美しい宝玉の意味


では、「磊磊落落」の意味とは?

おしゃれな四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

人を表す四字熟語一覧

人を表すことわざや四字熟語をご紹介します。

気骨稜稜
意味:信念のままに付き動く
「気骨」は信念を曲げない強い気持ち「稜稜」は厳正、威勢があること

奔放自在
意味:思いのまま自由に振舞う

大胆不敵
意味:度胸のあり、物怖じしない様

自由闊達
意味:大らかで自由に生きる
「闊達」は度量が大きいこと

融通無礙
意味:マイペースに生きる
「融通無礙」は「融通無碍」とも書きます
「融通」は滞りなく順調に進むこと、「無礙」は妨げがないこと

幸せを願う四字熟語はこちら

努力を表す四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

強くて美しい四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語やことわざをご紹介します。

柳緑花紅
意味:手付かずの自然のままの美しさのこと。

嵐影湖光
意味:山と湖の調和が美しい景色の形容
「嵐影」は山の精気、「湖光」はきらきら輝く湖面のこと。

雪魄氷姿
意味:梅の花のことで、高潔、清く澄んだ心を持った人のたとえ。
雪の残る冬の終わりに、白く美しく咲く梅の花という意味。

花天月地
意味:花時の月夜の景色の形容で、美しい春の月夜、花の咲き乱れ、月の光が明る大地をく照らす風景のこと。

一片氷心
意味:俗っぽい欲望にけがされていない、清らかな心のたとえ。
ひとかけらの氷のように、綺麗で澄んでいる心という意味。

では、「首鼠両端」とは?

幸せを願う四字熟語一覧はこちら。

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

響きが綺麗な漢字一文字

漢字一文字で美しい、響きがきれいと思う漢字と、意味、使い方をご紹介します。

(りん)
意味・使い方:りりしい、「凛とした表情」

(うすぎぬ、さ、しゃ)
意味・使い方:絹織物、薄く透き通るような織物、「紗」から始まる言葉熟語はこちら

(みどり、すい)
意味・使い方:萌黄色、エメラルドグリーン色で宝石の「翡翠」にも使われる、「翠」から始まる言葉熟語一覧

(けい)
意味・使い方:聡明、知性の意味の「智慧(ちえ)」

(えにし)
意味・使い方:ゆかり、繋がり、「縁」から始まる言葉熟語一覧

(かけはし)
意味・使い方:橋、「梯」から始まる言葉熟語一覧

(あけぼの)
意味・使い方:夜明け、「曙」から始まる言葉熟語一覧

(こずえ)
意味・使い方:木の枝や幹の先端部分

(ともしび)
意味・使い方:灯り、「燭」から始まる言葉熟語一覧

では「心に響く三字熟語」は?

スポンサーリンク