スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け

複雑な心境・どうしたらいいかわからない四字熟語一覧

言葉を失うような複雑な感情を表す四字熟語をご紹介します。

茫然自失(ぼうぜんじしつ)
意味:呆気にとられ、気抜けしてぼうっとする
我を失いぼうっとするほどの衝撃という意味

瞠目結舌(どうもくけつぜつ)
意味:目を大きく見開き、何も言えない状態

失魂落魄(しっこんらくはく)
意味:とても驚き慌てている様子、精神が不安定な状態

廃忘怪顛(はいもうけでん)
意味:驚き慌てふためくこと

幸せを願う四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「悪行」と「悪業」の違いとは?読み方・意味

「悪行」と「悪業」はどう違うのでしょうか?

悪行とは

読み方:あくぎょう、あっこう
意味:悪い行為、人の道に外れた悪い行い
類語:凶行過ち
英語では「misdeed

悪業とは

読み方:あくごう
意味:仏教用語で前世の悪事、悪い行為、よくない職業
類語:所業極悪
英語では「bad karma」「evil deed

では、「しゃば」とはどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

「地獄」の別名・言い換え表現は?類語

「地獄のGW」や「地獄めぐり」「地獄絵図」など様々な使われ方をする「地獄」ですが、別の言い方はどんなものがあるでしょうか?

地獄とは

読み方:じごく

意味:宗教的には、生前に犯した悪行のため送られる死後の世界。

英語では「hell

類義語:奈落冥界冥府陰府泥梨煉獄

地獄を使った例文はこちら

では、未明とは何時?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

鰊群来とは?読み方・意味

「鰊群来」とは何と読むでしょうか?

鰊群来とは
読み方:にしんくき
鰊群来のは「にしん」、群来は「くき」

意味:春(4月5月ごろ)産卵のために大群が海岸に押し寄せ、海が乳白色に見える現象のこと。特に鰊の大群のことをいいます。

ちなみに英語で鰊は「herring」です。

群来を使った例文の一覧

「鮎・香魚・年魚・銀口魚・渓鰮・細鱗魚」は何と読む?

スポンサーリンク
カテゴリー
自然

暑熱順化とは?いつから?意味・読み方

「暑熱順化」という言葉を目にしました。この暑熱順化とはどういう意味でしょうか。

暑熱順化とは

読み方:しょねつじゅんか

意味:体が暑さに慣れること。

暑熱順化の効果:体温が低くても汗をかきやすくなり、汗の量が増え、熱が逃げやすく体温の上昇を防ぐことができます。
つまり、本格的に気温が高くなる前、暑さに体を慣れさせることが熱中症対策になるということですね。

暑熱順化のやり方:やや暑いと感じる日に30分程度の散歩や、週二回程度の湯舟につかる入浴など。
順化には1週間程度は必要。

ちなみに、暑熱順化の対義語は「寒冷順化」です。

では、立夏、小暑、大暑の意味は?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物 自然

真榊奉納の真榊とは?意味

真榊奉納とニュースで耳にしますが、「真榊」とは何でしょうか?

真榊とは
読み方:まさかき
意味:神具、ツバキ科の樹木、一般的に榊と呼ぶ

榊の語源・由来:神と人間の境界にある木(境の木)、常に葉が緑で栄えている(栄える木)
榊の和名:本榊、真榊

昔から榊は神具として使われが、榊が生育できない土地では、榊に似たヒサカキや、椿や、楠などを使っていました。
本榊や真榊は、代用のヒサカキなどと区別する意味もあり、榊の前に「本」や「真」が付いているのだとか。つまり真榊とは、榊のことなんですね。

ちなみに榊は英語では「Cleyera japonica」です。

では、「公孫樹」「鴨脚樹」は何と読むでしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「じくじたる思い」とは?意味

何か不祥事、不始末のニュースがあると、「じくじたる思い」という言葉も耳に入ってきます。
この「じくじたる思い」の「じくじ」とはどういう意味でしょうか?

「じくじ」とは

漢字:忸怩

意味:自分の行いを恥ずかしく思う様、深く恥じ入ること

忸怩の「」と「」ともに「恥じる」「恥ずかしい」という意味で、「悔しい、残念」という意味は含まれてはいません。
あくまで、自分の行いなどについて恥ずかしという気持ちを表現した言葉です。

類義語:慙愧に堪えない羞恥心

英語では「ashamed

では、「慚愧の念」の読み方と意味は?

スポンサーリンク
カテゴリー

モスクワを漢字で書くと?

モスクワはロシア連邦の首都ですが、漢字で書くとなんでしょうか?

ロシアは漢字で書くと「露西亜
ではモスクワは?

答え・・・

莫斯科」「馬斯高

英語では「Moscow

ほかのロシアの都市の漢字表記もご紹介します。

サンクトペテロブルグ:聖彼得堡彼得堡聖彼得羅堡新都平土留保留府
ウラジオストク:浦塩斯徳浦塩
ハバロフスク:哈府
イルクーツク:義爾古徳斯科伊児哥都加伊留久須喜
キャフタ:恰克図
ニコラエフスク:尼港仁古来府

では、「希・希臘」はどこの国?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

準備宿泊とは?意味

新聞やニュースで目にする機会が増えた「準備宿泊」とは何でしょうか?

準備宿泊とは

読み方:じゅんびしゅくはく

意味:「ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊」のこと。

福島第一原子力発電所事故後に伴う避難指示が解除された場合、ふるさとでの円滑な生活を再開するための準備作業を行うために、本来は禁止されている避難指定区域内での宿泊(自宅等)を可能にする特例的な制度。

では、「返戻」の読み方は?意味・使い方

「前広に」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

全滅・壊滅・殲滅の違いとは?意味

全滅・壊滅 ・殲滅の違いについてご紹介します。

全滅とは
読み方:ぜんめつ
意味:残らず滅びること
使い方・例文:「味方は全滅した」「チケットの抽選結果は全滅」
英語では「annihilation

壊滅とは
読み方:かいめつ
意味:物や組織などが、すっかりダメになること
使い方・例文:「町の被害は壊滅的だった」
英語では「destruction

殲滅とは
読み方:せんめつ
意味:皆殺しにすること、根絶やしにすること
使い方・例文:「敵を殲滅させる」「殲滅作戦」
英語では「annihilation​」「extermination

では、崩落・崩壊・倒壊の違いは?

スポンサーリンク