スポンサーリンク
カテゴリー
自然

ダイヤモンドを漢字にすると?和名と由来

ダイヤモンドといえば、宝石の王様ですが、漢字で表すと何でしょうか?

ダイヤモンドの和名:金剛石
読み方:こんごうせき
金剛石の由来:「金剛」はサンスクリット語の「vajra」で
「金属の中で最も硬いもの」という意味から。
また「金剛」に「石」を付け、最も硬い石、ダイヤモンドを意味します。

ダイヤモンドとは
英語:diamond
炭素の同素体、最も硬い鉱物
ダイヤモンドの由来:ギリシャ語「アダマース(adámas)」で
「何者も征服できない力を持つ石」を意味しています。
4月の誕生石で、宝石言葉は「純潔」「永遠の絆」「純真無垢」です。

では、オパールを漢字にすると?

スポンサーリンク
カテゴリー
自然

「蛋白石」と「電気石」ってどんな石?意味と由来

「蛋白石」と「電気石」とは何のことでしょうか?

蛋白石とは?
読み方:たんぱくせき
意味:宝石のオパールの和名
由来:蛋白とは卵の白身を表し、卵の白身に似ていることから

電気石とは?
読み方:でんきせき
意味:宝石のトルマリンの和名
由来:トルマリンは結晶を熱すると電気を帯びることから

オパールとトルマリンは10月の誕生石でもありますが、この和名は面白いですね。
ちなみに、オパールは水分を含む宝石です。
宝石の中で水分を含むものは唯一オパールだけだそうです。

では、「竜髭菜」は何でしょう?

スポンサーリンク