スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

今さら聞けない「バリスタ」とは?意味・語源

バリスタと言えば、珈琲を入れる人という認識が多いかと思います。
実はバリスタには複数の意味があります。
今回はこのバリスタについてご紹介します。

バリスタとは
英語の「varistor」「barrister
ラテン語の「ballista」
イタリア語の「barista
どれもカタカナ読みは「バリスタ」ですが、意味がそれぞれ異なります。

英語の「varistor」意味:電子部品の一種

英語の「barrister」意味:法廷弁護士のこと バリスターともいいます。

ラテン語の「ballista」意味:投石に使う古代の兵器

イタリア語の「barista」意味:イタリアのバール(bar)と呼ばれるの飲食店でエスプレッソなどノンアルコールを専門に提供する人、職業。

ちなみにバールでノンアルコールを提供する人が「バリスタ」ですが、アルコールを専門に提供する人は「バーテンダー」
さらにバリスタとバーテンダーの知識に加え食事やサービス全般に精通している人は「バールマン」といいます。

では、エピセンターとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい苗字「五百籏頭」読み方・由来・意味

数字を含む珍しい名字をご紹介します。
五百旗頭」さん。何と読むでしょうか?

答え・・・

「いおきべ」さんです。
他にも「いおきと、いおりべ、いほきべ」とも読みます。

由来:第12代景行天皇の皇子「五百城入彦」の御名代部から。
御名代部(みなしろ)とは、貴族に仕える私有民のこと。
職業の一種が名前の由来なんですね。

では、「五百蔵」の読み方は?

スポンサーリンク