カテゴリー 植物 「竜胆」とは?読み方・意味・由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年4月19日 「竜胆」は何と読むでしょうか? 答え・・・ 「りんどう」です。 意味:リンドウ科の多年草。秋に青紫色の花が咲きます。 別名:イヤミグサ(胃病み草)、ケロリグサ 英語では「gentian」 「竜胆(りんどう)」の由来・語源:漢名の「竜胆(りゅうたん)」の音読みが変化。「竜胆(りゅうたん)」の根っこはとても苦く薬用になり、竜の肝のように苦いとことから「竜胆」と名付けられたとか。ちなみに苦い薬草茶の「センブリ」もリンドウ科の一種です。 では、竜の髭と書く「竜髭菜」とは何でしょうか? タグ 由来, 竜, 語源 スポンサーリンク
カテゴリー 名字(苗字) 珍しい名字「臥龍岡」読み方・由来 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2021年3月10日 珍しい苗字をご紹介します。「臥龍岡」さん。何と読むでしょうか? 答え・・・ 「ながおか」です。 「臥龍岡」の由来:福井県や大阪府にある苗字で、明治時代に、福井県の浄土真宗の碧岑寺の僧侶が作った新姓。「臥龍岡」は、龍が臥せているように見える丘がその由来だと伝わっているのだとか。ちなみに「臥竜岡」は「臥龍岡」の異形 では、珍しいお名前「薬袋」は何と読むでしょう? タグ 名前, 由来, 竜, 読み方, 龍 スポンサーリンク