サンタクロースが住んでいるといわれる「ラップランド(Lapland)」は、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、ロシアにまたがる地域です。
この北欧スウェーデン、ノルウェー、フィンランドは、漢字で表すと何でしょうか?
「なまじ」「なまじっか」は同じ意味ですが、漢字で書くと何でしょうか?
答え・・・
意味:中途半端、いいかげんな様
「憖っか」の語源・由来:
中途半端の意味「生(なま)」と「強いる(しいる)」で「なまじい」が語源。「なまじっか」は「なまじい」の変化。
「憖(なまじ)」も意味は同じ
英語では「thoughtlessly」
使い方・例文:「その計画は、なまじっか(なまじ)手を出したばかりに失敗した」
ちなみに「憖」は「ぎん」とも読み「憖憖然」という言葉もあります。
「なで肩」の対義語は「いかり肩」ですが
この「いかり」は錨?碇?
漢字にすると何でしょうか?
答え・・・
「怒り肩」です。
意味:丸みがない角立った肩
「怒り肩」の類語:差し肩、鳶肩、あがり肩
「鳶肩(えんけん)」とは、トビの翼のように角立った肩という意味
「怒り」の由来:「怒る」は「角立つ」という意味から
英語で「怒り肩」は「square shoulders」
ちなみに「なで肩」は「sloping shoulders」
オルゴールを漢字で表すと何でしょうか?
答え・・・
「自鳴琴」です。
自鳴琴の読み方:じめいきん、オルゴール
では、トライアングル、ラッパを漢字で表すと?
では、次の漢字は、何の楽器でしょうか?
口風琴、管風琴、手風琴
「まごにもいしょう」というコトワザがあります。
この「まご」は「孫」ではありません。
ではなんでしょうか?
答え・・・
「馬子」です。
意味:どんな人間でも衣装によって見た目が変われば、立派に見える
馬子とは、昔、荷物を運ぶ場合、馬に引かせていましたが、その馬を引く身分の低い者のこと。
使い方・例文:「まさに馬子にも衣装だね」
謙遜した場合に使うため、決して誉め言葉ではありませんので、使う場面には注意が必要ですね。
類語:着るもの次第、鬼瓦にも化粧、木株にも物着せよ