アーモンドを漢字で表すとなんでしょうか?
答え・・・
「扁桃」です。
「扁桃」の読み方:へんとう
意味:アーモンド(英語:Almond)の和名
由来:アーモンドの形が偏平であることから
ちなみに、扁桃腺と言っていた喉の入り口にある咽喉の器官(のどちんこ)も、アーモンドの形に似ているので「扁桃」という名前になったのだとか。
最近「和菓子離れ」などいわれ、和菓子を買って食べる機会が少なくなったとニュースで目にしましたが、巷には「ハイブリッド和菓子」や「ネオ和菓子」と呼ばれるものがあるとか。
このハイブリッド和菓子やネオ和菓子とはどういうものでしょうか。
ハイブリッド和菓子とは
意味:ハイブリッド(hybrid)は「異種の組み合わせ、掛け合わせ」という意味
ネオ和菓子(NEO和菓子)とは
意味:ネオはギリシア語で「新しい、近代の」という意味
ハイブリッド和菓子・ネオ和菓子とは
和菓子の伝統的な素材、小豆、抹茶、きな粉などを洋菓子の素材と組み合わせた菓子、つまり和菓子と洋菓子を融合させた菓子のことです。
ハイブリッド和菓子・ネオ和菓子の例:
フルーツ大福、黒豆入りのケーキ、マカロンのような最中、チョコレートかけのお麩、ドライフルーツ入り羊羹など
ちなみに、「ハイブリッドスイーツ」と呼ばれるものもあります。
こちらは、2種類の菓子やパンの良いところを組み合わせたスイーツのこと
例:クロナッツ(クロワッサン×ドーナツ)、ウォーナッツ(ワッフル×ドーナツ)、マロマック(マカロン×マカロン)、フレンチパンケーキ(フレンチトースト×パンケーキ)、クレーグル(クロワッサン×ベーグル)など
「かぼす」と「すだち」と「ライム」の違いは何でしょうか?
「かぼす」「すだち」「ライム」はどれも柑橘類で「ミカン科ミカン属」です。
かぼすとは
学名:Citrus spheearocarpa
漢字:臭橙、香母酢
色:緑から黄色
大きさ:100g~150g
旬:8月~10月
国内の9割以上が大分県産
すだちとは
学名:Citrus sudachi
漢字:酢橘
色:緑から黄色
大きさ:30g~40g
旬:8月~10月
国内の9割以上が徳島県産
ライムとは
学名:Citrus aurantifolia
英語:lime
色:黄緑
大きさ:100g~150g
国内のほとんどが輸入品、メキシコ、アメリカ・カリフォルニアなど
つまり、簡単にいうと・・・
カボスより小ぶりなものがスダチ
かぼす=大分県産
すだち=徳島県産
ライム=海外
ですね。
紙面や街で見かけた読み方が分からない漢字を、iPhoneやアンドロイドなど、スマホでどのように検索していますか?
とても簡単で便利に漢字を調べられるサイトページ「漢字手書き入力」をご紹介します。
お手持ちのスマホ画面に、手書きで分からない漢字を入力し「検索」をタップすると、漢字の候補が5つ表示されます。
さらに下部には、検索の漢字を含む熟語一覧のリンクも表示されます。

一文字でも複数文字でも入力可能です。
分からない漢字を見たまま、手書き入力するだけ
特別なアプリインストールは必要ありません。
ちなみに、漢字以外に記号も検索できます。
紙面や街で見かけた記号も、簡単に検索できます。
是非、ご活用ください。
米・仏・独など、外国名を漢字一文字で表すことがあります。
大西洋の北部(スカンジナビア半島の西方)に位置する島国、アイスランドは何と表すでしょうか?
答え・・・
「氷」です。
アイスランドは漢字で「氷州・氷島・氷洲・愛撒倫・愛斯蘭」など多数あります。
漢字一文字で表記する場合は「氷」となります。
正式名称:アイスランド共和国
英語:Republic of Iceland