ウクライナは、東ヨーロッパに位置し、ロシア、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ベラルーシ、ルーマニア、モルドバに国境を接する国です。
ウクライナを漢字で表すと何でしょうか?
答え…
漢字一文字で表記(略称)は「宇」です。
ウクライナの由来:諸説ありますが、「国」または「辺境」という意味があるとか。
英語では「Ukraine」(ユークレイン)
正式名称は「Україна」
首都はキーウ(キエフ)です。
紙面や街で見かけた読み方が分からない漢字を、iPhoneやアンドロイドなど、スマホでどのように検索していますか?
とても簡単で便利に漢字を調べられるサイトページ「漢字手書き入力」をご紹介します。
お手持ちのスマホ画面に、手書きで分からない漢字を入力し「検索」をタップすると、漢字の候補が5つ表示されます。
さらに下部には、検索の漢字を含む熟語一覧のリンクも表示されます。
一文字でも複数文字でも入力可能です。
分からない漢字を見たまま、手書き入力するだけ
特別なアプリインストールは必要ありません。
ちなみに、漢字以外に記号も検索できます。
紙面や街で見かけた記号も、簡単に検索できます。
是非、ご活用ください。
米・仏・独など、外国名を漢字一文字で表すことがあります。
大西洋の北部(スカンジナビア半島の西方)に位置する島国、アイスランドは何と表すでしょうか?
答え・・・
「氷」です。
アイスランドは漢字で「氷州・氷島・氷洲・愛撒倫・愛斯蘭」など多数あります。
漢字一文字で表記する場合は「氷」となります。
正式名称:アイスランド共和国
英語:Republic of Iceland
実はとても栄養価が高い野菜の一つ「パセリ」
ニンニクの臭いを消す消臭効果もあります。
さて漢字で書くと何でしょうか?
答え・・・
読み方:ぱせり
意味:野菜でセリ科の二年草。
和名:オランダセリ
英語:parsley
和蘭芹の由来・語源:
日本にはオランダから持ち込まれ、「オランダセリ」や「洋セリ」と呼ばれ、後に漢字では「和蘭芹」が当てられたとか。
「和蘭芹・旱芹菜・旱芹」をパセリと読むのは当て字
「香芹」は中国での名称(漢名)で「こうきん」と読みます。
パセリの由来・語源:
地中海沿岸が原産地で、岩場に多く自生していたため「岩場のセロリ」から「パセリ」と呼ばれるようになったとか。
では、トマトを漢字で書くと?
四字熟語はたくさんあります。
今回は美しい、華やか、おしゃれな四字熟語をご紹介します。
山紫水明
意味:美しい自然の景色を表し、太陽の光で紫に見える山、澄んだ美しい川のこと。
また、そのように感じる心のこと。
清風明月
意味:爽やかな風と明るく澄んだ月のこと。
鏡花水月
意味:鏡に映る花や、水に映る月のことで、どちらも触れられないものの例え。
鳥語花香
意味:鳥の鳴き声、花の香、春の情景のこと。
桜梅桃李
意味:桜、梅、桃、李(スモモのこと)の花はどれも異なる美しさがあり、他と比べることはなく、それぞれの個性を尊重し磨いていこうという意味。
ちなみに、李はスモモのことですが、「すもも」と「プラム」の違いとは?