スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

SIAとは?何の略でしょうか?

SIAとは何の略でしょうか?
最近設立された団体名です。

答え・・・

セーファーインターネット協会です。

正式名称:一般社団法人セーファーインターネット協会
英語:Safer Internet Association
その活動は、より良いインターネット社会の実現を目指したもので、
インターネット、SNSなどでの誹謗中傷に対するホットラインなどを設けています。
国内、国外を問わず起こる問題に対応する民間主導の団体。

警察の委託で運営されているのはインターネットホットラインセンター(IHC)です。

また、そのほかのSIAと略されるものはこちら

ちなみに誹謗中傷の「誹謗」の意味は?「中傷」の意味とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ

RISPとは何の略でしょうか?意味・野球用語

RISPとは何でしょうか?

答え・・・

英語:runners in scoring positionの略
意味:得点圏のこと

BA/RISPとは?
英語:Batting Average with Runners in Scoring Positionの略
意味:得点圏打率のことで、野球で二塁か三塁に走者がいる場合の打率のことをいいます。

ちなみに、日本野球でのタイムリーヒット(適時打)を英語にすると「clutch hit」「RBI hit」といいます。

RBIとは、Runs Batted inの略、打点という意味

では、リクエスト、ホークアイ、チャレンジシステムとは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

FEMAとは?何の略?意味

FEMAとは何でしょうか?

答え・・・

英語:Federal Emergency Management Agencyの略

読み方:フィーマ

日本語:連邦緊急事態管理庁

意味:アメリカの政府機関の一つで、大規模災害が発生した際の支援活動を総括する機関。
以下の6つの機関を統合したものです。
①連邦保険局(Federal Insurance Administration
② 国家消防庁(National Fire Prevention and Control Administration)
③ 国家気象サービス・コミュニティ準備プログラム(National Weather Service Community Preparedness Program)
④ 連邦準備庁(Federal Preparedness Agency of the General Services Administration)
⑤住宅・都市開発省-連邦災害支援庁(Federal Disaster Assistance Administration activities from HUD)
⑥国防省-国内事前防衛庁(Defense Department’s Defense Civil Preparedness Agency)

ちなみに、日本版FEMAの様な機関は今現在はなく、都道府県で対応できない緊急事態に対しては内閣府の防災担当が所管となっています。

では、JAXAとNASAとESAの正式名称は何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「NASA」とは?

「NASAが火星で小型ヘリの飛行に成功」というニュースを目にしました。
このNASAの正式名称は何でしょうか?

NASAとは
英語:National Aeronautics and Space Administration
日本語では「米国航空宇宙局」または「米国国家航空宇宙局」
本部所在地:アメリカ ワシントンD.C.

JAXAとは
英語:Japan Aerospace Exploration Agency
日本語では「国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構」
所在地:東京都調布市

ESAとは
英語:European Space Agency
日本語では「欧州宇宙機関」
フランス語ではAgence spatiale européenneでASEと略されます。
本部所在地:フランス

ちなみCNESとは、クネスと読み
フランス語ではCentre national d’études spatiales
日本語では「フランス国立宇宙研究センター」

では、レガシーとは何でしょうか?

スポンサーリンク