スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

オカリナは漢字で表すと何でしょうか?語源

楽器のオカリナは漢字で表すと何でしょうか?

答え・・・

鳩琴」です。

読み方:きゅうきん、おかりな

オカリナ(英語:ocarina)の語源:イタリア語の「小さなガチョウ(oca)」という意味から。その形、姿から漢字も鳩なんですね。

同じように見た目からの漢字「六弦琴」は何の楽器を表しているでしょうか?

答え・・・

「ギター」です。

では、ピアノは漢字で表すと何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

オルゴールを漢字で表すと何?

オルゴールを漢字で表すと何でしょうか?

答え・・・

自鳴琴」です。

自鳴琴の読み方:じめいきん、オルゴール

では、トライアングル、ラッパを漢字で表すと?

トライアングル:「三角鉄
らっぱ:「喇叭

では、次の漢字は、何の楽器でしょうか?
口風琴、管風琴、手風琴

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

オルガンを漢字にすると?由来

オルガンを漢字で表すと何でしょうか?
答え・・・
風琴」です。

「風琴」の由来:空気を送り音を出すため

ではパイプオルガン、アコーディオン、ハーモニカを漢字にすると何でしょうか?

パイプオルガン:管風琴
アコーディオン:手風琴
ハーモニカ:口風琴

それぞれ楽器の特徴が表された漢字ですね。ちなみに「琴」がつく由来は

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

ピアノを漢字にすると?由来

音楽には欠かせないピアノですが、漢字で表すと何でしょう?

答え・・・

洋琴」です

「洋琴」の読み方:ようきん、ピアノ
「洋琴」の由来:西洋からきた鍵盤楽器ということから

では、グランドピアノ、アップライトピアノ、エレクトーンを漢字にすると何でしょうか?

グランドピアノ:平台洋琴・三角洋琴・大洋琴
アップライトピアノ:竪式洋琴
エレクトーン:電子琴

ちなみに「洋琴」は、ピアノのことを指しますが、もう一つの中国の打弦楽器「揚琴」も差します。
こちらは竹製の棒で弦を叩き演奏する楽器で「洋琴・揚琴・楊琴」とも書きます。

なぜ「琴」を使うのか?
中国から伝わった漢字は、楽器の多くに「琴」が使われていたため、日本でも楽器を指す漢字に「琴」がつかわれるようになったとか。

では、カステラを漢字にすると何でしょうか?

スポンサーリンク