スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「謹呈」は何と読むでしょうか?意味・使い方

謹呈」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「きんてい」です。

意味:つつしんで差し上げること
使い方:「謹呈本」「新商品を取引先の会長へ謹呈する」
また、「謹呈」と書いた熨斗や封筒に入れる、または、しおりを挟み渡します。
謹呈の類語:進呈贈呈献上
謹呈の対義語:恵贈
「恵贈」意味:他の人が自分にものを贈ることを表す敬語表現です。
「恵贈」の使い方:「ご恵贈に与る」「恵贈賜りまして」

では、江戸時代、徳川将軍へ献上していたことが名前の由来になった魚「公魚」とは何でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「腐心」は腐った心ではない?意味・由来・読み方

腐心」の読み方は「ふしん」ですが意味は?

答え・・・

「腐心」意味:心をなやます、あるものに心を痛めたり、苦心すること
語源・由来:「腐」は腐敗という意味もありますが、「心を痛める」という意味があります。

使い方・例文:「商談を成功させるために資料作りに腐心する」
「腐心」を敬語で使う場合は、「ご腐心いただきまして」「腐心される」など。
類語:苦心苦悩四苦八苦悪戦苦闘

腐心は決して悪い意味ではなく、真剣に取り組む姿勢、一生懸命さを表す言葉ですね。

では、気どった意味の「キザ」を漢字にすると?

スポンサーリンク