スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け 自然

雷を含むかっこいい四字熟語一覧

「雷」を含む四字熟語は、衝撃、力強さ、速さを表現する描写に多く使用されますが、どういう場面で使えばいいのか迷うこともあります。
今回は類義語や反対語に加え、より適切な場面で使えるように具体的な例も合わせてご紹介します。

雷


雷轟電撃

読み方:らいごうでんげき

意味:非常に激しい雷鳴と稲妻の連続する様子

英語訳:thunderous lightning strike

例文:嵐の後、その谷は雷轟電撃の音で響き渡った。

類義語:雷鳴轟く

反対語静寂

適切な場面:自然災害や戦闘の描写、ドラマティックな状況を表現する場面
:嵐の中で雷轟電撃が轟き渡り、街はパニックに陥った。

雷霆万鈞

読み方:らいていばんきん

意味:非常に強力で、まるで万斤の力のような雷鳴

英語訳:pricelessness of thunder

例文:その巨大な滝は雷霆万鈞のような威力で、人々を驚嘆させた。

類義語:心震える、圧倒的な力

反対語:微弱で無力な

適切な場面:強力な力や威力を表現する場面、大きな出来事や偉業の描写
:彼の奮闘が雷霆万鈞の力を持ち、人々を感動させた。

雷霆万鈞

付和雷同

読み方:ふわらいどう

意味:他人の意見や行動に盲目的に従い、自己の意思や判断を持たずに同調すること。

英語訳:uncritical conformity

例文:彼は自分の意見を表現せず、常に付和雷同している

類義語:盲従する、鵜呑みにする、羊群れる

反対語:まったく異なる、独自性、独立、自己主張

適切な場面:自分の意見を述べることなく、他のメンバーに合わせて意見を述べるだけ
:彼らの意見は付和雷同で、新しい独自の意見がでない。

電光雷轟

読み方:でんこうらいごう

意味:光が閃き、雷が轟くような音が鳴り響く様子

英語訳:brilliant lightning and thunderous rumble

例文:コンサートでは花火が打ち上げられ、まるで電光雷轟のような壮大な光景だった。

類義語:熱狂的、心を震わせる

反対語:平凡で退屈な、静寂な

適切な場面:壮観な光景や迫力のあるシーンを描写する場面、大規模なイベントや自然現象の描写
:花火が打ち上げられ、夜空に電光雷轟の光景が広がった。

電光雷轟

迅雷風烈

読み方:じんらいふうれつ

意味:非常に速く、迅速な雷や風のような激しい様子

英語訳:swift as lightning and fierce as wind

例文:彼のスピーチは迅雷風烈であり、非常に力強かった。

類義語疾風迅雷、衝撃的

反対語:平穏でおだやかな、静かな

適切な場面:速さや激しさ、勢いのある状況を表現する場面、アクションシーンやスポーツの描写
:彼のプレーは迅雷風烈で、相手チームを圧倒した。

これらの四字熟語が持つ響きと意味は、言葉だけでなく心にも響きますね。ちょっとした日常の会話に取り入れれば、雷の力強さや迫力を感じさせる表現で刺激されそうですね。

強くて美しい四字熟語一覧

出会えてよかった四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

進化・成長する四字熟語一覧

人生には様々な課題や困難がありますが、それらを乗り越えるために役立つ四字熟語をご紹介します。

教学相長 

読み方:きょうがくあいちょうず

意味:教えることと学ぶことは相互に作用し合い、お互いに進歩することが大切であること。教師が生徒を教えることで、教師自身も新たな知識やスキルを獲得し、学ぶことで生徒も自分自身を成長させることができるという意味。

英語訳:”Teaching and learning are complementary.”

使い方・例文:「私たちは常に教学相長の精神で、互いに学び合いながら、より良い教育を提供することを目指しています。」

類語:「互いに切磋琢磨する」

反対語:なし

磨斧作針

読み方:まふさくしん

意味:準備を十分にし、小さなことから徐々に大きなことに取り組むことが大切であること。を磨いて針を作るように、細かいことから着実に準備を進めることで、大きな成果を生み出す意味。

英語訳:”Sharpen the ax to make a needle.”

使い方・例文:「子どもたちは、小さなことから始めて自分自身を着実に高めていくことが大切だ。磨斧作針の精神を持って、彼らが自己改善を積極的に行い、スキルや知識を磨くことを助けていくことが必要だ。」

類語:「先手必勝」「予防は治療に勝る」

反対語:「手を抜く」

水到渠成

読み方:すいとうきょせい

意味:自然な流れに従うことで、物事が容易に達成されること。水がに流れ込むように、正しい方法で進めることで、問題を容易に解決できる意味。

英語訳:”Water flows into the canal.”

使い方・例文:「このプロジェクトは正しい手順に従って進められました。水到渠成という言葉がぴったりです。」

類語:「天に任せる」「川下りのように進む」

反対語:「強引に押し進める」

百錬成鋼

読み方:ひゃくれんせいこう

意味:何度も精製を繰り返して作り上げた鋼が強固であること。

英語訳:”Steel is made by repeated heating and hammering.”

使い方・例文:彼は長年にわたって訓練と練習を重ね、優れた選手になりました。彼の成功は百錬成鋼の精神によるものです。

類語:「鉄は熱いうちに打て」「十年一剣を磨く」

反対語:「急ぎすぎて手を抜く」

山溜穿石

読み方:さんりゅうせんせき

意味:長い年月をかけて山の中を流れる水が岩を浸食してできた穴のことを指し、そのような岩を削り取るように、何事にも粘り強く取り組む意味。

英語訳:”Water wears away the stone.”

使い方・例文:「この課題に取り組むのには時間がかかるかもしれませんが、山溜穿石の精神で取り組むことが大切です。」

類語:「石の上にも三年」「不退転の精神」

反対語:「あきらめる」

誰しも困難に直面することがありますが、そんな時にこれらの言葉が新たな気づきや希望となり、前向きに挑戦できるかもしれません。

出会えてよかった四字熟語一覧

相手を思いやる四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け

一歩を踏み出す四字熟語一覧

春は新しい職場や環境で生活を始める人も多い季節ですね。今回は新しいスタートに役立つ四字熟語をご紹介します。

不撓不屈

読み方:ふとうふくつ

意味:逆境にもめげずに粘り強く努力すること。

英語訳perseverance, tenacity

使い方・例文:彼女は困難な状況に直面しても、不撓不屈の精神で乗り切った。

類義語:粘り強さ、忍耐力

反対語屈服諦め

知行合一

読み方:ちこうごういつ

意味:学びと実践を一体化して、理論と実際を合わせた実践力を身につけること。

英語訳unity of knowledge and action

使い方・例文:彼女は学んだことを実践に生かし、知行合一の姿勢で仕事に取り組んだ。

類義語:理論と実際を融合する

反対語:知識と行動の乖離

一意専心

読み方:いちいせんしん

意味:ひたすらに一つのことに集中すること。

英語訳:single-mindedness, concentration on one goal

使い方・例文:彼は目的を達成するために、一意専心で取り組んだ。

類義語専念集中力

反対語:気が散る、多心

虚心坦懐

読み方:きょしんたんかい

意味:偏見や先入観を持たず、素直な心で物事に接すること。

英語訳:open-mindedness, candidness

使い方・例文:彼は人種や国籍に関わらず、虚心坦懐の態度で人と接した。

類義語偏見を持たない、オブジェクティブ(objective)、客観的

反対語:偏見を持つ、偏狭

行雲流水

読み方:こううんりゅうすい

意味:自由自在に行動し、自分らしく流れるように生きること。

英語訳:moving like clouds and flowing like water

使い方・例文:彼女は束縛されず、行雲流水のように自由な生き方をしている。

類義語自由奔放自然体

反対語束縛される、規制される

青天白日

読み方:せいてんはくじつ

意味:気持ちが明るく晴れやかであること。

英語訳:clear blue sky and bright sunlight

使い方・例文:新しい職場での初日、彼女は青天白日の気持ちで出勤した。

類義語爽快、明るい気持ち

反対語陰気、暗い気持ち

新しいスタートに向け、この四字熟語が良いヒントになれば幸いです。

春にちなんだ美しくかっこいい四字熟語一覧

幸せを願う四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け

未来を切り開く四字熟語一覧

春は新しいスタートを迎えることの多い季節ですね。何か新しいことに挑戦したいけれど、なかなか踏み出せないという方もいるかもしれません。そんなときに役立つ四字熟語を紹介します。

出奇制勝

読み方:しゅっきせいしょう

意味:相手が予想しない奇策を用いて勝利すること。「奇をてらうことで勝利を得る」ともいわれます。

英語訳Win by unexpected means.

使い方・例文:サッカーの試合で、相手チームが守備に集中していたので、攻撃を中心に行い、出奇制勝で勝利を手にしました。

類語:奇策を用いて勝利する、思い切ってやる

精神一到

読み方:せいしんいっとう

意味:全身全霊を傾けて、精神を集中すること

英語訳:To concentrate one’s mind.

使い方・例文:明日のプレゼンテーションに向けて、精神一到で準備を進めています。

類語一心不乱全力疾走心身一如

一念発起

読み方:いちねんほっき

意味:思い立ったらすぐに行動すること

英語訳:Take action on one idea.

使い方・例文:何から始めたらいいか分からないというときは、一念発起してまずは小さな一歩を踏み出すことが大切です。

類語:腹をくくって始める、思い切ってやる、決断力を持つ

好機到来

読み方:こうきとうらい

意味:成功するチャンスが巡ってきたことを表す言葉、チャンスを逃さずに行動を起こすことが大切であることを示します。

英語訳Opportunity knocks but once.

使い方・例文:転職活動中に、理想の職場からスカウトされました。好機到来と判断して、転職することに決めました。

類語:時期を見極める、チャンスをつかむ、運を味方にする

一日千秋

読み方:いちじつせんしゅう

意味:時間が長く感じられるほど、待ちわびるほど、望ましい出来事が近づいていること。

英語訳:A day seems like a thousand years.

使い方・例文:明日の合コンが待ち遠しくて、今日は一日千秋の気持ちで過ごしていました。

類語倚門之望一日三秋

これらの四字熟語が、挑戦する勇気や行動力のきっかけになり、皆さんが新たなスタートを切れますように。

強くて美しい四字熟語一覧

出会えてよかった四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

「春」がつかない春にちなんだ四字熟語・例文・英語訳

春の季節がやってきました。この季節には、自然が目覚め、美しい花々が咲き誇ります。
季節を表す言葉には「春」が多く使われますが、今回は、「春」がつかない春を表現する四字熟語をご紹介します。

spring

緑葉成陰

読み方:りょくようせいいん

意味:新緑の若葉が茂り、木陰ができる様子を表す言葉です。

英語では、「Green leaves grow and create shade

例文:「この森は新緑の若葉が茂って、木陰もできてきた。まさに緑葉成陰だね。」

類語桃紅柳緑

緑葉成陰

花紅柳緑

読み方:かこうりゅうりょく

意味:桜などの花々が赤く咲き、柳などの木々が緑色になる様子を表す言葉です。

英語では、「Flowers bloom red and willows turn green」

例文:「この公園は桜が満開で、柳も新緑になっている。まさに花紅柳緑だね。」

類語鳥語花香花開富貴

花紅柳緑

風光明媚

読み方:ふうこうめいび

意味:景色が美しく明るい様子を表す言葉です。

英語では「The scenery is beautiful and bright」

例文:「今日は晴れて、空気も澄んでいる。まさに風光明媚だね。」

類語絢爛華麗山紫水明

風光明媚

草木萌動

読み方:そうもくめばえいずる

意味は:冬が過ぎて春が訪れる時期に、植物が新しい芽を出し始める様子を表す言葉です。

英語では、「the sprouting of new life in plants and trees in the springtime」

例文:「この公園は春になると、草木萌動の光景が見られます」

類語雪解風

四字熟語は、まるで自然の魔法のように美しく、心を癒してくれますね。

幸せを願う四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 動物

兎にちなんだ四字熟語一覧・例文・英語

2023年(令和5年)は兎年です。干支(うさぎ)にちなんで、「兎」がつく四字熟語、中でもポジティブ、前向きな意味のものを中心にご紹介します。

兎起鶻落

読み方:ときこつらく

意味書画や文章に力強さや勢いがあること。

「兎起」は、野ウサギが巣穴から素早く走り出る様子、「鶻落」は(ハヤブサ)が獲物を捕らえるために急降下する様子。
」は隼のこと。

英語・英語訳:The power and vigor of the calligraphy and writing.

使い方・例文:「彼女の書は兎起鶻落でいいですね」

ウサギ
ウサギ
ハヤブサ
ハヤブサ

兎起鳧挙

読み方:ときふきょ

意味:非常に素早いことのたとえ。

「兎起」はウサギが巣穴から飛び出すこと。「鳧挙」はカモが飛び立つこと。

英語・英語訳:Being very quick.

使い方・例文:「マジシャンの手先の動きは兎起鳧挙で、まったく仕掛けが見抜けなかった」

飛兎竜文

読み方:ひとりゅうぶん

意味神童、才能あふれ優れたこどものこと。

「飛兎」と「竜文」は非常に足の速い優れた馬(駿馬)のこと。

英語・英語訳:child prodigy

使い方・例文:「世界大会の決勝だけあって飛兎竜文な子ばかりです」

獅子搏兎

読み方:ししはくと

意味:簡単なことでも手を抜かず務める、何事にも全力を尽くすこと。

「獅子」はライオン「搏兎」はウサギを捕まえること。ライオンはウサギのような弱い動物を狩るときも、一切手を抜かないという意味。

英語・英語訳:To do your best in everything you do.

使い方・例文:「獅子搏兎な気持ちで頑張っていきましょう」

鳶目兎耳

読み方:えんもくとじ

意味情報収集能力に長けた人のこと。

「鳶目」はトビのように遠くまでよく見える目、「兎耳」はウサギのように小さな音もよく聞こえる耳の意味。

英語・英語訳:A person’s ability to gather information.

使い方・例文:「彼は鳶目兎耳で有名な新聞記者です」

rabbit
rabbit

処女脱兎

読み方:しょじょだっと

意味兵法の一つで、始めは大したことないと相手を油断させ、後にものすごい勢いで相手を襲う(力を発揮する)こと。

「処女」は未婚女性の意味で若い女性、「脱兎」は驚き逃げるウサギで、非常に素早い動きの意味。

英語・英語訳:To act like incapable at the beginning, then show the great ability later on.

使い方・例文:「処女脱兎の作戦で、後半一気にいくぞ」

他にもある「兎」を含めた三字熟語

「兎」を含んだことわざ、四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

心を合わせる・団結の四字熟語一覧

何かを成し遂げる時、仲間と協力する、助け合う意味の四字熟語をご紹介します。

一致団結

意味:「一致」は心を合わせ一つになること、「団結」は複数名が力を合わせること。

目的達成のため、志を同じくする者が協力すること

一心一徳 

意味:「一心」は心を一つにする、「一徳」の「」は利益の意味。

複数名が共通の目的や利益のために心を合わせ団結すること

一心同体

意味:同じ目的に向かった複数名が、一人の人間であるかのように団結すること

同心協力

意味:心を一つにして、皆と力を合わせて物事に取り組むこと

団結

同心戮力

戮力同心ともいいます。

意味:「同心」は心を同じくする、心を合わせるという意味。
戮力」の「」は合わせるという意味があり「戮力」は力を合わせるという意味。

心を同じくして力を合わせ協力すること

協心戮力

意味:「協心」は調和を図るという意味。

全員の力を合わせ、協力して物事を行うこと

和衷協同

意味:「和衷」の「」は心の意味で、心が和らぐこと、心を合わせるという意味。「共同」は力を合わせて行動を共にする意味。

心をともに力を合わせ物事をすること

挙国一致

意味:「挙国」は国全体、国中を挙げて、全国民の意味。

国全体で一つになり力を合わせること

戦争中に全国民が協力するという意味で使われます。

出会えてよかった四字熟語一覧

がっかりする四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

「元気がない様子を表す四字熟語一覧」

「元気がない」といわれる様子を表現した四字熟語をご紹介します。

萎靡沈滞(いびちんたい)

意味:人、文化、社会に活気がなく衰退していること
萎靡」植物がしなびていること
沈滞」そこに沈み、滞り動かないこと

戦意喪失 (せんいそうしつ)

意味:戦う気力がなくなること。物事に対しての意気込みがなくなること。
戦意」戦おうという気持ち
喪失」なくなること

士気阻喪(しきそそう)

意味:意気込みがない、気落ちする様子。
士気」は集団の兵士の意気込み、気力
阻喪」は気持ちが萎えること

垂頭喪気(すいとうそうき)

意味:元気がない、がっかりすること
垂頭」は頭が低くうなだれること
喪気」は気が抜けること

寂れた風景
寂れた風景

気息奄奄(きそくえんえん)
意味:息も絶え絶え、今にも死にそうな様子。物事が苦しい状態のこと。
気息」は息遣い、呼吸のこと
奄奄」は息が絶え絶えであること

槁木死灰(こうぼくしかい)

意味:からだも心も衰え、生気がない、実も心も活気がない様子、無欲無心のこと。
槁木」は枯れ木
死灰」は燃え尽きた灰、冷めきった心

幸せを願う四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

がっかりする四字熟語一覧

がっかり、落胆し、失望している感情を表す四字熟語をご紹介します。

意気消沈(いきしょうちん)
意味: 元気がなく、がっかりしている様子。しょげていること。

意気銷沈」とも書きます。

意気阻喪(いきそそう)

意味:元気をなくすこと。意気込みがくじけること。

陰陰滅滅(いんいんめつめつ)

意味:気分が暗く、気が滅入いる様子。暗く陰気で物さびしい雰囲気。
「陰陰」は物さびしく陰気な様子。
「滅滅」は生気がなく暗い様子。

失望落胆(しつぼうらくたん)

意味:望みを失ってがっかりすること。

薄暗い景色

切歯扼腕(せっしやくわん)

意味:憤慨、激しく怒り、非常に悔しいと思うこと。
「切歯」は歯をくいしばること。歯ぎしり。
「扼腕」は自分の腕を握ること。

灰心喪気(かいしんそうき)

意味:元気なくがっかりすること。
「灰心」は、火の消えた冷たい灰のような気持ち。
「喪気」は、元気を失うこと。 

拓落失路(たくらくしつろ)

意味:落ちぶれて失意の底である様子。出世の道を断たれること。
拓落」は役人などが落ちぶれる、不遇な扱いを受けること。
失路」は出世の道を断たれること。

複雑な心境・どうしたらいいかわからない四字熟語一覧

幸せを願う四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

勝負事・戦いで使える四字熟語一覧

仕事やスポーツの勝負事で使える四字熟語をご紹介します。

気炎万丈

意味:「気炎」は燃え上がる炎のような意気込み、「万丈」は非常に高いことで、非常に意気盛んという意味。

使い方・例文:「気炎万丈の議論」「気炎万丈な性格」

緊褌一番

意味:「緊褌」は、ふんどしを引き締める、「一番」は重要な場面のことで、困難な場面や大勝負を前にし、心を引き締めてるという意味。

使い方・例文:「緊褌一番となって実力を発揮する」「緊褌一番の決意」

乾坤一擲

意味:「乾坤」は天地、「一擲」はサイコロを投げることで、運命をかけるような大勝負、大仕事をするという意味。

使い方・例文:「乾坤一擲の大勝負」「乾坤一擲の決断を迫られる」

狂瀾怒濤

意味:「狂瀾」と「怒濤」はどちらも荒れ狂う波の意味で、秩序などが乱れ荒れ狂った様子の意味。

使い方・例文:「狂瀾怒濤の時代」「船員は狂瀾怒濤を怖れる」

蓋世不抜

意味:「蓋世」は世界を覆いつくすほどの才能や気性、「不抜」は安定、意思が強いという意味で、優れた才能の人物、負け知らずという意味。

使い方・例文:「蓋世不抜な能力を持っている」「蓋世不抜の怪物」

他の四字熟語一覧はこちら

幸せを願う四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語一覧

平和を表す四字熟語一覧

スポンサーリンク