スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

Z世代とは?意味・語源とα世代

マーケティングの世界ではZ世代が注目を浴びていると耳にしました。このZ世代とは何でしょうか?

Z世代とは?

英語:Generation Z
日本では1996年から2015年に生まれた世代を指す言葉
(2021年時点で6歳から25歳)

語源:カナダの小説家ダグラス・クープランドの『ジェネレーションX―加速された文化のための物語たち』が由来

Z世代は、
 デジタルネーティブ、
 リアリスト、
 タムパ(タイム・パフォーマンス)を強く意識するといわれます。

また、Z世代は
 スマホ世代 (iGen)
 Zoomers(ズーマーズ)とも呼ばれます。

では、Z世代の次は何世代?

α世代、2013年頃から2020年中盤に生まれた世代になるのだとか。

団塊の世代の前は何世代?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「G7」とは?何の略?漢字で表すと?

G7(ジーセブン)」や「G7サミット」とは何の略でしょうか?

答え・・・

英語:「Group of Seven」
「The Conference of Ministers and Governors of the Group of Seven」

日本語:「先進7カ国首脳会議」「先進7か国財務相・中央銀行総裁会議」
参加国:日本、米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ

ちなみに「G20(ジートゥエンティ) 」は?
G7の7か国と、EU、ロシア、中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ共和国、オーストラリア、韓国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチン
を加えた計20か国です。

では、EUの正式名称は?

スポンサーリンク
カテゴリー
苗字

字名とは?地名の「大字」「字」の意味

字名とは?
読み方:あざめい
意味:市町村名の後につく名称、番地の前の部分をいいます。
「沖縄県石垣市字登野城○○番地」の場合「字登野城」が字名です。
江戸時代からつけられた地名や区画のことで、
「字」より「大字」の方がより大きな集落につけられました。
明治以降、市町村の合併があり、現在の市町村の大きさとなりますが、江戸時代の名称を大字や字として残し、引き継がれています。もちろん消えてしまう字もあります。

ちなみに「字(あざな)」とは?
中国の名前の種類の一つで、日常的に呼び合う呼び名を「」といいます。

スポンサーリンク