スポンサーリンク
カテゴリー
食べ物

山のうなぎ、海の牛肉、畑の納豆とは?

食べ物には、面白い別名をもつものがあります。
「森のバター」や「海のミルク」については→こちら
今回は海と畑のシリーズを一挙ご紹介いたします。

*海シリーズ*
海の大豆」は、海苔の別名です

海のパイナップル」はホヤの別名です

海の牧草」は鰯(イワシ)の別名です

海の牛肉」は海苔の別名です

海の怠け者」はアワビの別名です

海のフォアグラ」は、あん肝の別名です

*畑シリーズ*

畑の肉]は大豆の別名です

畑のキャビア」はとんぶりの別名です

畑のミルク」は 葡萄(ぶどう)の別名です

畑の納豆」はオクラの別名です

*番外*
大地のリンゴ」はジャガイモの別名です

山のうなぎ」は自然薯の別名です

スポンサーリンク
カテゴリー
食べ物

森のバター、黒いダイヤ、黄金の林檎、悪魔の舌とは?

食べ物には、面白い別名をもつものがあります。有名なものだと「森のバター」や「海のミルク」ですが、様々な別名をもつ食べ物をご紹介いたします。

森のバター」は、アボカドの別名です。 (和名:「鰐梨」についてはこちら

「世界一栄養価の高い果物」としてギネスブックにも認定されるほど、栄養価の高い果物として知られています。その栄養分の特徴は脂肪分で、それをバターに例えているようです。

海のミルク」は、牡蠣(かき)の別名です。

牡蠣は「完全栄養食品」といわれるほど栄養価が高く、牛乳と同じ様に様々な栄養分があります。そこから牛乳に例えて海のミルクというようです。

黄色いダイヤ」は?

これは数の子の別名です。お正月料理でよく登場しますが、 高級食材です。その価値と黄色の見た目から「黄色いダイヤ」というようです。

赤いダイヤ」は?

こちらは小豆の別名です。 健康維持に必要な栄養素が豊富な小豆は、天候に左右され不出来の差が激しく、値段の変動が大きな作物です。そのため、不作の年が続くと、高価になり「赤いダイヤ」というようです。

黒いダイヤ」または「森の宝石」は?

こちらも有名ですが、トリュフの別名です。フランス料理の定番食材で、とても希少価値が高く、黒い塊という普通のキノコとは違う見た目も、黒いダイヤ、森の宝石というのはぴったりですね。

黄金の林檎(りんご)」は?

これはトマトの別名です。トマトは様々な呼び方があり、 イタリアでは 「黄金のリンゴ」と意味する「ポモドーロ」、フランスでは 「愛のリンゴ 」を意味する「ポム・ダムール」、イギリスでは「ラブ・アップル」など。ヨーロッパでは貴重な果物や野菜を「リンゴ」と呼ぶ習慣があったことから「黄金のリンゴ」というのですね。

悪魔の舌」は?

悪魔の舌というのは、蒟蒻(こんにゃく)の別名です。これは蒟蒻の花の見た目が、まるで悪魔の舌のように見えるからのようです。

悪魔の舌に見えますか?

スポンサーリンク