スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ 使い分け

スポーツの試合開始の合図・掛け声・別名・違い

スポーツの試合が始まる時、サッカーはキックオフ、野球はプレイボールなど合図や掛け声を耳にします。
今回は各スポーツ競技の試合開始の合図、掛け声の違いについてご紹介します。

サッカー(正式名称: Association football
一般的にイギリスではfootball、アメリカではsoccerと呼ばれています。

試合開始は「キックオフ(英語:kickoff)」

football
サッカー

野球(英語:baseball

試合開始は「プレイ(プレイボール)」
「プレイボール」と思う方も多いですが、正式には「プレイ(英語:play)」とコールします。

アイスホッケー(英語:ice hockey
別名:氷上格闘技

試合開始は「フェイスオフ(英語:face off)」
二人の選手が向かいあい、パックと呼ばれる球技でいえばボールを奪い合います。

ice hockey
アイスホッケー

バドミントン(英語:badminton

試合開始は「ラブオール・プレー(love all play)」
loveは得点が0という呼称で、ラブオールは「0対0」という意味です。

テニス(英語:tennis

試合開始は「プレイ
「△セットマッチ、○○トゥサーブ、プレイ」や「△セットマッチ、プレイ」とコールします。
(△はセットマッチ数、○○は選手名)
正式には”The best of △set match.○○ service to play.”のようにコールします。

tennis
テニス

バスケットボール(英語:basketball

試合開始は「ティップオフ(英語:tip off)」
センターサークルでジャンプボールを行います。
tip offの直訳は、垂れ込み、こっそり教える、密告という意味があります。

basketball
バスケットボール

ちなみに、バレーボールは特に試合開始の合図(コール)はなく、主審が笛を吹いて試合開始となります。 

では、サッカー、バスケットボールなどスポーツを漢字で表すと何でしょう?

テニス用語の「ドロー」とはどういう意味でしょうか?

「ダブルス」という試合形式を日本語で表現すると、なんという言葉になるでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物 自然

真榊奉納の真榊とは?意味

真榊奉納とニュースで耳にしますが、「真榊」とは何でしょうか?

真榊とは
読み方:まさかき
意味:神具、ツバキ科の樹木、一般的に榊と呼ぶ

榊の語源・由来:神と人間の境界にある木(境の木)、常に葉が緑で栄えている(栄える木)
榊の和名:本榊、真榊

昔から榊は神具として使われが、榊が生育できない土地では、榊に似たヒサカキや、椿や、楠などを使っていました。
本榊や真榊は、代用のヒサカキなどと区別する意味もあり、榊の前に「本」や「真」が付いているのだとか。つまり真榊とは、榊のことなんですね。

ちなみに榊は英語では「Cleyera japonica」です。

では、「公孫樹」「鴨脚樹」は何と読むでしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「紅娘・瓢虫」は何と読むでしょうか?

紅娘」と「瓢虫」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「てんとうむし」です。

英語では「ladybug

テントウムシは他にも「天道虫」という漢字もあります。

紅娘の由来:紅色で小さいという見た目から
瓢虫の由来:「」は瓢箪(ひょうたん)のことで、瓢箪のような姿から
天道虫の由来:枝の先などにいくと上に飛び立つため、その姿が太陽、お天道様(おてんとうさま)に向かって飛んでいくと考えられたため

ちなみに紅娘は「べにむすめ」と呼ぶサツマイモの品種もあります。

では、アメンボを漢字で表すと何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物 食べ物

楚蟹は何と読むでしょうか?

楚蟹とは?

読み方:ずわいがに

学名:Chionoecetes opilio
英語では「snow crab

意味:深海に生息する大型のカニ、日本では晩秋から春先が旬。

楚蟹の「」は「そ」や「すわえ」と読み、すっきりとした様や、若く細い小枝の意味があります。

ちなみに「松葉蟹」「越前蟹」「加能蟹」は水揚げされる地域による名前で(地方名)、どれもズワイガニの一種です。

では、「翻車魚・浮木・曼波魚」とは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
数字

ポンドを漢字で表すと?

英国の質量の単位「ポンド(pound)」を漢字で表すとなんでしょう?

答え・・・

英斤」です。

読み方:えいきん

意味:舶来品に対する重量の単位
由来:1ポンドは約453.6gで、その重さに近い450g(120)を1としました。

ちなみに「斤」は食パンを数える時に用いる単位でもありますが、食パン1斤は350g~400gとされます。

では、「図る・測る・計る・量る」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことわざ

「玉兎」と「金烏」「烏兎」とは?読み方・意味・語源

「玉兎」と「金烏」とは何でしょう?

玉兎」とは?

読み方:ぎょくと、たまうさぎ

意味:月の異名

玉兎の語源・由来:月にウサギが住んでいるという伝説から

金烏」とは?

読み方:きんう

意味:太陽の異名

金烏の語源・由来:太陽に三本足のカラスがいるという伝説から

そして「烏兎」とは?

読み方:うと

意味:四字熟語の「金烏玉兎(きんうぎょくと)」の略。太陽と月のこと。月日、歳月のこと。

「金烏玉兎」を英語で表すと「sun and moon​

他に「兎」がつくことわざ四字熟語は? 「烏」がつくコトワザ四字熟語は?

では、「十七夜月」という珍しい名字は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

鳥の名前「逆鉾」とは?読み方・由来・意味

逆鉾」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「さかほこ」

意味:五十雀の別名

では、「五十雀」とは?

英語では「Eurasian nuthatch(Sitta europaea)」

の仲間の野鳥です。

四十雀のほうがきいたことがあるかもしれませんね。
四十雀は住宅街でも見られる雀の仲間で、五十雀は山林などに生息しています。
別名「逆鉾」の由来は:地面に頭を向けたままで木をつつく姿から。

ちなみに逆鉾とは、「天逆鉾(あまのさかほこ)の略です。

では「猿叫」とは何でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「仰仰子」「行行子」とは?読み方・意味・由来

仰仰子」「行行子」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

ぎょうぎょうし

意味:ウグイス科ヨシキリ属の小鳥「よしきり」のこと

由来・語源:「ギョギョシ」とやかましくきこえる鳴き声から

俳句の夏の季語でもある

「仰仰子」「行行子」を「よしきり」と読ませることもあり、これは当て字。
「よしきり」は「葦切葭切葦雀

ちなみに英語で「よしきり」は「reed warbler

では、アメンボを漢字にすると何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「小熊猫」と「大熊猫」とは?意味

小熊猫」とは何のことでしょうか?

答え・・・

「レッサーパンダ」です。

意味:インド、中国、ネパールなどに生息する、体長50~60センチの哺乳綱食肉目レッサーパンダ科
学名:Ailurus fulgens
英語では「Lesser Panda」「Red Panda
別名「Fire fox

ちなみに「大熊猫」は「ジャイアントパンダ」です。(英語:giant panda

実は「レッサーパンダ」はもとは「パンダ」と呼ばれて、日本でも和名を「パンダ」とすることもありました。
しかし「ジャイアントパンダ」が後に発見され、「パンダ」と言えば日本では「ジャイアントパンダ」のことを言うようになりました。

では、「小猫・子猫・仔猫」の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 食べ物

おはぎの別の呼び方・夜船と北窓とは?由来

「おはぎ」は季節によって別の呼び名があります。
春「牡丹餅」、夏「夜船」、秋「御萩」、冬「北窓」です。

牡丹餅(ぼたもち)と御萩(おはぎ)は、お彼岸の時期など耳や目にする機会がありますが、「夜船」や「北窓」という呼び方はあまり聞いたことがありません。今回はこの二つの由来についてご紹介します。

「夜船(よふね)」の由来:
おはぎは米を潰してつくるため、餅を(つ)くような音(ぺったんぺったん)がしません。近所の人もいつついたか分からない、それを夜暗く、船が港にいつ着いたか分からない「夜船」と見立てたため。

「北窓」の由来:
餅のように搗(つ)くことがない、「月」知らずと転じ、北の窓からは月が見えないので「北窓」というわけです。

牡丹餅、夜船、御萩、北窓、どれも同じお菓子だなんて面白いですね。

ちなみに「牡丹餅」と「御萩」の由来、その違いは?

スポンサーリンク