スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

走る音のオノマトペ英語一覧

擬態語擬音語擬声語)のことをオノマトペといいますが、日本語と英語では、表現するオノマトペは異なります。
今回は、乗り物の音をあらわすオノマトペと英語の例文をご紹介します。

ガタンゴトン(clickety-clack)電車の走る音
The clickety-clack of the train was soothing to my tired mind.(電車のガタンゴトンという音は私の心を癒してくれた)

シュッシュッポッポ(choo-choo)汽車の走る音
The choo-choo train went down the track.(シュッシュッポッポと列車が線路を下っていった)

ブルン(vroompurrhum)車のエンジンの音
I love the sound of a vroom.
(ブルンという音が好きです)

ブーン(zoom) 飛行機の飛ぶ音
Loud zooming sound of jets.(飛行機の大きなブーンという音)

ビュン(zingzip)スピードを出して走る音
The car sped up, whizzing by.(車はビュンビュン、スピードを上げた)

キーッ(squeal)ブレーキの音
I heard the squeal of a car braking suddenly.(キーっと車の急ブレーキの音がした)

では、オノマトペの「滑滑」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「更迭」の読み方は?「こうそう」?「こうてつ」?

読み間違えやすい漢字「更迭」は何と読むでしょうか?

更迭とは?

読み方:こうてつ
意味:ある地位(役職)の人を他の人に代えること、いれかわり
英語では「reshuffle」「change
使い方・例文:「大臣を更迭する」「事実上の更迭」

更迭を「こうそう」と読むのは間違いです。
正しくは「こうてつ」

では、代替機の「代替」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「忽ち」の読み方・意味

忽然と消える」と使う「忽」ですが、「忽ち」とすると何と読むでしょうか?

答え・・・

「たちまち」です。

意味:すぐさま、即刻瞬く間

使い方・例文:「話題の本は忽ち売り切れてしまった」
「噂は忽ち広がった」「忽ち雨が降り出した」

英語では「immediately」や「moment」など。

では、「集く・集る・集う」は何と読むでしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「扱く」の読み方は?意味・例文

扱く」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「しごく」と「こく」です。

意味:

細長いものを手や指で挟みながらこすり落とす(動かす)こと。
人を厳しく訓練すること、ひどくいじめること、人を酷使すること

使い方・例文

扱(しご):「帯を扱く」「扱きに耐える」

扱(こ):「扱き使う」「稲扱き(脱穀の意味)」「扱き下ろす」

では、「弁える」は何と読むでしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「集く・集る・集う」は何と読むでしょう?

「集」は集合、集金、集団、画集、詩集など「集める」意味で使う漢字です。では「集く・集る・集う」と送り仮名を付けると、何と読むでしょうか?

集く」とは?

読み方:「すだく」

意味:群れを成して集まる様、虫などが集まって賑やかに鳴くこと

使い方・例文:「原っぱに集く虫を聞く」

集る」とは?

読み方:「たかる」

意味:群がる、せびる、奪い取ること

使い方・例文:「黒山の人集り」「人に金品を集る」

集う」とは?

読み方:つどう

意味:人々が集まること

使い方・例文:「学校の代表者が集う」

では、「楽む」は何と読むでしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

誰何とは?「だれなに」ではない読み方・意味・使い方

誰何と書いて、何と読むでしょうか?
「だれなに」ではありません。

読み方:すいか

意味:誰かわからない相手へ、呼び止めて問いただすこと

使い方・例文:「警察に誰何された」「建物に入ろうとして守衛に誰何された」

類語:尋問、職務質問、問い質す

反対語・対義語:自己紹介、名乗る

「誰何」は少し厳しそうな印象を受ける言葉ですが
同じ「すいか」でも美味しく食べれるスイカは「西瓜」です。

では、「みえる」ではない読み方「見える」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

レガシーとは?意味・使い方

安倍首相の辞任で、「安倍政権のレガシー」など「レガシー」という言葉を耳にします。この「レガシー」の意味は何でしょうか?

レガシーとは

英語:legacy
意味:遺産、受け継ぐもの、従来型の、時代遅れ
使い方・例文:レガシーを残す、レガシー創出、政権のレガシー作り

その他のレガシー使い方と意味

オリンピックレガシー
長期的に残る有益性の高い影響全般(競技施設や知名度など)のこと

レガシーシステム(英語:legacy system):
コンピューター分野で、新しい技術が登場し、古くなった情報システムのこと

レガシーコスト(英語:legacy cost):負の遺産

ちなみに、自動車のスバルが発売した「レガシィ」も有名ですね。

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

しんしょう?しんぽ?「進捗」の読み方、意味、使い方

進捗とは、
読み方:しんちょく
意味:物事がはかどること

「前に進む(すすむ)」と「ものごとが捗る(はかどる)」という漢字の組み合わせです。
進捗の「捗」を、「」や「交渉」の「」と誤用し、
「しんぽ」や「しんしょう」と読み間違えやすいので注意しましょう。

使い方、例文:
仕事の進捗を報告します。
工事の進捗が遅れています。
進捗状況を教えてください。
進捗率は80%です。

スポンサーリンク