カテゴリー
ことば ことわざ 動物

兎にちなんだ四字熟語一覧・例文・英語

2023年(令和5年)は兎年です。干支(うさぎ)にちなんで、「兎」がつく四字熟語、中でもポジティブ、前向きな意味のものを中心にご紹介します。

兎起鶻落

読み方:ときこつらく

意味書画や文章に力強さや勢いがあること。

「兎起」は、野ウサギが巣穴から素早く走り出る様子、「鶻落」は(ハヤブサ)が獲物を捕らえるために急降下する様子。
」は隼のこと。

英語・英語訳:The power and vigor of the calligraphy and writing.

使い方・例文:「彼女の書は兎起鶻落でいいですね」

ウサギ
ウサギ
ハヤブサ
ハヤブサ

兎起鳧挙

読み方:ときふきょ

意味:非常に素早いことのたとえ。

「兎起」はウサギが巣穴から飛び出すこと。「鳧挙」はカモが飛び立つこと。

英語・英語訳:Being very quick.

使い方・例文:「マジシャンの手先の動きは兎起鳧挙で、まったく仕掛けが見抜けなかった」

飛兎竜文

読み方:ひとりゅうぶん

意味神童、才能あふれ優れたこどものこと。

「飛兎」と「竜文」は非常に足の速い優れた馬(駿馬)のこと。

英語・英語訳:child prodigy

使い方・例文:「世界大会の決勝だけあって飛兎竜文な子ばかりです」

獅子搏兎

読み方:ししはくと

意味:簡単なことでも手を抜かず務める、何事にも全力を尽くすこと。

「獅子」はライオン「搏兎」はウサギを捕まえること。ライオンはウサギのような弱い動物を狩るときも、一切手を抜かないという意味。

英語・英語訳:To do your best in everything you do.

使い方・例文:「獅子搏兎な気持ちで頑張っていきましょう」

鳶目兎耳

読み方:えんもくとじ

意味情報収集能力に長けた人のこと。

「鳶目」はトビのように遠くまでよく見える目、「兎耳」はウサギのように小さな音もよく聞こえる耳の意味。

英語・英語訳:A person’s ability to gather information.

使い方・例文:「彼は鳶目兎耳で有名な新聞記者です」

rabbit
rabbit

処女脱兎

読み方:しょじょだっと

意味兵法の一つで、始めは大したことないと相手を油断させ、後にものすごい勢いで相手を襲う(力を発揮する)こと。

「処女」は未婚女性の意味で若い女性、「脱兎」は驚き逃げるウサギで、非常に素早い動きの意味。

英語・英語訳:To act like incapable at the beginning, then show the great ability later on.

使い方・例文:「処女脱兎の作戦で、後半一気にいくぞ」

他にもある「兎」を含めた三字熟語

「兎」を含んだことわざ、四字熟語一覧

カテゴリー
ことば 使い分け

デマ・ホラ・ガセの違いと由来・意味・英語

デマってどういう意味?デマに似た言葉「ホラ」「ガセ」についても調べてみました。

デマとは

意味:根拠のない事実と反する流言、うさわのこと。
多くは、批判的な内容でと分かって発信された情報。

語源:ドイツ語の「demagogy(デマゴギー)」を略した言葉。
本来は政治的な目的で虚偽の情報で民衆を操作する手法ことです。

英語では、「false rumor

類語:流言飛語流説風説空言

使い方・例文:「SNSでデマが飛び交う」
       「デマに惑わされる」「根も葉もないデマ」

デマ

ホラとは

意味:大げさに言うこと、でたらめな嘘
その嘘に悪意はない場合が多く、発言する人は嘘と分かって話します。
時に人を楽しませるために用いることもあります。

漢字では「法螺」と書きます。

語源:ほら貝に穴をあけ吹き鳴らす仏具。山岳修行で野獣を追い払うためや、合図、吹奏に用いられ大きな音が出ます。
そこから、予想外に儲けたことを「ほら」といい、また大きな嘘も「法螺を吹く」というようになったのだとか。

英語では「boasting」「bragging

類語:大言、大嘘

使い方・例文:「ほら吹き」「ほら話」

噂話

ガセとは

意味:偽物、まがい物

語源:お騒がせの「がせ」で、本物ではない人騒がせな物ということから。元は的屋(テキヤ)の隠語

英語では「disinformation

類語:偽造品、偽物、ばったもん、まやかし、偽証

使い方・例文:「ガセネタ」

デマ、ホラ、ガセの違いとは

デマは政治的な印象操作が元の言葉で、嘘と分かって発信される悪意ある情報。
ホラは嘘とわかっていても悪意があるとは限らず、発信されるもの。
ガセは嘘か本当はわからないことを発信しているということです。

デマはドイツ語由来、ホラは仏具、ガセは隠語が語源というのも面白いですね。
それぞれ違いを分かって使いたいですね。

では、プロパガンダと洗脳の違いとは?

カテゴリー
ことば 使い分け

「スキャンダル」の日本語と意味・使い方「ゴシップ」との違い

「スキャンダル」を日本語でいうと、漢字は何でしょうか?

スキャンダルとは

英語:scandal

日本語:醜聞

意味:社会的に著名である人の名声を汚す、名誉、人格を傷つける評判のこと

類語:醜名陰口物議悪評不埒無道

使い方・例文:「俳優の醜聞を週刊誌が暴露した」「大臣の醜聞を報道」

「醜聞」は「しゅうぶん」と読み、
」は、姿が悪く、見苦しい、みにくいという意味
「醜聞」の「」は、評判、うわさの意味

マガジン雑誌

ちなみに、「醜名」の読み方は、「しゅうめい」と「しこな」
「しゅうめい」は「よくないうわさ」の意味。
「しこな」は相撲力士の呼び名のことで、「四股名」とも書きます。

ゴシップとは

英語:gossip

日本語:噂話

意味:雑談、世間話、興味本位の噂話、流言

類語:下世話、浮世話、俗話、外聞、怪聞、風評

使い方・例文:「ゴシップ記事に踊らされる」「芸能ゴシップ」

新聞記事

スキャンダルとゴシップの違いは?

日本ではスキャンダルとゴシップを明確に使い分けていないことが多いですが、英語ではその違いははっきりしています。

まず、対象が異なります。スキャンダルは著名人、有名人、ゴシップは全ての人が対象となります。
また、スキャンダルは名誉が傷つけられることがありますが、ゴシップは本来は私生活の噂話なので、著しく名誉が傷つけられることはないことが多いといえます。

では、「追記」と「加筆」の違いは?

ゲームの「コンボ」とは?

カテゴリー
ことば 使い分け

絵(イラスト)を描いてくれる・無料の画像生成AIとは?

AI(人工知能)が文章を書く、絵を描くという時代、文章から高精度な画像を生成するAIが一般の人でも使えるようになったと注目を浴びています。

代表的な画像生成AIといえば・・・

・オープンAIの「DALL-E2(ダリーツー)」(招待制で一部有料サービス)
・Googleが開発した「Imagen」(非公開)
・「StableDiffusion(ステイブル・ディフュージョン)」
・「MidjourneyAI(ミッドジャーニ)」などがあります。

それぞれアニメーション画、人物画、風景画など得意とする分野があるようですが、今回は「MidjourneyAI(ミッドジャーニ)」について簡単にご紹介します。

「ミッドジャーニ」の基本情報

有料プランも有りますが、誰でも無料で25枚まで利用可能です。

discordサーバーに接続し、コマンドプロンプトと呼ばれるキーワード(命令文)を入力すると1分位で画像が生成されます。

このプロンプト(prompt)は「呪文」と訳す場合がありますが、「こんな感じの、あんな感じで絵をかいて」とAIに命令する正に「呪文」です。

生成画像は公開され、誰でも閲覧可能です。

商業目的で利用も可能です。

入力は全て英語です。

『画像生成手順』

今回はミッドジャーニに「虎(tiger)」を描いてもらいます。

①プロンプトを「tiger」と入力。

②生成画像が4枚の表示されます。(ここでは大まかなタッチや構図など確認できます。)


③4枚から1枚を選び、もっと詳細に(アップスケール)する、又は別パターン(バリエーション)で作り直すか選択できます。


④アップスケールした場合、さらに高精度な絵に仕上がります。
異なるバリエーションを選択した場合は、新たに4枚表示され、そこからアップスケールするか、また違うバリエーションを生成させるのか選択できます。

虎完成
アップスケールして完成した虎

誰でも簡単に、高精度な画像を生成できる便利なAIです。
一度は試してみる価値はありますね。

ちなみに、ミッドジャーニで自分の思い描くイラスト画像を生成するためには、プロンプトがとても重要です。
このプロンプト(生成キーワード)については、また別の機会にご紹介します。

【お役立ちサイトページのご紹介】

5文字の英単語一覧検索

手書きで入力「英語」を変換・検索する方法

iPhoneやスマホで使える特殊文字(エジプト聖刻文字・象形文字など)一覧の出し方

カテゴリー
ことば 使い分け

「機密文書」と「秘密文書」の違い・意味・英語

トランプ氏の自宅「マール・ア・ラーゴ」の家宅捜索で「機密文書」を押収したというニュースを目にしました。この「機密文書」の意味とは?
また「機密」と「秘密」の違いは何でしょうか?

機密」とは

意味:情報を非公開にし、権限のない人と共有しないようにすること。

英語では「confidentiality

機密の使い方・例文:「機密情報漏洩」「機密性」「軍事機密」「最高機密」

秘密」とは

意味:情報を他人から隠しておく行為。多くの場合、情報が漏れたり盗まれたりしないように保護するために行われます。

英語では「secret」「privacy​

秘密の使い方・例文:「秘密の隠れ家」「企業秘密」「秘密を打ち明ける」

「機密文書」とは、非公開を前提とした文書のこと。
企業であれば、企業に関する極めて重要で秘密保持が必要な文書。
顧客情報、人事情報、生産方法、販売方法、個人情報(銀行口座番号、 クレジットカード番号、 医療記録 など)

国であれば、国の安全、利益に損害を与える恐れのある行政文書のこと。

「秘密文書」とは、法律上明確な定義はありませんが、隠しておきたいことを綴った文書のこと。
企業や国家、個人関係なく使えることばです。

では、「破棄・廃棄・処分」の違いとは?

カテゴリー
ことば 使い分け

努力義務・義務・推奨・任意の違いとは?

新型コロナワクチン接種のニュースで「推奨から努力義務」という言葉を目にしました。この「努力義務」の意味とは?また、「推奨・任意・義務」の違いとは?

推奨」とは

意味:良いとする点をあげ、人に勧めること

使い方・例文:「教授が推奨する本」

英語では「recommendation

任意」とは

意味:その人の思いのまま任せること、自由意志

使い方・例文:「任意同行」「参加は任意」

英語では「optional

義務」とは

意味:しなければならないこと、一定の拘束

使い方・例文:「秘密保守義務」「義務を果たす」

英語では「duty

努力義務」とは

意味:○○する努力をする

強制力はなく、あくまで本人が納得し判断するとい
うこと。

英語では「obligation of making efforts

新型コロナワクチンの「努力義務」の意味とは
厚生労働省によると「努力義務」と呼ばれていますが、義務ではないそうです。
言葉には「義務」とつきますが、「任意」と同じ意味で混乱しますね。

では、要請・要望・要求・依頼の意味と違いとは?

カテゴリー
ことば 使い分け

「差異・相違・異同」の違いとは?意味・例文

差異、相違、異同はとても意味が似ている言葉です。
それらの違いは何でしょうか?

差異」とは?

読み方:さい

意味:ほかと比較し違う点、同一とされる物事を区別する特徴

使い方・例文:「種的差異」「差異が生じる」
もっと「差異」を使った例文を見る

相違」とは?

読み方:そうい

意味:二つの間に明らかな違いがあること

使い方・例文:「見解の相違」「証言に相違がある」

また「彼が犯人に相違ない」や「合格するに相違ない」の「○○に相違ない」の場合
「きっと○○である。」「○○に違いない」という意味です。
もっと「相違」を使った例文を見る。

異同」とは?

読み方:いどう

意味:とても似ている、同じようなものどうしでの異なる点、違う点。不一致。

使い方・例文:「前回と異同がない」「両者の異同はない」「異同を探る」
もっと「異同」を使った例文を見る。

ちなみに、「差異、相違、異同」を英語にすると、どれも「difference」で表せます。

では、「齟齬」と「相違」の違いは?

カテゴリー
ことば 使い分け

「永久・永遠・悠久」の違いと意味・類語

「永久」「永遠」「悠久」はどれも似た意味で使われ、英語ではどれも「eternity(エタニティ)」と訳されます。ではそれらの違いは何でしょう?

永久」とは

読み方:えいきゅう、とこしえ

意味:いつまでも変わらないという意味で、主に形のあるもの、物質的なものに対して使います。

使い方・例文:永久歯、永久追放
もっと「永久」の例文を見る

類語:恒久永劫久遠無限不朽長久、永遠

英語では:eternitylastingpermanence

永遠」とは

読み方:えいえん、とわ

意味:果てしなく続くこと、過去、現在、未来の時間を超えて存在する、不変なもの。宗教、哲学用語。

使い方・例文:永遠の愛、永遠のライバル
もっと「永遠」の例文を見る

類語:永代、久遠、久方ぶり、永久、悠久

英語では:eternity、perpetuity、permanence、 immortality​

悠久」とは

読み方:ゆうきゅう

意味:果てしなく続くこと、遠い過去から未来まで果てしなく続く様子。

使い方・例文:悠久のかなた、悠久の歴史、悠久の昔
もっと「悠久」の例文を見る

類語:永遠、永久、常しえ、恒久、不朽、無限

英語では:eternity、perpetuity

「永久」「永遠」「悠久」は、ある状態が限りなく続くという意味でどれも同じように使います。

しかし「永久」は物質的なものに対して、「永遠」は精神的なもの、時間に対比し用いるという点が異なります。

「悠久」は果てしなく続く様子を意味し、歴史や自然など壮大なものに対して使われます。そして時代を超えて「存在する」という意味は「永遠」にだけ含まれます。

ちなみに「永久」は、平安時代(鳥羽天皇の頃)に元号として使われていました。

では、「要請・要望・要求・依頼」の意味と違いは?

「図る・測る・計る・量る」の違いと使い分けは?

カテゴリー
ことば 使い分け

「強要・強制・矯正」の違い・意味・類語

「強要」や「強制」は特にニュースなどで耳にします。どちらも同じように使っているように感じますが、違いは何でしょうか?

強要」とは

読み方:きょうよう

意味:無理やりさせようとすること。

使い方・例文:「嘘の証言を強要される」「金品を強要される」

もっと「強要」の例文を見る

類語:強いる、押し付ける、無理やり、迫る、要求

英語では:compelcompulsiondemand

強制」とは

読み方:きょうせい

意味:その人の意思にかかわらず、権力や威力によって無理やりさせること。

使い方・例文:強制参加、強制送還強制終了

もっと「強制」の例文を見る

類語:強要、無理無体、無理強い

英語では:coercioncompulsionenforcement

「強要」と「強制」の違いとは

強要と強制は同じような意味ですが、「強要」はだれによってでも行われますが、「強制」は政府や法執行機関(警察、裁判所など)によって行われる行為を含みます。

また「強要」は要求するという意味もあり、「強制」より強く「無理やり求める」という意味を表しています。

矯正」とは

読み方:きょうせい

意味:悪習や、欠点を直すこと。改善更生のための行為。

使い方・例文:歯列矯正、矯正施設、矯正教育

もっと「矯正」の例文を見る

類語:調教、躾け、仕込み

英語では:remedyreform

では、「破棄・廃棄・処分」の違いは?

カテゴリー
ことば ことわざ 自然

座右の銘にしたい前向きな四字熟語一覧

前向きで、座右の銘としてもおすすめな四字熟語をご紹介します。

四海兄弟

意味:「四海」は、四方の海、世界中という意地で、論語の「顔淵」に由来。誠意と礼節を持って人と関われば、世界中の人々が兄弟のように仲良くなれるという意味。

雲外蒼天

意味:「雲」は困難や試練など障害の意味、「蒼天」は青い空、明るい未来を表し、目の前の困難や試練を乗り越えれば、明るい未来が待っているという意味。

積羽沈舟

意味:鳥の軽い羽も、コツコツ積み重ねていけば舟を沈めるほどの重さになるが転じて、小さな努力の積み重ねが、大きな力になるという意味。

意気衝天

意味:「衝天」は天を衝くという意味で、天をつくほど熱意がすごいという意味。

旭日昇天

意味:「旭日」は朝日、「昇天」は天にのぼる意味で、朝日が力強く昇るように、勢いが極めて強力であるという意味。

捲土重来

意味:「捲土」は土煙を巻き上げるほど勢いが激しい様、「重来」は再び来ることを意味し、失敗して衰えた後、勢いを取り戻して巻き返すという意味。

改過自新

意味:「改過」は過ちを改め、「自新」は心という意味で、過去を改めて新しいスタートを切るという意味。

勇往邁進

意味:「勇往」はためらわず進むこと、「邁進」はまっしぐらに進むことで、何事にも恐れずに目標に向かって突き進むという意味。

不撓不屈

意味:「不撓」はどんな苦労や困難にもくじけないことで、どんな逆境や困難に直面しても、あきらめない、揺るがない強い精神の意味。

局面打開

意味:「局面」は将棋や碁の盤面のことで、勝負の成り行きのこと、「打開」は解決策を見つけるという意味で、行き詰った困難な状況で、解決の糸口を見つけるという意味。

幸せを願う四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語一覧