スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 動物 数字

縁起の良い三字熟語・おめでたい3文字の言葉一覧

お祝い、めでたい時に添えられる吉語で、書初めの言葉にも最適な、漢字三文字の言葉をご紹介します。

福寿海

読み方:ふくじゅかい

意味:福寿は幸せ、長命のことで、幸福が海のように満ち溢れること。

英語訳:To be as full of happiness as the sea.

亀龍壽

読み方:きりゅうのじゅ

意味:長寿の象徴である亀や龍のように長命であること。

英語訳:To be as long-lived as a tortoise or a dragon.

亀
tortoise
龍
dragon

春如海

読み方:しゅんじょかい、はるうみのごとし

意味:春めいた気配が海のように広がること。

英語訳:The spring-like atmosphere spreading like the sea.

天下春

読み方:てんかのはる

意味:すべてのものが春めいている様子。

英語訳:The appearance of all things springlike.

萬家春

読み方:ばんかのはる

意味:どの家にも春が訪れること。

英語訳:Spring comes to every house.

春めいた景色
spring will come

萬世福

読み方:ばんせいのふく

意味:いつの世までもつきない幸福のこと。

英語訳:Happiness that never ends.

歡無極

読み方:よろこびきわまりなし

意味:喜びがつきないこと。

英語訳Joy that never ceases.

景雲

読み方:けいうんとぶ、けいうんひ

意味:めでたい縁起がよい前兆の雲が、空に広がること。

英語訳:Clouds of auspicious omens spreading across the sky.

福如雲

読み方:ふくじょうん(ふくくものごとし)

意味:雲のように次々と幸福がやってくること。

英語訳:Happiness that comes one after another like clouds.

青空
blue sky

心に響く三字熟語一覧

かっこいい3字熟語一覧

幸せを願う四文字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

面白い三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、面白い意味や読み方の三文字の熟語をご紹介します。

埴猪口
意味:未熟な人、取るに足らない人のこと

奇天烈
意味:とても風変わり、奇妙なこと

最後屁
意味:イタチなどが追い詰められて身を守るために放つ悪臭。
苦し紛れの手段

珍無類
意味:他に例がないほど変わっている、非常に珍しいこと。

突慳貪
意味:態度などがとげとげしい様、冷淡な様、乱暴なふるまいをする様

湯湯婆
意味:お湯を入れて体を温める容器、暖房器具の一種

出鱈目
意味:いい加減なこと

では、かっこいい三字熟語は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

かっこいい三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、かっこいい3字熟語をご紹介します。

無辺際
意味:終わりがない、はてしなく広い、大きい様子

不動心
意味:常に心乱されず落ち着いている

摩天楼
意味:空まで届くような高い建物のこと

下剋上
意味:格下のものが格上のものに勝ち、順位(立場)が入れ替わること

伏魔殿
意味:悪魔が住む殿堂、集まるとことろ。

曼荼羅
意味:仏教の世界、悟りの境地の絵図

では、幸せを願う四字熟語は?

スポンサーリンク