仕事始めとは?
意味:新年になり初めて仕事をする日、仕事をすること。
一般的に年末年始の休み明け(1月4日)が、仕事始めの日です。
では、仕事始めを言い換えると何でしょうか?
取引所の場合「大発会(だいはっかい)」
官公庁など行政機関の場合「御用始め」
「初仕事」
ちなみに、消防関係の場合は「出初式」「消防出初式」という新春恒例行事もあります。
警察関係の場合は「年頭出動訓練」「年頭部隊出動訓練」
英語で仕事始めは「resuming work after the New Year’s vacation」「first time that one works in the year」