スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ 使い分け

「完全試合」と「ノーヒットノーラン」の違いとは?

大野雄大投手が惜しくも完全試合を逃しましたがノーヒットノーランを達成」というニュースがありました。この完全試合とノーヒットノーランの違いは何でしょうか?

完全試合とは?

英語では「perfect game

意味:野球で、先発投手が一人も出塁させず完投し勝つ試合のこと。
達成条件:無得点、無安打(無ヒット)、かつ四死球(フォアボール、デッドボール)、失策(エラー)もないこと(延長戦になった場合は勝敗が決まるまで)

同点やコールドゲームになった場合は、参考記録となります。

ノーヒットノーランとは?

ノーヒットノーランは和製英語
英語では「no-hitter」「no-no
日本語訳:無安打無得点試合

意味:野球で、四死球、失策で出塁させても無安打、無失点におさえ勝つ試合のこと。

ちなみにプロ野球では、先発投手が完投し達成した場合は、個人記録、複数の投手による場合(継投)はチームの記録になります。

では、今さら聞けない「推し」とは?意味・使い方・類語

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

サミット・フォーラム・シンポジウムの違いとは?意味・語源

○○サミット、○○フォーラム、○○シンポジウムなどイベント名がありますが、このサミット、フォーラム、シンポジウムとはどういう意味でしょうか?
わかりやすく違いを説明します。

「サミット」とは

英語:summit
意味:主要先進国首脳会議、各国の首脳や代表者のによる会議

「フォーラム」とは

英語:forum
意味:討論会、集会所
討論の結果、結論まで出します
語源:ラテン語の「フォルム(forum)公共広場」という意味から

「シンポジウム」とは

英語:symposium
意味:講壇討議、公開討論会の形式の一つ
数名の専門家が見解を述べ、討論する形式
和やかな雰囲気で行われる討論会

語源:ギリシア語で「シュンポシオン(sumposion)饗宴」という意味から

では、「G7」とは?何の略?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ブロックヘッドとは?意味

ニュースで「ブロックヘッド(Block Head)」という言葉を目にしました。この「ブロックヘッド」とはどういう意味でしょうか?

ブロックとヘッドに分けていえば、次の通りです。
ブロック(block)の意味:四角いかたまり、おもちゃのブロック、アパートの様な建物、土地の一区画、遮る

ヘッド(head)の意味:頭、頭脳、親分

しかしブロックヘッド(blockhead)と一語になると…
ブロックヘッド(blockhead)の意味:のろま、鈍物、分からず屋、間抜け、木偶の坊、頑固者

ブロックとヘッドは、難しくはない単語ですが、ブロックヘッドと一語になると、少し違った意味になるので注意したいですね。

では、レガシーとは?意味・使い方

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

リエゾンチームの「リエゾン」とは?意味

新聞やニュースで「リエゾンチームの派遣」という言葉を目にしました。このリエゾンチームの「リエゾン」とはどういう意味でしょうか?

リエゾンとは

フランス語(liaison)でソースのつなぎ、音のつながり、橋渡しの意味
また英語(liaison)でも、連携、関係の意味があります。

使い方・例文:「リエゾンチーム」「空港リエゾン」「精神科リエゾン」

リエゾンチームの例:

医療の場では、さまざまな診療科が協力体制をつくり、ひとつのチームとして総合的な医療サービスを提供すること。ビジネスの場では業種間の提携などを調整する際に用いられます。

では、「ゼロエミ」の「エミ」とは?意味

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ブレットプルーフとは?日本語訳・意味

BTSの曲に「We are Bulletproof : the Eternal」があります。
この曲名に使われている「bulletproof (ブレットプルーフ)」とはどういう意味でしょうか?

ブレットプルーフとは?
英語:bulletproof
意味:防弾、抜け目のない完璧な
bulletproofの「bullet」は弾丸、銃弾の意味
proof」はウォータープルーフ(防水)などで使われる言葉で、証明、証などの意味があります。
waterproof(防水)fireproof(耐火)など
ちなみに防弾チョッキは「bulletproof vest」です。
また、完全無欠のコーヒーという意味でブレットプルーフコーヒーというものもにはあるとか。

では、ドッジボールの「ドッジ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

わかりやすく「ペルソナノングラータ」とは?事例

ロシア外交官は「ペルソナ・ノン・グラータ」など新聞やニュースで目にしました。
この「ペルソナ・ノン・グラータ」とは何のことでしょうか?

ペルソナ・ノン・グラータとは

意味:ラテン語でpersona non grata「好ましくない人物」の意味
国際法上の制度で、外交官外交使節の人物に対して、受入国が派遣国に受け入れや滞在の拒否、退去を求めることができます。

反対語:ペルソナグラータ(ラテン語:persona grata)

日本でペルソナ・ノン・グラータを発動した事例
1973年韓国の金大中氏が東京滞在中に拉致された事件に関与した韓国外交官に対して
2006年暴力団に賭場を提供したコートジボアール外交官に対して
2012年シリア、アサド政権に市民弾圧に抗議した日本に対して、シリアからペルソナ・ノン・グラータを受ける。
その対抗措置としてシリアへ発動
2022年ウクライナ侵攻に抗議するため、在日ロシア大使館員、通商代表部職員に対して

過去の事例はどれも外交官一名に対して発動されていましたが、2022年のロシアへの発動はそれらを上回っています。

では「許可」と「承認」の違いとは?

ロフテッド軌道の「ロフテッド」とは?意味

スポンサーリンク
カテゴリー

モスクワを漢字で書くと?

モスクワはロシア連邦の首都ですが、漢字で書くとなんでしょうか?

ロシアは漢字で書くと「露西亜
ではモスクワは?

答え・・・

莫斯科」「馬斯高

英語では「Moscow

ほかのロシアの都市の漢字表記もご紹介します。

サンクトペテロブルグ:聖彼得堡彼得堡聖彼得羅堡新都平土留保留府
ウラジオストク:浦塩斯徳浦塩
ハバロフスク:哈府
イルクーツク:義爾古徳斯科伊児哥都加伊留久須喜
キャフタ:恰克図
ニコラエフスク:尼港仁古来府

では、「希・希臘」はどこの国?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

追放・放逐・パージの違いとは?意味・例文

「追放」「放逐」「パージ」の違いについてご紹介します。

追放とは
読み方:ついほう
意味:好ましくないものを追い払う、退去させる
使い方・例文:「国外追放
英語では「exile」「purge」「expulsion

放逐とは
読み方:ほうちく
意味:その場から追い払うこと
使い方・例文:「業界から放逐する」
英語では「expulsion」「exile」「purge」など

パージとは
英語:purge
意味:リストから不要なデータを削除すること
追放、俗に公職追放のこと
使い方・例文:「不正を働いた議員がパージされた」「レッドパージ」

では、要請・要望・要求・依頼の意味と違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「ジェノサイド」と「虐殺」の違いは?

ジェノサイドと虐殺の違いについてご紹介します。

ジェノサイドとは

英語:genocide

日本語訳:集団殺害、集団殺戮

語源:ギリシャ語の種族(genos)とラテン語の殺戮(caedes)を合わせた言葉

意味:民族、人種、宗教的な集団を計画的に抹殺、絶滅させる行為
1944年ポーランドの法学者ラファエル・レムキンが作った言葉で、ナチスドイツのユダヤ人迫害に対して用いました。

集団殺人でも、民族や人種の抹殺を目的としていない場合はジェノサイドとはいいません。

虐殺とは

読み方:虐殺

意味:むごい殺し方、残酷な方法で殺すこと
 
英語では「massacre

ジェノサイドと虐殺の違いとは
ジェノサイドとは、目的が民族や人種などの集団を抹殺すること
虐殺は集団でもそうでなくとも残酷な殺し方も用いた行為のこと

では、「プロパガンダ」と「洗脳」の 違いとは?


スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「電子戦」と「サイバー戦」の違いとは?

最近よく新聞やニュースで目にする「電子戦」と「サイバー戦」という言葉があります。
これらの違いは何でしょうか?わかりやすくご紹介します。

電子戦とは
読み方:でんしせん
英語:Electronic Warfare、略語:EW
意味:敵軍の電磁周波数帯域の利用状況を検知し、無力化にしたり、自軍の電磁波の利用を確保する行為の総称。

サイバー戦争(サイバー戦)とは
読み方:さいばーせんそう(さいばーせん)
英語:cyberwarfare
意味:インターネット上で行われる戦争行為
例:クラッカーや、組織的な集団(国家など)によって、敵対する個人、企業、国家などを攻撃する、サイバー攻撃など。

つまり、電子戦は国の軍がレーダーなど電磁波を用いた武器を使った戦争
サイバー戦は、個人や国家など問わず、インターネット、パソコンを用いた攻撃で、プロパガンダなども含まれます。

ちなみにクラッカーとは?
また、プロパガンダとは?

スポンサーリンク