環境債という言葉をニュースで目にしました。この環境債とは何でしょうか?
環境債とは
読み方:かんきょうさい
意味:環境問題の解決に役立つ事業(温室効果ガスの排出量削減、再生エネルギー事業、水、空気、土の汚染除去など)に限定し資金調達する債権のこと。
グリーンボンドの由来:2008年に国際復興開発銀行(IBRD)が債権を発行したのが始まり。
最近「和菓子離れ」などいわれ、和菓子を買って食べる機会が少なくなったとニュースで目にしましたが、巷には「ハイブリッド和菓子」や「ネオ和菓子」と呼ばれるものがあるとか。
このハイブリッド和菓子やネオ和菓子とはどういうものでしょうか。
ハイブリッド和菓子とは
意味:ハイブリッド(hybrid)は「異種の組み合わせ、掛け合わせ」という意味
ネオ和菓子(NEO和菓子)とは
意味:ネオはギリシア語で「新しい、近代の」という意味
ハイブリッド和菓子・ネオ和菓子とは
和菓子の伝統的な素材、小豆、抹茶、きな粉などを洋菓子の素材と組み合わせた菓子、つまり和菓子と洋菓子を融合させた菓子のことです。
ハイブリッド和菓子・ネオ和菓子の例:
フルーツ大福、黒豆入りのケーキ、マカロンのような最中、チョコレートかけのお麩、ドライフルーツ入り羊羹など
ちなみに、「ハイブリッドスイーツ」と呼ばれるものもあります。
こちらは、2種類の菓子やパンの良いところを組み合わせたスイーツのこと
例:クロナッツ(クロワッサン×ドーナツ)、ウォーナッツ(ワッフル×ドーナツ)、マロマック(マカロン×マカロン)、フレンチパンケーキ(フレンチトースト×パンケーキ)、クレーグル(クロワッサン×ベーグル)など
ファスト映画で賠償金請求というニュースを目にしました。
この「ファスト映画」とは何でしょう?
ファスト映画(ファースト映画)とは
意味:無断で映画の内容を10分程度短くまとめ、字幕、ナレーションを加えストーリーを解説した違法な動画
和製英語で、ファストは英語のfastが由来
英語「fast」の意味:早い、素早い
「ファスト○○」とファストの後に言葉がつく例:
「ファストファッション」流行をとりいれた衣類で、低価格で大量生産され、短いサイクルで販売する業態、ブランドのこと。
「ファストフード(ファーストフード)」ハンバーガーなど短時間で提供される食品
「クアッド首脳会合」という言葉をニュースや新聞で目にしました。
このクアッドとはなんでしょうか?
英語:Quadrilateral Security Dialogueの略、通称
日本語:日米豪印4カ国戦略対話
意味:日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による、外交、経済、安全保障の協力体制を協議する枠組みのこと。
2019年に発足、4か国は、インド洋と太平洋を囲むように位置し、対中国という含みもあるが、テロ対策など協力している。
ちなみに、クアッド(クワッド)とは、「四つの、四倍の」という意味でもあります。
ウクライナ語とロシア語は異なる言語ですが、使われる文字は同じ「キリル文字」を用いています。
同じキリル文字を用いてはいますが、ウクライナ語で使うキリル文字の中に、ロシア語で使うキリル文字が一部使われてなかったり、ロシア語で使うキリル文字の中に、ウクライナ語で使うキリル文字の一部がなかったり、全てが同じというわけではありません。
そしてウクライナ語はロシア語よりも、ベラルーシ語やポーランド語に近い言語ともいわれています。
では、キリル文字とはどういう文字でしょうか?
キリル文字は、キリール文字ともいいます。
英語では「Cyrillic alphabet」
例えは、ウクライナ語でこんにちは、「Привіт(プリビート)」
ありがとうは「Дякую(デャークユ)」「Спасибі(スパシービ)」
また、キリル文字の一覧はこちらから見ることができます。
駿河湾で日本三大怪魚のアカメが発見されたというニュースを目にしました。
怪魚とは「めったに見ない魚、奇妙な魚」という意味ですが、日本三大怪魚とは何でしょうか?
日本三大怪魚とは
イトウ
ビワコオオナマズ(琵琶湖大鯰)
アカメ
この三種類は絶滅危惧ⅠB類(近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)に分類されます。
イトウ:日本最大の淡水魚、体長1~1.5m、北海道に生息
アカメ:体長1m前後、宮崎県と高知県の沿岸域に生息
ちなみに、アカメの名前の由来は、暗いところで目に光を当てると赤く光ることから。
では、同じく絶滅危惧種の「儒艮」は何のことでしょうか?
最近「誤BAN」相次ぎ話題というニュースを目にしました。
このBANとはどういう意味でしょうか?
BANとは
読み方:ばん
意味:禁止する、追放
インターネット、ITの用語で、アクセス禁止、利用停止の措置をとる場合に使います。
つまり、誤BANとは
サイトなどの運営側が、正常なアカウントを誤って停止することです。
ちなみに、アカウント停止や剥奪されることを「垢BAN」ともいいます。
この「垢」とは俗語で「アカウント」の意味です。
では、「ダンジョン」とはどういう意味でしょうか?
「かぼす」と「すだち」と「ライム」の違いは何でしょうか?
「かぼす」「すだち」「ライム」はどれも柑橘類で「ミカン科ミカン属」です。
かぼすとは
学名:Citrus spheearocarpa
漢字:臭橙、香母酢
色:緑から黄色
大きさ:100g~150g
旬:8月~10月
国内の9割以上が大分県産
すだちとは
学名:Citrus sudachi
漢字:酢橘
色:緑から黄色
大きさ:30g~40g
旬:8月~10月
国内の9割以上が徳島県産
ライムとは
学名:Citrus aurantifolia
英語:lime
色:黄緑
大きさ:100g~150g
国内のほとんどが輸入品、メキシコ、アメリカ・カリフォルニアなど
つまり、簡単にいうと・・・
カボスより小ぶりなものがスダチ
かぼす=大分県産
すだち=徳島県産
ライム=海外
ですね。
「大谷翔平選手 プロ初のグランドスラム」というニュースを目にしました。
この「グランドスラム」とはどういう意味でしょうか?
グランドスラムとは
英語:grand slam
意味:プロスポーツの主要な大会を制覇すること、主要な大会そのもの
由来:コントラクトブリッジ(英語:contract bridge)というトランプゲームから。
しかし野球の場合は少し意味が違います。
野球のグランドスラムの意味:満塁本塁打、満塁ホームランのこと。
満塁ホームランは、すべての走者をホームに帰すことです。
ちなみに<各スポーツのグランドスラムの例>
テニス:全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープン
フィギュアスケート:世界選手権、欧州選手権または四大陸選手権、グランプリファイナル
ゴルフ:全米プロ、全米オープン、全英オープン、マスターズ
では、「128ドロー」などと使うテニスの「ドロー」とはどういう意味?