カテゴリー
ことば

今さら聞けない「マミートラック」の「トラック」とは?意味・語源

子育てをしながら働く女性(ワーキングママ)の話題で「マミートラック」という言葉を目にしました。このマミートラックとは何でしょうか?

マミートラックとは

英語mommy track
mommy :「お母さん」「ママ」の意味
track:陸上競技場などの競技用トラックのこと

意味:子どもを持つ女性が、子育てと仕事の両立はできるが、昇進や昇格からはほど遠いキャリアコースに乗るという意味。

マミートラック
マミートラック

語源:1988年にアメリカで生まれた言葉。
当時は女性の職場復帰のため、育児休暇など制度を推進するため使われた言葉でした。しかし現在は、子育てしながら働く女性(ワーキング・マザー)が、個人の意思とは関係なく、出世コースから外されるというネガティブな意味で使われています。

反対語ファストトラック(ファーストトラック)

ファストトラックとは

英語fast track

意味:入社後の早い段階で、幹部候補者を選抜抜擢)し、経営人材を早期育成する制度、出世コースのこと。

ミーティング
ミーティング

ちなみに「マミートラック」の「トラック」は、競技用トラックのほかに、レコードに刻まれた溝や、CDの曲と曲の区切り、痕跡などを意味します。
自動車のトラックは英語で「truck」、綴りが異なります。

track
トラック(track)

今さら聞けないゲームの「コンボ」とは?

カテゴリー
ことば 使い分け

ウェブトゥーンとは?漫画・ウェブコミックとの違いは?

漫画コミックは世界中で楽しまれ、最近はウェブでも簡単に読むことができるようになりました。
そんな中「ウェブトゥーン」という言葉を目にしました。この「ウェブトゥーン」とは何でしょうか?

ウェブトゥーン(Webtoon)とは

意味:韓国発祥のデジタルコミック、ウェブコミックの一種。
簡単にいうと、スマホで読める縦読み漫画

ウェブトゥーンと漫画の違いは?

読むコマの順番
漫画は、日本は右上から左下、アメリカは左上から右下へ読み進みます。
ウェブトゥーンは、縦長の帯(ストリップ)状、縦にスクロースする縦読みです。

媒体
漫画は紙、雑誌や本。
ウェブトゥーンはスマホやPC。

その他ウェブトゥーンの特徴
多くはフルカラーで、アニメーションのものもあります。
セリフの量が漫画に比べて少なめ。
コマに書かれたセリフなど、全てがスマホやPCで読みやすく配置されたコンテンツです。

ちなみにウェブコミックは、紙媒体の漫画をそのままデジタル化したものです。
「ウェブコミック(ウェブ漫画)」=「ウェブトゥーン」ではありません。

コミック

日本でもウェブトゥーンを配信しているサイトは複数あり、ドラマ化された作品も多くあります。
例えば、「六本木クラス〜信念を貫いた一発逆転物語〜」(ドラマのタイトルは「梨泰院クラス」)
女神降臨」など

漫画は、読むスピードや目線を、特有のコマ割りで読者を誘導しますが、ウェブトゥーンは、縦読みで複雑なコマ割りはありません。
しかしその表現方法、技術はどんどん進化し、新しいデジタルコンテンツとなり得えそうですね。

今さら聞けない「推し」とは?

NFTアートの「NFT」とは?

カテゴリー
ことば 使い分け

ABWとは?フリーアドレスの別名と違い

ABWを導入する企業が増えてきたというニュースを目にしました。このABWとは何でしょうか?

ABWとは
アクティビティ・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)の略

意味:1990年代オランダの企業が広めた働き方。
最も効率よく仕事を進めるための場所、時間を個人が自ら選ぶ働き方。

場所の例:カフェやレストラン、サテライトオフィスや自宅など会社以外も可能

会社側のメリット:オフィスコストの削減
社員側のメリット:通勤時間の削減、生産性の向上など

カフェ

ABWと同様に使われている「フリーアドレス」という言葉もあります、このフリーアドレスとは何でしょうか?

フリーアドレスとは

意味:社内に自分専用の固定のデスク(席)はなく、好きな席について仕事ができる形態。
あくまでオフィス内に限ります。
ちなみに、フリーアドレスは和製英語です。
別名:クリーンデスク(クリアデスク)とも言われます。

クリーンデスク(クリアデスク)とは

離席する際に、机の上に個人情報や機密情報などの書類やUSBなど記憶媒体を放置しない、情報漏洩対策のひとつ。

オフィス

ASWとフリーアドレスの違いとは?
働く場所が、オフィス内外問わず自由に選べるスタイルがASW。オフィスでのみ席を選べるのがフリーアドレスです。

働き方のスタイルはどんどん変わり選択できるようになってきましたね。

では、「ワーケーション」とは?「リモートワーク」と「テレワーク」の違い

カテゴリー
ことば 使い分け

デマ・ホラ・ガセの違いと由来・意味・英語

デマってどういう意味?デマに似た言葉「ホラ」「ガセ」についても調べてみました。

デマとは

意味:根拠のない事実と反する流言、うさわのこと。
多くは、批判的な内容でと分かって発信された情報。

語源:ドイツ語の「demagogy(デマゴギー)」を略した言葉。
本来は政治的な目的で虚偽の情報で民衆を操作する手法ことです。

英語では、「false rumor

類語:流言飛語流説風説空言

使い方・例文:「SNSでデマが飛び交う」
       「デマに惑わされる」「根も葉もないデマ」

デマ

ホラとは

意味:大げさに言うこと、でたらめな嘘
その嘘に悪意はない場合が多く、発言する人は嘘と分かって話します。
時に人を楽しませるために用いることもあります。

漢字では「法螺」と書きます。

語源:ほら貝に穴をあけ吹き鳴らす仏具。山岳修行で野獣を追い払うためや、合図、吹奏に用いられ大きな音が出ます。
そこから、予想外に儲けたことを「ほら」といい、また大きな嘘も「法螺を吹く」というようになったのだとか。

英語では「boasting」「bragging

類語:大言、大嘘

使い方・例文:「ほら吹き」「ほら話」

噂話

ガセとは

意味:偽物、まがい物

語源:お騒がせの「がせ」で、本物ではない人騒がせな物ということから。元は的屋(テキヤ)の隠語

英語では「disinformation

類語:偽造品、偽物、ばったもん、まやかし、偽証

使い方・例文:「ガセネタ」

デマ、ホラ、ガセの違いとは

デマは政治的な印象操作が元の言葉で、嘘と分かって発信される悪意ある情報。
ホラは嘘とわかっていても悪意があるとは限らず、発信されるもの。
ガセは嘘か本当はわからないことを発信しているということです。

デマはドイツ語由来、ホラは仏具、ガセは隠語が語源というのも面白いですね。
それぞれ違いを分かって使いたいですね。

では、プロパガンダと洗脳の違いとは?

カテゴリー
ことば 使い分け

「スキャンダル」の日本語と意味・使い方「ゴシップ」との違い

「スキャンダル」を日本語でいうと、漢字は何でしょうか?

スキャンダルとは

英語:scandal

日本語:醜聞

意味:社会的に著名である人の名声を汚す、名誉、人格を傷つける評判のこと

類語:醜名陰口物議悪評不埒無道

使い方・例文:「俳優の醜聞を週刊誌が暴露した」「大臣の醜聞を報道」

「醜聞」は「しゅうぶん」と読み、
」は、姿が悪く、見苦しい、みにくいという意味
「醜聞」の「」は、評判、うわさの意味

マガジン雑誌

ちなみに、「醜名」の読み方は、「しゅうめい」と「しこな」
「しゅうめい」は「よくないうわさ」の意味。
「しこな」は相撲力士の呼び名のことで、「四股名」とも書きます。

ゴシップとは

英語:gossip

日本語:噂話

意味:雑談、世間話、興味本位の噂話、流言

類語:下世話、浮世話、俗話、外聞、怪聞、風評

使い方・例文:「ゴシップ記事に踊らされる」「芸能ゴシップ」

新聞記事

スキャンダルとゴシップの違いは?

日本ではスキャンダルとゴシップを明確に使い分けていないことが多いですが、英語ではその違いははっきりしています。

まず、対象が異なります。スキャンダルは著名人、有名人、ゴシップは全ての人が対象となります。
また、スキャンダルは名誉が傷つけられることがありますが、ゴシップは本来は私生活の噂話なので、著しく名誉が傷つけられることはないことが多いといえます。

では、「追記」と「加筆」の違いは?

ゲームの「コンボ」とは?

カテゴリー
食べ物

モンブランの漢字表記と意味由来

秋に人気のケーキといえば?


メレンゲやスポンジを土台にし、マロンペーストで細い紐状にコーティングされたケーキ「モンブラン」があります。

モンブランケーキ
モンブランケーキ

モンブランの正式名称:仏語の「Mont Blanc aux marrons(モン・ブラン・オー・マロン)」

ケーキ「モンブラン」の由来:仏語でMont :山、Blan:白を意味し「白い山」

フランスとイタリアに渡るアルプス山脈モンブラン山を模したものです。

アルプス山脈
アルプス

もとはアルプス山脈に近いフランスとイタリア地域の郷土菓子を「モンブラン」と呼んでいたそうですが、今よりもっとシンプルなお菓子だったようです。

日本には1933年、迫田千万億氏が現在のモンブランの形に進化させ広めました。

では、このケーキの「モンブラン」、漢字で表すと何でしょうか?

日本語では「モンブラン」漢字はありません。

中国語表記では「栗子蛋糕」と「布朗」です。
山のモンブランは「勃朗峰」です。

ちなみに「栗」がつく珍しい名字「栗花落」は何と読むでしょうか?

海の栗と書いて「海栗」とは何でしょうか?

カテゴリー
ことば 植物 食べ物

ハロウィンのかぼちゃ・顔・由来・英語・イラスト

ハロウィン(halloween)でカボチャをくりぬいて作るランタンに「ジャック・オー・ランタン(jack-o’-lantern )」があります。
日本語にすると、「提灯」「ランプ持ちジャック」「ランタン持ちの男」などと訳されます。

カボチャをくりぬいて作る表情は、ちょっと怖いものが多いですが、今回は様々な感情を表現したジャック・オー・ランタンをAIで作ってみました。
AIは、どれくらい感情を理解できているでしょうか。


まずは、プンプン顔

ぷんぷんパンプキン

ぷんぷん怒っている、しかめっ面ですね。

次はシクシク悲しい顔

しくしくパンプキン

ドクロが困っているようにも見えますね。

そしてニコニコ顔☺

にこにこパンプキン

にこやかなのに、不気味な感じもします。

ドッキっと驚いた顔は…

ドッキドッキかぼちゃ

驚いたより、驚かせる顔ですね。

最後は怖いとは反対、爽やかな顔

にっこりパンプキン

アニメに登場しそうなキュートな表情ですね。

ハロウィンのカボチャを土台にしたため、どれも多少不気味さを醸し出していますが、表情豊かな仕上がりでしたね。

ちなみにジャック・オー・ランタンの由来とは?

「ジャック」とは、アイルランド民話が元で、生前悪いことばかりしていた男の子の名前です。
ジャックは悪霊騙し、地獄にも天国へもいくことを許されず、カブをくり抜いたランタンに火を灯して暗闇を彷徨っているというお話です。
その民話が、カボチャの生産が多かったアメリカへ渡り、かぶからカボチャになったのだとか。

では、日本でカボチャを食べる日とその理由とは?

雨の音ザーザー擬音語(オノマトペ)を英語で何というと?

カテゴリー
スポーツ

「全米オープンテニス2022」男子4強の似顔絵イラスト

ジョコビッチ、ズベレフ、錦織など世界王者が欠場の「全米オープンテニス2022」男子シングル、ベスト4が出そろいました。

ニック・キリオスを下したカレン・ハチャノフKaren Khachanov ロシア)

マッテオ・ベレッティーニを下したキャスパー・ルードCasper Ruud ノルウェー)

ヤニック・シナーを下したカルロス・アルカラスCarlos Alcaraz スペイン)

ラファエル・ナダルと 、アンドレイ・ルブレフを下したフランシス・ティアフォーFrances Tiafoe アメリカ)

世代交代といえる顔ぶれですね。


では、AIは4強に入った選手名や顔をどれくらい認識できるのでしょうか。
似顔絵イラストをAIで描いてみました。

最初は、カレン・ハチャノフ

カレン・ハチャノフAI自動生成イラスト

目元の特徴をとらえていますね。

次は、キャスパー・ルード

キャスパー・ルードAI自動生成イラスト

なんとなく似ている?

そして、カルロス・アルカラス

カルロス・アルカラスAI自動生成イラスト

ちょっと違うような、年を重ねたらこんな感じでしょうか?

最後に、フランシス・ティアフォー

フランシス・ティアフォーAI自動生成イラスト

かなり似ています。

いかがだったでしょうか。AI自動生成画像、なかなかの腕前ですね。

ちなみに、サッカーのスペイン代表選手と、ドイツ代表選手の似顔絵もあります。

テニスで「ドロー」とはどういう意味でしょうか?

カテゴリー
スポーツ

サッカーワールドカップ・カタール2022「スペイン代表メンバー」のAIイラスト

カタールで2022年11月から12月に開催される「FIFA・ワールドカップ・カタール2022」
日本は「死の組」と言われるグループE、スペイン、ドイツ、コスタリカと対戦します。


ドイツとスペインは優勝経験があります。
そしてドイツは、18大会連続20回目の出場、
スペインは、12大会連続16回目出場、
コスタリカは、3大会連続6回目の出場です。
ちなみに日本は、7大会連続7回目です。

今回はAIの画像生成を使って、AIがどのくらいスペインのサッカー代表選手のことを知っているのかを試してみました。

まずGKのウナイ・シモン・メンディビル(Unai Simón Mendibil)所属:アスレチック・ビルバオ

ウナイ・シモンのAI似顔絵

ちょっと似ているような、似ていないような、微妙すね。

次にMFのセルヒオ・ブスケツ・ブルゴス(Sergio Busquets Burgos)所属:バルセロナ

セルヒオ・ブスケツのAI似顔絵

似ていると思いますが、いかがでしょうか。

そして注目の若手選手、MFのガビ(Gavi)こと、パブロ・マルティン・パエス・ガビラ(Pablo Martín Páez Gavira)所属:バルセロナ

ガビのAI似顔絵

これは全くの別人に仕上がりました。若手ではなく、ベテランのガビ?としても似ていませんね。

次の選手はどうなるでしょうか。

FWのアルバロ・ボルハ・モラタ・マルティン(Álvaro Borja Morata Martín) 所属:アトレティコ・マドリー

アルバロ・ボルハのAI似顔絵

わりと似ているのではないかと思います。

最後に監督のルイス・エンリケ・マルティネス・ガルシア(Luis Enrique Martínez García

ルイス・エンリケのAI似顔絵

花の冠を被っているのでしょうか。これは似ていると思いますが、いかがでしょう。

AI生成の似顔絵画像、いかがでしたか?
機会があれば、また他の選手の似顔絵もご紹介したいと思います。

では、サッカーやテニスなど、スポーツを漢字で表すと?

カテゴリー
スポーツ

サッカーワールドカップ2022「ドイツ代表メンバー」のAI似顔絵

2022年11月からカタールで開催予定のワールドカップ2022、日本はドイツ、スペイン、コスタリカと同じグループに入りました。
中でもドイツとスペインは優勝経験国なのでこの組は「死の組」とも言われています。
ドイツは、18大会連続20回目の出場です。


今回はAIの画像生成を使って、AIがどのくらいドイツの代表選手のことを知っているか試してみました。

AIが描いた選手の似顔絵、どれくらい似ているでしょうか?

まずは、GKのマヌエル・ノイアー(Manuel Peter Neuer、所属:バイエルン

マヌエル・ノイアーのAI似顔絵

実際より少し年齢が上のような感じもしますが、雰囲気は似ていると思いませんか?

次に、FWのティモ・ベルナー(Timo Werner、所属:ライプツィヒ

ティモ・ベルナーのAI似顔絵

結構似ていませんか?

そして、FWのトーマス・ミュラー(Thomas Müller、所属:バイエルン

トーマス・ミュラーのAI似顔絵

似ているといえば似ている?ちょっと微妙でしょうか…

さらに、MFのヨシュア・キミッヒ(Joshua Kimmich)、所属:バイエルン

ヨシュア・キミッヒのAI似顔絵

こちらはかなり似ていると思いますが、いかがでしょうか。

最後に、ドイツ代表監督のハンジ・フリック(Hans-Dieter “Hansi” Flick

ハンジ・フリックのAI似顔絵

これは似ている似ていないではなく別人ですね。AI画像生成では、別のハンジ・フリックさんの似顔絵になりました。

いかがでしたか?
機会があれば、他の選手の似顔絵もご紹介したいと思います。

では、コスタリカを漢字で表すと?