スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「ボトムアップ」とは?

政治や経済のニュースで耳にする「ボトムアップ」
簡単にいうと何でしょうか?

ボトムアップとは

英語:bottom up

日本語訳:底から上がる、下意上達
下部(現場)の意見を取り入れトップがまとめていく方式のこと

対義語:トップダウン(top down):上意下達

類義語:底上げ、引き上げ

使い方・例文:「ボトムアップ型」「ボトムアップ設計」「ボトムアップを図る」

ちなみに「ボトムス」とは
「英語:bottoms
ズボン、スカートなど下半身に着る服のこと

では、リスキリングとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
数字

ポンドを漢字で表すと?

英国の質量の単位「ポンド(pound)」を漢字で表すとなんでしょう?

答え・・・

英斤」です。

読み方:えいきん

意味:舶来品に対する重量の単位
由来:1ポンドは約453.6gで、その重さに近い450g(120)を1としました。

ちなみに「斤」は食パンを数える時に用いる単位でもありますが、食パン1斤は350g~400gとされます。

では、「図る・測る・計る・量る」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
自然

オーロラを漢字で表すと何でしょうか?語源

オーロラとは、北極や南極で上空に現れる大気の発光現象ですが、漢字で表すと何でしょうか?

答え・・・

極光」です。

読み方:きょっこう

英語では「aurora

オーロラの語源:ローマ神話の女神アウロラ(Aurora)。
アウロラは夜明けの女神で、オーロラが夜明けの光に似ていたためだとか。

ちなみに日本でも稀に赤いオーロラが見え、「赤気(せっき)」「紅気(せっけ)」と呼ばれていたのだとか。

では、雪、雹(ひょう)、霰(あられ)、霙(みぞれ)の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ポンプを漢字で表すと?語源・意味

ポンプとは、圧力の作用により液体や気体を吸い上げて送る筒状の機械のことですが、漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・

喞筒」です。

読み方:ポンプ、しょくとう、そくとう

ポンプの語源:オランダ語の「ポンプ(pomp)」から。
英語では「pump

「喞筒」の「」は水をそそぐ、虫が集まってなくという意味もあります。
読み方は、「しょく、そく」「な(く)、そそ(ぐ)、かこ(つ)」

ちなみに「喞喞」は「しょくしょく」と読み、虫がしきりになく様子のことです。

では、蠱惑的の「蠱」の意味とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「IOT」とは?意味・読み方

IOT家電、IOT化、IOT回線などニュースなどで耳にします。
このIOTとは簡単にいうとなんでしょうか?

IOTとは?

英語:Internet of Thingsの略

読み方:アイオーティー

日本語訳:モノのインターネット

意味:様々なモノ(物)がインターネットに接続さて、それらの情報をインターネットを介して人や物に伝送する仕組み

例:魔法瓶や電気ポットの使用状況を、遠隔の家族に知らせる見守り機能。
 外出先から家のエアコンや照明など家電の遠隔操作機能。

ちなみに「orz」は、絵文字で表現する「がっかり」です。
o頭部、r胴体部、z脚の部位を表現しています。

では( )「 」『 』 [ ] 〔 〕{ } 〈 〉カッコの読み方・名前は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

SIAとは?何の略でしょうか?

SIAとは何の略でしょうか?
最近設立された団体名です。

答え・・・

セーファーインターネット協会です。

正式名称:一般社団法人セーファーインターネット協会
英語:Safer Internet Association
その活動は、より良いインターネット社会の実現を目指したもので、
インターネット、SNSなどでの誹謗中傷に対するホットラインなどを設けています。
国内、国外を問わず起こる問題に対応する民間主導の団体。

警察の委託で運営されているのはインターネットホットラインセンター(IHC)です。

また、そのほかのSIAと略されるものはこちら

ちなみに誹謗中傷の「誹謗」の意味は?「中傷」の意味とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

リスキリングとは?リカレント教育・OJTとの違い・意味

最近「リスキリング」という言葉を目にする機会が増えてきました。この「リスキリング」とはどういう意味でしょうか?

リスキリングとは

英語:reskilling

意味:今後発生する業務に役立つスキル、必要な知識の習得をさせること。

類語:アウトスキリング、アップスキリング

リスキリングと同じように「リカレント教育」という言葉もあります。
リスキリングとリカレント教育の違いは?

リカレント教育は簡単に言えば「学び直し」のことで、
自らの意思で、別のスキルを身につけるために職を離れ大学に入り直すなどです。
新しいスキルを身につけるという意味では同じですが、
リスキリングは、企業側の意思で、従業員に新しいスキルを身につけてもらうよう動ているという点が異なります。

リスキリングとOJTの違いは?
OJT(On the Job Training)の意味:職場内訓練は、社内に今ある仕事を行いながらやり方を覚え、スキルを身につけてもらうもの。
リスキリングは、今はない、今できる人がいない仕事をするためのスキルを身につけてもらうこと。

では、「ハンマーアンドダンス」とは?

ちなみにリカレントとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「ダンジョン」とは?意味

ラストダンジョン、クエストダンジョンなど目にする機会は多いかもしれませんが、この「ダンジョン」とはどういう意味でしょうか?

ダンジョン
英語:dungeon
意味:地下牢、城などの地下室、監獄のこと

ですが一般的に目にする「ダンジョン」はゲームで使われる言葉です。
RPGゲームでは「地下迷宮」「迷宮」の意味で、閉鎖的な空間で冒険をする場所を表します。
そして冒険をする場所であれば「洞窟」「森」「海」などにも使います。

ちなみにRPGとはロールプレイングゲーム(role-playing game)のことですが、TTRPGとは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け 未分類 植物

「プランター」と「鉢」の違いとは?

花や家庭菜園、ガーデニングで活躍するプランターと鉢
その違いはなんでしょうか?

植木鉢など比較的小さい「鉢」は英語で「ポットpot
「プランター」は鉢より比較的大きいものが多く、英語では「planter
どちらも土を入れ、植物を受けこむ容器ですが、その容器の総称を「コンテナcontainer」といいます。

つまり、鉢とコンテナの違いは何か?
答え・・・
鉢もプランターもコンテナの一種で、両者の違いはないのです。

では「強ち」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

TRPGとは?簡単に説明すると

TRPGって何でしょうか?

読み方:テーブルトークアールピージー
意味:ゲーム機など使わず、紙やサイコロなどを用いて遊ぶテーブルゲームのこと
テーブルトークRPGは和製英語
英語圏では「Tabletop role-playing game(テーブルトップロールプレイングゲーム)」といいます

TRPGは、「TTRPG」や「会話型RPG(会話型アールピージー)」とも呼ばれます。
テーブルトークRPGと反対に、ゲーム機などで操作するRPGは「コンピューターRPG」といい区別されます。

ちなみにRPGとは、ロールプレイングゲーム(role-playing game)のことで、想像上の誰かの役を演じる遊びのことです。

では、本来の「ドンマイ」の意味とは?

スポンサーリンク