スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「ボトムアップ」とは?

政治や経済のニュースで耳にする「ボトムアップ」
簡単にいうと何でしょうか?

ボトムアップとは

英語:bottom up

日本語訳:底から上がる、下意上達
下部(現場)の意見を取り入れトップがまとめていく方式のこと

対義語:トップダウン(top down):上意下達

類義語:底上げ、引き上げ

使い方・例文:「ボトムアップ型」「ボトムアップ設計」「ボトムアップを図る」

ちなみに「ボトムス」とは
「英語:bottoms
ズボン、スカートなど下半身に着る服のこと

では、リスキリングとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「開かる」とは?読み方・意味・使い方

開かる」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「はだかる」です。

意味:
手足を広げて進路をふさぐように立つこと。
衣服の前が乱れて開くこと。
目口指などが大きく開くこと。

使い方・例文:「困難が立ち開かる」「襟元が開かる」

類語:ぶち当たる、敵する、押し広げる

英語では「to stand in the way」など

では、「あながち」を漢字で書くと?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け 動物

トラ「虎・寅・彪」の違いとは?

2022年は「とら年」ですが、漢字では「虎」や「寅」が使われます。
それらの違いはなんでしょうか?

とは

読み方:とら、こ
ネコ科の大型哺乳類
英語では「tiger

とは

読み方:とら、いん
十二支の三番目
旧暦(陰暦)1月の異称で新暦では2月ごろ、「寅の月」ともいう

また「寅の、寅の時」とは
午前4時を中心とした前後2時間、つまり午前3時から5時

とは
読み方:ひょう、ひゅう、あや、まだら
虎皮の鮮やかな模様、しま模様のこと

つまり「寅」は年賀で使えますが、動物のトラには使わないのですね。
ちなみに「」「」「トラ」を色んなフォントで見ることができます。
他の文字も様々なフォントが簡単に一度に表示できますので、是非お試しください。

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

羊だけど本当は牛?「羚羊」とは?読み方・意味・語源

羚羊」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「かもしか」です

羚羊は「れいよう」とも読みます。

英語では「serow」「antelope

意味:日本ではニホンカモシカのことを指すことが多いです。
カモシカとは、ウシ目ウシ亜目ウシ科ヤギ亜科で、シカではなくウシの仲間とされます。

カモシカの語源:「氈鹿」とも書きますが、ニホンカモシカが山岳(かま)に住むためという説、のような美味であるからなど諸説あります。

では「馴鹿」とはどんな「鹿」でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー

スウェーデン・ノルウェー・フィンランドを漢字で表すと?

サンタクロースが住んでいるといわれる「ラップランド(Lapland)」は、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、ロシアにまたがる地域です。

この北欧スウェーデン、ノルウェー、フィンランドは、漢字で表すと何でしょうか?

スウェーデン(Sweden):
瑞典
雪際亜
蘇亦斉

ノルウェー(Norway):
諾威
那威
能留英

フィンランド(Finland):
芬蘭
芬蘭土

ちなみにロシア(Russia)は「露西亜・魯西亜・魯斯亜・露国」など漢字表記が多数あります。

では、ナミビア、トンガ、ニュージーランドを漢字で表すと?

スポンサーリンク
カテゴリー

「希・希臘」はどこの国?由来

米・仏・独など、外国名を漢字一文字で表すことがあります。
米は亜米利加、仏は仏蘭西、独は独逸など。
では「希」が表す国はどこでしょうか?

答え・・・

希臘:ギリシャ、ギリシア」です。

希臘の「」は「ろう」とも読みます。

英語では「Greece
希臘の由来:中国語のでギリシャを希臘(シーラー)といい、それを使った当て字。

では、ニュージーランドやアルゼンチンを漢字で表すと?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

お金の単位「ドル」と「セント」を漢字で表すと?

アメリカの通貨は「ドル」ですが、漢字で表すと何でしょうか?

答え・・・

」です

「弗」は「ふつ」とも読みます。

英語では「dollar

由来:ドルの記号「$」に似ているため、当て字。

使い方:「弗箱(ドル箱)」

ドルの1/100の単位「セント」を漢字にすると?

」です。

英語では「cent

記号では「¢」「c」

ちなみに「₣」や「₫」は通貨記号ですが、何と読むでしょうか?

また、読めない記号も手書きで簡単に検索できます。ぜひお試しください。

スポンサーリンク
カテゴリー
数字

センチ(cm)ミリメートル(mm)を漢字で表すと?

長さを測る時の単位センチメートル(cm)、ミリメートル(mm)を漢字で表すと何でしょうか?

cmセンチメートル(英語:centimeter):珊米突

mmミリメートル(英語:millimeter):

µmマイクロメートル(英語:micrometer):

ちなみに、1µmは0.001mmです。
例えば、日本人女性の平均的な髪の毛の太さが0.08mmなので、マイクロメートル(µm)とはかなり小さな値ですね

では、万 億 兆 京 垓 その先は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「谷まる」とは?読み方・意味・由来

谷まる」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「きわまる」です。

意味:動きが取れず困る、行き詰ること

「きわまる」は「谷まる」のほか、「極まる」「窮まる」とも書きます。

使い方・例文:「進退谷まる」「進退窮まる」

「谷まる」の語源・由来:険しい谷間に入っていまうと、前にも後ろにも進めない状態になるため。

類語:尽きる果てる

英語では「terminate」「extremely​」など

では、「集く・集る・集う」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「なまじ」「なまじっか」とは?漢字・意味・語源

「なまじ」「なまじっか」は同じ意味ですが、漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・

」「憖っか」です

意味:中途半端、いいかげんな様

「憖っか」の語源・由来:
中途半端の意味「生(なま)」と「強いる(しいる)」で「なまじい」が語源。「なまじっか」は「なまじい」の変化。
「憖(なまじ)」も意味は同じ

英語では「thoughtlessly

使い方・例文:「その計画は、なまじっか(なまじ)手を出したばかりに失敗した」

ちなみに「憖」は「ぎん」とも読み「憖憖然」という言葉もあります。

「憖憖然」は「ぎんぎんぜん」と読み、意味は「敬い、慎む様」です。

では「俯瞰的(ふかんてき)」の意味は?

スポンサーリンク