政治や経済のニュースで耳にする「ボトムアップ」
簡単にいうと何でしょうか?
ボトムアップとは
英語:bottom up
日本語訳:底から上がる、下意上達
下部(現場)の意見を取り入れトップがまとめていく方式のこと
類義語:底上げ、引き上げ
使い方・例文:「ボトムアップ型」「ボトムアップ設計」「ボトムアップを図る」
ちなみに「ボトムス」とは
「英語:bottoms」
ズボン、スカートなど下半身に着る服のこと
では、リスキリングとは?
「開かる」とは何と読むでしょうか?
答え・・・
「はだかる」です。
意味:
手足を広げて進路をふさぐように立つこと。
衣服の前が乱れて開くこと。
目口指などが大きく開くこと。
使い方・例文:「困難が立ち開かる」「襟元が開かる」
類語:ぶち当たる、敵する、押し広げる
英語では「to stand in the way」など
2022年は「とら年」ですが、漢字では「虎」や「寅」が使われます。
それらの違いはなんでしょうか?
虎とは
読み方:とら、こ
ネコ科の大型哺乳類
英語では「tiger」
寅とは
読み方:とら、いん
十二支の三番目
旧暦(陰暦)1月の異称で新暦では2月ごろ、「寅の月」ともいう
また「寅の刻、寅の時」とは
午前4時を中心とした前後2時間、つまり午前3時から5時
彪とは
読み方:ひょう、ひゅう、あや、まだら
虎皮の鮮やかな模様、しま模様のこと
つまり「寅」は年賀で使えますが、動物のトラには使わないのですね。
ちなみに「虎」「寅」「トラ」を色んなフォントで見ることができます。
他の文字も様々なフォントが簡単に一度に表示できますので、是非お試しください。
長さを測る時の単位センチメートル(cm)、ミリメートル(mm)を漢字で表すと何でしょうか?
cmセンチメートル(英語:centimeter):糎・珊・珊米突
mmミリメートル(英語:millimeter):粍
µmマイクロメートル(英語:micrometer):粆
ちなみに、1µmは0.001mmです。
例えば、日本人女性の平均的な髪の毛の太さが0.08mmなので、マイクロメートル(µm)とはかなり小さな値ですね
「なまじ」「なまじっか」は同じ意味ですが、漢字で書くと何でしょうか?
答え・・・
意味:中途半端、いいかげんな様
「憖っか」の語源・由来:
中途半端の意味「生(なま)」と「強いる(しいる)」で「なまじい」が語源。「なまじっか」は「なまじい」の変化。
「憖(なまじ)」も意味は同じ
英語では「thoughtlessly」
使い方・例文:「その計画は、なまじっか(なまじ)手を出したばかりに失敗した」
ちなみに「憖」は「ぎん」とも読み「憖憖然」という言葉もあります。