花や家庭菜園、ガーデニングで活躍するプランターと鉢
その違いはなんでしょうか?
植木鉢など比較的小さい「鉢」は英語で「ポットpot」
「プランター」は鉢より比較的大きいものが多く、英語では「planter」
どちらも土を入れ、植物を受けこむ容器ですが、その容器の総称を「コンテナcontainer」といいます。
つまり、鉢とコンテナの違いは何か?
答え・・・
鉢もプランターもコンテナの一種で、両者の違いはないのです。
答え・・・
「とつとつ」です。
意味:つかえながら話す様
使い方・例文:「彼は訥々と話しだした」
また「吶吶(吶々)」は「訥訥(訥々)」の別表記です。
ちなみに「訥々」を英語にすると「mumble」など。
では、「兀兀」と「矻矻」の読み方は?
難しい読み方の地名は多くありますが、東京都八王子市にある「廿里町」の「廿里」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「とどり」です。
由来:諸説あり、はっきりとはしませんが、京都からの距離が百里(約400km)、これを中国式で「十十里」と書き表し、それが「廿里」となったという説があります。
ちなみに「廿」は「じゅう」「にじゅう」と読みます
同じ漢字を3つ組みあわせ構成された漢字を「品字様」といい、「七」を三つ合わせた「㐂」もその一つです。
「㐂」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「き」です。
意味:「喜」の異体字
ちなみに「㐂ぶ」と「ぶ」が送り仮名につくと
「よろこぶ」と読みます。
「㐂」は常用漢字でも人名用漢字ではないため、名づけには使えません。
しかし昔ながらの屋号などお店の名前で、目にする機会はあるかもしれませんね。
では他の品字様「犬」が三つで「猋」は何と読むでしょうか?
公園に設置される遊具の一つ「ブランコ」
漢字で書くと何でしょうか?
答え・・・
「鞦韆」の読み方:「しゅうせん」「ぶらんこ」「ゆさはり」
「ゆさはり」は「由佐波利」とも書きます。
「鞦韆」の語源・由来:
ポルトガル語の「バランソ(balanço)」に漢語の鞦韆を当てた説や、「ぶらん」「ぶらり」と下がる様子から変化した説など多々あります。
『およそ中学生の17人に1人、高校生の24人に1人が「ヤングケアラー」』
『1学級に1から2人の「ヤングケアラー」がいる可能性がある』
といったニュースが新聞やテレビでありました。
この「ヤングケアラー」とはどういう意味でしょうか?
ヤングケアラーとは?
英語:young carers
意味:慢性的な病気や障害の家族の介護、世話をしている18歳未満の子供や若者のこと。
ヤングケアラーの行う内容例:
家事、兄弟姉妹の世話、見守り、家計を助けるための労働(アルバイト)、着替え移動などの身の回りの介助、入浴トイレの介助、病院への付き添い、精神的なケア(元気づけたり)、障害のある家族のための通訳など。
その子供の年齢には見合わない重い責任や負担を負い、
本人の学業や生活に影響を及ぼす現状に置かれた未成年者のことを「ヤングケアラー」というのですね。
ちなみにイギリスではもっと以前から「ヤングケアラー」の調査がなされ、彼らの支援が進んでいるとか。日本でも認識が広がり、彼らへ支援につながりますように。