スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

映画「鬼滅の刃」キャラクター・名前の読み方・一覧

アニメ映画「鬼滅の刃」が公開され大ヒットとなっています。
この映画のキャラクターの名前は、なかなか難しいというので少しご紹介します。

まずは主人公の「竈門炭治郎
読み方:かまどたんじろう

主人公の妹「禰豆子
読み方:ねずこ

主人公の仲間:
我妻善逸」あがずまぜんいつ
嘴平伊之助」はしびらいのすけ

初見ではなかなか読めないですね。
そして主人公の苗字「竈門」を書く機会は少ないかもしれまんが、漢字を書くのも難しそうですね。
みなさん書き順はわかりますか?
「竈門炭治郎」の書き順
「禰豆子」の書き順

また他のキャラクター登場人物について、こちらは何と読むでしょうか?
煉獄杏寿郎
魘夢

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「四十八願」とは?珍しい名字・読み方・由来

珍しい名字に「四十八願さん」があります。
「四十八願」は何と読むでしょうか?

答え・・・
「よいなら、よそなら、よいなが、よそたけ、よそはら」と読みます。

「四十八願」は仏教の経典にある言葉で「しじゅうはちがん」とも読みます。
「四十八願(よいなら)」の由来:
はっきりとした由来は不明ですが、栃木県佐野市葛生東の小字の四十八願という地名があります。
昔、死んだ人を弔うために仏教の「四十八願」とかけ、僧侶が名づけたそうです。
もともと付近の人は、死んだ人を弔うための場所なので「黄泉(よみ)野原」と呼んでおり、「よみのはら」が「よいなら」と変化しました。そこへ「四十八願」と僧侶が名づけたため、「四十八願」を「よいなら」と読むようなったとか。

では、「五六さん」、「五十公さん」は何とよむでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字) 数字

将棋の棋聖戦「棋聖」とは?意味・由来

藤井聡太七段が、渡辺明三冠(棋王王将棋聖)に勝ち、
初タイトル獲得、最年少記録を30年ぶりに更新しました。
藤井七段は、藤井新棋聖と呼ばれるようになります。
この称号「棋聖」とは、どういう意味でしょうか?

棋聖とは
読み方:きせい
意味:将棋、囲碁の技量、才能が特に優れた人への敬称。
江戸時代末期の天才棋士と言われた天野宗歩(あまのそうほ)のこと。
棋聖戦の由来:天才棋士「天野宗歩」が「棋聖」の称号を贈られ、この称号が「棋聖戦」の由来。

ちなみに「永世棋聖」という称号もあります。
これは棋聖位を通算5期以上保持した棋士に与えられる称号です。

では、棋聖戦以外の将棋のタイトルとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい名前(名字)「五六」「五十公野」読み方・由来

数字が入った名前はいくつかありますが、今回はその中でも珍しいお名前と、その由来をご紹介いたします。


五六」さん
読み方:「ふのぼり」
由来:はっきりとはしていないそうですが、将棋が関係している説があるそうです。
将棋の駒「歩」が5六の位置から一つ上げると「と金」に成ることができ、「歩が上る(のぼる)」から「ふのぼり」になったとか。

五十公野」さん

読み方:「いずみの、いじみの」
由来:新潟県新発田市五十公野の地名から。地名は「いじみの」と読みます。

では、日本で一番長い名前(名字)は?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「前広に」とは?意味と使い方・例文

「前広に様々な選択肢を検討していきたい」という発言を耳にしました。この「前広」ってどういう意味?

前広に」とは
読み方:「まえびろに」
意味:前もって、あらかじめ行うこと。

使い方・例文:「前広に検討をする」「前広にご相談ください」

日常では使う機会は少なく、お役所言葉といったところでしょうか。ちなみに人名・名字の「前広」さんは「まえひろ」さんと読みます。

では、「七五三」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「牛抱・猪口志・喜虎」動物の漢字がつく珍しい名字(苗字)名前の読み方

動物の漢字がつく名字(苗字)名前は多くはないのですが、人と関わりの深い動物、家畜などは使われるようです。今回は「」「」「」がつく名字をご紹介します。

牛抱:読み方「うしだき」 岩手県、千葉県、北海道に多い。
牛抱」の由来:道を塞いでいた牛を抱え、どかしたことから

猪口志」:読み方「ちょくし] 熊本県に多い。

喜虎」:読み方「きとら」 愛媛県に多い。
「喜虎」の「喜」は「木虎」の異形ともいわれています。

ちなみに奈良県明日香村に存在する「キトラ古墳」は「亀虎古墳」と書きます。

では、日本で一番長い名字は何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「兎耳山・射鹿・狐鼻」動物の漢字がつく珍しい名字(苗字)名前の読み方

動物の漢字がつく名字(苗字)は珍しものが多いですが
今回は「」と「鹿」と「」のつく名字をご紹介します。

「兎耳山」「射鹿」「狐鼻」は何と読むでしょうか?

兎耳山」:読み方「とみやま」福岡県、佐賀県、茨城県

狐鼻」:読み方「きくねばな、きつねはな」岩手県

射鹿」:読み方「いるか」東京都、京都府、福井県
海で泳ぐイルカは漢字で「海豚」ですが、
こちらの「いるか」さんの由来は「射た」「鹿」からだとか。

ちなみに、名字でなく読み方も違いますが、神に捧げる鹿を射るという神事に由来した「御射鹿池(みしゃかいけ)」が長野県にあります。

その他の珍しい名字は

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

動物の漢字がつく苗字(名字)兎子尾・豚座・犬馬場の読み方

動物の漢字がつく名字(苗字)は、珍しいものが多く、植物の漢字がつく名字(苗字)に比べると少ないのですが、今回はそのうちの3つをご紹介します。

「兎子尾」「豚座」「犬馬場」は何と読むでしょうか?

兎子尾」:読み方「としお」香川県に多い。

豚座」:読み方「いのこざ」兵庫県、京都府、静岡県に多い

犬馬場」:読み方「いぬばば」兵庫県、京都府、静岡県に多い

ちなみに「豚」がつく名字(苗字)は「豚座」の一つしかなく、「兎」「犬」がつく名字は他にもあります。それはまた違う機会にご紹介します。

では、漢数字の名前「七五三」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

一寸(ちょっと)説明「寸法」の由来

一寸」とは
読み方:ちょっと、いっすん
意味:時間、量、程度などがわずかなこと。
尺貫法の長さの単位

「一寸」ってどれくらい?
1寸=約3cm
10寸=1尺に当たります

「寸」の由来、語源
親指の幅をさしていたと考えられています。
親指の幅くらい小さいという意味なんですね

ちなみに昔話の「一寸法師」は
約3センチという本当に小さい法師ですね

現在、単位として「寸」は使う場面はなかなかないですが
寸法」「寸劇」「寸暇」など、わずかなことという意味の言葉として使われています。
また「一寸木」という珍しい名前もあり、「寸」の由来が関係しています。珍しい名字の記事→こちら

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい名字(苗字)「七五三」の読み方、由来

11月は七五三のお参りの時期、着物姿の子をみかけますが、名字にも「七五三」があるのをご存じでしょうか。

七五三」と書いて、「しちごさん」ですが
名字の場合、「しめ、なごみ」と読みます。
そして神社の注連縄(しめなわ)を「七五三縄(しめなわ)」といっていたことに由来しています。また、しめ縄を「七五三縄」と表記した由来は、しめ縄が一定の間隔で紙垂(しで)をつけていたり、藁を七本、五本、三本つけた縄の形状が由来だとか。

その他、「七五三」がつくお名前をご紹介いたします。

七五三田(しめた)
七五三木(しめき、しめぎ)
七五三野(しめの)
七五三掛(しめかけ、しめい)
松七五三(まつしめ)

ちなみに、七五三さんは千葉県に多いそうですが、郵便番号に753が付く(〒753-0000)の場所は、山口県です。

スポンサーリンク