「閃光が走る」
「電閃」
「鬼滅の刃」の善逸の放つ刀の技「雷の呼吸壱の型「霹靂一閃」」の「閃」は「せん」と読みます。
では「閃く」は何と読むでしょうか?
答え・・・
「閃く」の読み方:「ひらめく」です。
「閃」の意味:ぴかりとする、瞬間的に光ること
「電閃」の意味:稲妻がひらめく
「一閃」の意味:ピカッと光ること
「閃く」は、瞬間的に光ることの他、旗などがひらひら揺れる意味もあります。
ちなみに「閃く」を英語にすると「flash」です。
吉凶を占うといえば「おみくじ」ですが、漢字で書くと?
「御御籤」
「御神籤」
「御仏籤」です。
御御籤の語源:諸説ありますが、
「籤」はかつて棒状の「串」のようなものを使ったものが多かったためという説。
箱に入ったものを引き当てる様子の、えぐって取り出すという意味「抉る(くじる)」が転じたという説。
神仏により審判されるという考えから、審理や裁判を意味する「公事(くじ)」が転じた説。
また「御神籤」は「お神酒」の様に「み」を「神」とした当て字。
「御仏籤」はお寺のものを指すのだとか。
吉凶の順位:一般的には
大吉
吉
中吉
小吉
末吉
凶
の順ですが、御神籤は全国統一ではありません。
神社によって多少異なるため、わからなければ御神籤を引いた神社の方へ聞くのが一番ですね。
では、元日と元旦の違いは?