キャンプの火起こしや、蝋燭や煙草に火をつける時に使うマッチ、漢字で書くと何でしょうか?
答え・・・
「燐寸」です。
英語では「match」
燐寸とは:マッチは赤燐などを使った薬剤を、棒の先端に少し付け摩擦させて発火させる道具です。
燐寸の由来:赤燐の「燐」と、一寸(ちょっと)という意味の「寸」を当てた当て字です。
日本では明治の頃に製造されるようになり、当時は「早付木」や「摺付木」とも訳されていましたが、次第に「燐寸」が使われるようになったとか。
肌にできる小さな斑点「そばかす」
漢字で表すと何でしょうか?
答え・・・
どれも「そばかす」のことですが
「雀斑」の由来:スズメの羽の斑点に似ていることから
「雀卵斑」の由来:スズメの卵の模様の斑点に似ていることから
「夏日斑」の由来:日光が強い夏に増えることから
「蕎麦滓」の由来:ソバの実をひいて粉をとったかす、そば殻に似ていることから
英語では「freckles」
「&」は英語で「and(アンド)」の意味で使われいますが
実は正式名称はandではありません。
さて何でしょうか?
答え・・・
「ampersand」です。
&(アンパサンド)は記号で、その語源はラテン語での「and」 を意味する 「ET(et)」 の合字で
and per se andが変化したものといわれています。
では、アボカドを漢字で表すと?
推奨とは
読み方:すいしょう
意味:ほめて人にすすめること
使い方・例文:「推奨銘柄」「文部科学省の推奨する本」
英語では「recommendation」
奨励とは
読み方:しょうれい
意味:ある物事をよいものとして、それを行うよう人に強くすすめること
使い方・例文:「企業支援奨励金」「奨励研究」
英語では「encourage」
つまり、「推奨」はいいものをお勧めする程度のニュアンス
「奨励」は上の立場の人から強く後押しするというニュアンス
「推賞」とは
読み方:すいしょう
意味:すぐれた物事をほめること
「推賞」は「推称」とも書きます。
使い方・例文:「推賞に値する作品」
英語では「admiration」
ちなみに将棋界には「奨励会」というものがありますが、こちらは「新進棋士奨励会」の略称です。