カテゴリー
ことば

「つるはし」の由来と「ピッケル」との違いは?

「つるはし」を漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・

鶴嘴」「十字鍬」です。

「つるはし」とは、硬い地面やアスファルトを砕くために用いられる道具
左右に長く張り出した頭部の先端は尖っており、ハンドル部分に直角に連結された形状。
「鶴嘴」の由来:とがった頭部が鶴の(くちばし)に似ているため
頭部の片方が平刃のものは三味線(バチ)に似ているため「バチツル」とも呼ばれます。

英語では「Pickaxe

ちなみに登山に使う鶴嘴に似た道具は、ピッケルです。
実はドイツ語で「Pickel」
英語では「Ice axe​
日本語で表すと「氷斧(ひょうふ)」「砕氷斧(さいひょうふ)」「斧頭氷杖(ふとうひょうじょう)」「氷鉞(ひょうえつ)」など。

では「定規・物差し(ものさし)・線引き」の違いは?

カテゴリー
ことば

醍醐味の「だいご」はどんな味?語源・意味・使い方

醍醐味とは?
意味:物事の本当の面白さ、真髄
使い方・例文:「醍醐味を味わう」「仕事の醍醐味」
英語では「the real pleasure」「experience the best part of」

醍醐味の由来:仏教用語の「醍醐」に由来
醍醐とは、羊や牛の乳を精製した濃厚な甘みの汁で、いわば発酵ヨーグルト。
その精製過程は「乳、酪、生酥熟蘇、醍醐」の順で、「醍醐」は最上の味とされ、薬用にもなりとても貴重な食べ物だったとか。
その最高の味が「醍醐のような最上の教え」という仏語の「醍醐味」を意味し、「本当の面白さ、真髄」を意味へ転じました。

では五味とは何味?

カテゴリー
ことば

「VOC」と「VOI」とは?新型コロナ変異株と意味

VOC」と「VOI」とは?

『新型コロナウイルスの変異ウイルス(変異株)のニュースで「ミュー株」を「VOI」に位置づけました。』とニュースを目にしました。この「VOI」とは何の略でしょうか?

「VOC」とは?

英語:Variant of Concern
日本語では:「懸念される変異株」
意味:感染力や重篤度(重症度)が増す、ワクチンの効果が下がるなど性質が変化した変異ウイルスのこと

「VOI」とは?

英語:Variant of Interest
日本語では「注意すべき変異株」
意味:感染力や重篤度、ワクチンの効果に影響を与える性質の変異ウイルスのこと

「VOC」と「VOI」のどちらに分類されるかは、各国の実情に合わせそれぞれの国で指定されます。

ではミュー株とは?デルタ株に続くウィルスの名前の由来は?

カテゴリー
ことば

ミュー株とは?デルタ株に続く変異株(変異ウィルス)の名前の意味

新型コロナウイルスの変異株(変異ウイルス)の名前の由来はなんでしょうか?

変異株は「アルファ株」「デルタ株」「ミュー株」など呼ばれています。
これらは特定の国や地域への差別を防ぐために、
WHOが新型コロナウイルスの変異株(変異ウイルス)をギリシャ文字で呼ぶと提唱したためです。
世界各国で見つかった変異株に「B.1.1.7」「B.1.617.2」など専門家が使う名称がありますが、
「アルファ(α)」「ベータ(β)」「ガンマ(γ)」「デルタ(δ)」「ミュー(μ)」と呼ぶのはそのためです。

ちなみにギリシャ文字の一覧、読み方はこちらで確認できます。

では、ポストコロナの「ポスト」の意味とは?

カテゴリー
ことば

TRPGとは?簡単に説明すると

TRPGって何でしょうか?

読み方:テーブルトークアールピージー
意味:ゲーム機など使わず、紙やサイコロなどを用いて遊ぶテーブルゲームのこと
テーブルトークRPGは和製英語
英語圏では「Tabletop role-playing game(テーブルトップロールプレイングゲーム)」といいます

TRPGは、「TTRPG」や「会話型RPG(会話型アールピージー)」とも呼ばれます。
テーブルトークRPGと反対に、ゲーム機などで操作するRPGは「コンピューターRPG」といい区別されます。

ちなみにRPGとは、ロールプレイングゲーム(role-playing game)のことで、想像上の誰かの役を演じる遊びのことです。

では、本来の「ドンマイ」の意味とは?

カテゴリー
ことば スポーツ

RISPとは何の略でしょうか?意味・野球用語

RISPとは何でしょうか?

答え・・・

英語:runners in scoring positionの略
意味:得点圏のこと

BA/RISPとは?
英語:Batting Average with Runners in Scoring Positionの略
意味:得点圏打率のことで、野球で二塁か三塁に走者がいる場合の打率のことをいいます。

ちなみに、日本野球でのタイムリーヒット(適時打)を英語にすると「clutch hit」「RBI hit」といいます。

RBIとは、Runs Batted inの略、打点という意味

では、リクエスト、ホークアイ、チャレンジシステムとは何でしょうか?

カテゴリー
ことば

FEMAとは?何の略?意味

FEMAとは何でしょうか?

答え・・・

英語:Federal Emergency Management Agencyの略

読み方:フィーマ

日本語:連邦緊急事態管理庁

意味:アメリカの政府機関の一つで、大規模災害が発生した際の支援活動を総括する機関。
以下の6つの機関を統合したものです。
①連邦保険局(Federal Insurance Administration
② 国家消防庁(National Fire Prevention and Control Administration)
③ 国家気象サービス・コミュニティ準備プログラム(National Weather Service Community Preparedness Program)
④ 連邦準備庁(Federal Preparedness Agency of the General Services Administration)
⑤住宅・都市開発省-連邦災害支援庁(Federal Disaster Assistance Administration activities from HUD)
⑥国防省-国内事前防衛庁(Defense Department’s Defense Civil Preparedness Agency)

ちなみに、日本版FEMAの様な機関は今現在はなく、都道府県で対応できない緊急事態に対しては内閣府の防災担当が所管となっています。

では、JAXAとNASAとESAの正式名称は何でしょうか?

カテゴリー
ことば スポーツ

MCIARSとは?何の略?

MCIARSとは何の略でしょうか?

MCIARSなどでTwitterでも使われている「MCIARS」は何でしょうか?

答え・・・
「マンチェスター・シティ対アーセナル」

MCIとは、Manchester City Football Club
ARSとは、Arsenal Football Club
MCIARSとは、イングランドプロサッカーリーグ「プレミアリーグ」の試合の略でした。

では、トイレの「WC」は何の略でしょうか?

カテゴリー
ことば

「素見す」とは?読み方・意味

素見す」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「ひやかす」です

意味:買う気もないのに値段をきいたり、見て回ること。遊郭で登楼する気もないのに遊女を見て回ること。

「ひやかす」は「冷やかす」とも書きます。

英語では「window-shop

「素見す」は熟字訓といい、「素」だけで「ひや」、「見」だけで「か」とは読みません。
二字以上の漢字の組み合わせで訓読みをする読み方です。

では、「曲尺・矩尺」は何と読むでしょうか?

カテゴリー
ことば

「宛も」は何と読む?意味

宛も」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「あたかも」です

意味:まるで、まさしく

使い方・例文:「宛もその場にいたかの様に」「宛も自分の手柄の様に」「時あたかも」
「あたかも」は他に「恰も」とも書きます。

英語では「as if」「right then

また「宛」は、「宛ら」で「さながら」とも読みます。
意味:非常に似ている、そのまま

では、「熱る」とは何と読むでしょうか?