顔に出来る吹き出物「にきび」漢字にするとなんででしょうか?
答え・・・
「面皰」です。
読み方:にきび、めんぽう
英語では「acne」
面皰の「皰」だけでも「にきび」と読みます。
推奨とは
読み方:すいしょう
意味:ほめて人にすすめること
使い方・例文:「推奨銘柄」「文部科学省の推奨する本」
英語では「recommendation」
奨励とは
読み方:しょうれい
意味:ある物事をよいものとして、それを行うよう人に強くすすめること
使い方・例文:「企業支援奨励金」「奨励研究」
英語では「encourage」
つまり、「推奨」はいいものをお勧めする程度のニュアンス
「奨励」は上の立場の人から強く後押しするというニュアンス
「推賞」とは
読み方:すいしょう
意味:すぐれた物事をほめること
「推賞」は「推称」とも書きます。
使い方・例文:「推賞に値する作品」
英語では「admiration」
ちなみに将棋界には「奨励会」というものがありますが、こちらは「新進棋士奨励会」の略称です。
小計、合計、総計、累計は身近なところで目にしますが
その違いは何でしょうか?
「小計」とは?
意味:一部について合算した数値
英語:「subtotal」
使い方・例文:
「輸送にかかわる費用の小計」
「小計は税抜き価格です」
「合計」とは?
意味:二つ以上の数値を計算した数値、小計同士を合算した数値
英語:「total」
使い方・例文:
「運動会では全種目の合計点数で勝敗が決まる」
「お土産代は合計1000円まで」
「総計」とは?
意味:全体を計算したその結果
英語:「grand total」
使い方・例文:
「2か月の宿泊者総計」
「総計予算」
「累計」とは?
意味:小計を順番に加え合計を出すこと
英:「cumulative total」
使い方・例文:
「今年度の売上累計」
「シリーズ累計500万部突破」
数値の大きさ順は「小計< 合計 < 総計」となります。
また「累計」は合計と似ていますが、単なる合算した数値の「合計」と異なり途中経過の数値(これまでの累積)を表します。
「G7(ジーセブン)」や「G7サミット」とは何の略でしょうか?
答え・・・
英語:「Group of Seven」
「The Conference of Ministers and Governors of the Group of Seven」
日本語:「先進7カ国首脳会議」「先進7か国財務相・中央銀行総裁会議」
参加国:日本、米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ
ちなみに「G20(ジートゥエンティ) 」は?
G7の7か国と、EU、ロシア、中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ共和国、オーストラリア、韓国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチン
を加えた計20か国です。
では、EUの正式名称は?