「忽然」や「粗忽」の「こつ」と読む「忽」ですが
「忽せ」だと何と読むでしょうか?
答え・・・
「ゆるがせ」です。
意味:いい加減にしておく様、おろそか
使い方・例文:「師の教えを忽せにはできない」
SIAとは何の略でしょうか?
最近設立された団体名です。
答え・・・
セーファーインターネット協会です。
正式名称:一般社団法人セーファーインターネット協会
英語:Safer Internet Association
その活動は、より良いインターネット社会の実現を目指したもので、
インターネット、SNSなどでの誹謗中傷に対するホットラインなどを設けています。
国内、国外を問わず起こる問題に対応する民間主導の団体。
警察の委託で運営されているのはインターネットホットラインセンター(IHC)です。
また、そのほかのSIAと略されるものはこちら
ちなみに誹謗中傷の「誹謗」の意味は?「中傷」の意味とは?
「懇ろに弔う」などで使う「懇ろ」とは何と読む
でしょうか?
答え・・・
「ねんごろ」です。
意味:心がこもっている、親身である、親密になること
使い方・例文:「懇ろに弔う」「懇ろなもてなし」「懇ろな関係」
英語では「kind」「becoming intimate」
では、「漸く」は何と読むでしょうか?「しばらく」ではありません。
「フルコンボ」や「スーパーコンボ」など、ゲームでよく耳にする「コンボ」ですが、その意味は何でしょうか?
コンボ
英語:combo
意味:小編成、集合体などの意味の「コンビネーション(combination)」の略
ですが一般的にゲームで使われる「コンボ」の意味は
連続技、連続攻撃の組み合わせ、連続的な成功や効果的攻撃の組み合わせなどをいいます。
ちなみにフルコンボ(Full Combo)は音楽ゲーム、
スーパーコンボは、格闘ゲームで使われる用語と、様々なゲームの種類でコンボは使われています。
では、コンボはcombinationの略でしたが、RPGは何の略でしょうか?