スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

縁起の良い四字熟語一覧

縁起のいい四字熟語をご紹介します。
心身一如
意味:心身は一体という意味で、心身ともに充実していること。

青雲之志
意味:青雲はと地位や徳が高いという意味で、徳を磨き立派になろうとする志ということ。

飛竜乗雲
意味:竜が雲に乗って空へ飛ぶという意味で、英雄が時勢に乗じ、勢いを得ること。

慶雲昌光
意味:めでたい雲に美しい日の光という意味で、雲は吉兆を運び日光は輝きをもたらすこと。

では、「磊磊落落」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

幸せを願う四字熟語一覧

幸せを願うことわざや四文字熟語をご紹介します。

笑門来福
意味:笑いの絶えない家庭には幸福が訪れるという意味

一陽来復
意味:「一陽」は冬が終わり春になる意味、「来復」は再び巡り来る意味で、悪いことの後には良いこと幸運に向かうという意味。

支葉碩茂
意味:枝も葉も大いに茂るという意味で、「支葉」は一族や子孫を表し「枝葉碩茂」とも書きます。
本家や分家、一族すべてが繁栄すること。

君子万年
意味:「君子」は徳の高い人、人格者という意味、「万年」は一万年の意味で、徳の高い人は長寿であるという意味。

延年転寿
意味:年老いても、ますます長生きし健やかに暮らす意味、長寿を祈り祝うこと。

では、「首鼠両端」とはどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

努力を表す四字熟語一覧

スポーツや勉強、仕事で努力し報われる、成功する、かっこいい四字熟語をご紹介します。

百錬成鋼
意味:「百錬」は何度も鍛えること、「成鋼」は鋼になる意味。努力や鍛錬を積み重ね、立派な人になるということ。意思がとても強いことをいう。

百折不撓
意味:何度失敗しても志をまげないという意味。意志が固いこと。

千鍛万練
意味:千日の稽古で技を習得、万日の稽古で技を練り上げる、
長い期間毎日鍛錬するという意味。

鉄心石腸
意味:鉄の様な心、石のような腸(精神)、鉄や石のように堅固な精神という意味。
どんなことにも動かされることのない強い心(意志)のこと。

水滴石穿
意味:「水滴」は水の滴(しずく)「石穿」は石に穴が開くという意味。
小さな力でも積み重ねることで非常に大きな(強い)力になるということ。

では、座右の銘にしたい四字熟語とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

おしゃれな四字熟語一覧

四字熟語はたくさんあります。
今回は美しい、華やか、おしゃれな四字熟語をご紹介します。

山紫水明
意味:美しい自然の景色を表し、太陽の光で紫に見える山、澄んだ美しい川のこと。
また、そのように感じる心のこと。

清風明月
意味:爽やかな風と明るく澄んだ月のこと。

鏡花水月
意味:鏡に映る花や、水に映る月のことで、どちらも触れられないものの例え。

鳥語花香
意味:鳥の鳴き声、花の香、春の情景のこと。

桜梅桃李
意味:桜、梅、桃、李(スモモのこと)の花はどれも異なる美しさがあり、他と比べることはなく、それぞれの個性を尊重し磨いていこうという意味。

ちなみに、はスモモのことですが、「すもも」と「プラム」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

前向きな四字熟語一覧

座右の銘にしたり、目標にする四字熟語はたくさんあります。
今回は前向きな、かっこいい四字熟語をご紹介します。

積羽沈舟
意味:小さなものでも、たくさん集まれば大きな力となること

雲外蒼天
意味:努力し困難を乗り越えれば快い青空(良いこと)が望めるという意味

快刀乱麻
意味:「快刀」は切れ味のよい刀、「乱麻」はもつれた麻糸の意味で、難題を鮮やかに解決すること

竜驤虎視
意味:活気や勢いがあり、世の中を威圧する力を備えていること

力戦奮闘
意味:勇気や気力など力の限り出し尽くし戦うこと

では、「虎にまつわる良い言葉」は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

メタバースとは何か?意味・やり方

最近メタバースという言葉を目にする機会が増えましたが、「メタバース」とは何でしょうか?

メタバースとは

英語では「Metaverse」
語源:メタ「meta(超越した、超)」と「universe(巨大な世界、宇宙)」を組み合わせた造語
意味:バーチャル空間(仮想空間)、インターネット上に構成される3次元仮想世界のこと。
特に商業的な空間のことをいいます。

例えば、アバター化した実際の人間が、不特定多数の人と会話などコミュニケーションをとる社会活動や、商品を製作したり販売したり、買い物など経済活動が可能な空間。

メタバースと言われるゲーム例:「FF14(ファイナルファンタジー)」「フォートナイト」「あつまれどうぶつの森」など

これから先もどんどん進化していく世界ですね。

では、ハイタッチサーフェスとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ

トルメンタとは?意味・サッカー・高川

ニュースで「トルメンタ」「変形トルメンタ」という言葉を耳にしました。
「トルメンタ」とは何でしょう?

答え・・・

第100回全国高校サッカー選手権大会で話題となった、高川学園の見せるセットプレー(英語ではset piece)のこと。
選手が輪を作ってぐるぐる回り、ボールが蹴りだされた瞬間に一斉に左右に分かれるトリックプレー(英語ではtrick play)。
トルメンタはスペイン語の「tormenta」「」という意味。

では、エペジーンとは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「バズるゴール工場」とは?高校サッカー海外の反応

「バズるゴール工場」という言葉をニュースで目にしました。
第100回全国高校サッカー選手権大会に関する言葉らしいのですが、どういう意味でしょうか?

答え…
ブラジルメディア「UOLエスポルチ」が発した言葉
第100回全国高校サッカー選手権大会において、
高川学園が星稜戦で見せたセットプレー、
流通経済大柏が近大和歌山戦で見せたPKが特に興味深く話題を呼び「バズるゴール工場」と紹介したことがルーツ。

どんな珍プレーだったのでしょうか?
高川学園は、5人の選手が手をつないでぐるぐる輪になり回転、そしてボールが蹴りだされた瞬間に一斉に散らばってゴール。
流通経済大柏は、助走に34秒かけて放ったスローPK。
どちらもシュートは成功し、「面白い」「アニメみたい」など海外での反応も様々です。

では、サッカー・ソフトボールの漢字とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

年始「仕事始め」の言い換えは?

仕事始めとは?
意味:新年になり初めて仕事をする日、仕事をすること。
一般的に年末年始の休み明け(1月4日)が、仕事始めの日です。

では、仕事始めを言い換えると何でしょうか?
取引所の場合「大発会(だいはっかい)」
官公庁など行政機関の場合「御用始め」
「初仕事」

ちなみに、消防関係の場合は「出初式」「消防出初式」という新春恒例行事もあります。
警察関係の場合は「年頭出動訓練」「年頭部隊出動訓練」

英語で仕事始めは「resuming work after the New Year’s vacation」「first time that one works in the year」

では、新年の抱負にも使える四字熟語一覧はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け 自然

お守りの効果いつまで?

初詣などで御神籤やお守りを買い求めることも多いと思います。
合格祈願厄除けなどお守りの種類は様々ありますが
お守りの効果はいつまであるのでしょうか?

一般的に新年を目安に神棚のお札は毎年新しいものへ取りかえます。
お守りも袋の中にはお札が入っていますので、神棚のお札と同様に毎年替えるほうがよいとされています。
但し、一年で効果が無くなるというわけではなく、お守りは本人に代わって厄災を受け、持ち主を守っているとされるため、
神社へ返して新しものにするほうが良いという考え方です。

合格祈願や安産祈願などは、願いが叶ったという意味の「満願」を区切りとして神社へ返すことが良いとされています。
神社では、どんど焼き、焚き上げ所などでお祓いをしてお焚き上げしていただくようになります。

ちなみにお守りの数え方は何でしょうか?
答え・・・
一体、二体、三体というふうに「体」です。

ではおみくじの公式な順番とは?

スポンサーリンク