スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

響きが綺麗な漢字一文字

漢字一文字で美しい、響きがきれいと思う漢字と、意味、使い方をご紹介します。

(りん)
意味・使い方:りりしい、「凛とした表情」

(うすぎぬ、さ、しゃ)
意味・使い方:絹織物、薄く透き通るような織物、「紗」から始まる言葉熟語はこちら

(みどり、すい)
意味・使い方:萌黄色、エメラルドグリーン色で宝石の「翡翠」にも使われる、「翠」から始まる言葉熟語一覧

(けい)
意味・使い方:聡明、知性の意味の「智慧(ちえ)」

(えにし)
意味・使い方:ゆかり、繋がり、「縁」から始まる言葉熟語一覧

(かけはし)
意味・使い方:橋、「梯」から始まる言葉熟語一覧

(あけぼの)
意味・使い方:夜明け、「曙」から始まる言葉熟語一覧

(こずえ)
意味・使い方:木の枝や幹の先端部分

(ともしび)
意味・使い方:灯り、「燭」から始まる言葉熟語一覧

では「心に響く三字熟語」は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ 使い分け

トリプルコーク1440とは?読み方・意味

スノーボード男子ハーフパイプで注目される高難度の技
「トリプルコーク1440」の「コーク」とは、何のことでしょうか?
また「トリプルコーク1440」の数字の意味と読み方も紹介します。

トリプルコーク1440とは
英語:triple cork 1440
意味:縦3回転横1回転
読み方:トリプルコーク・フォーティーン・フォーティ

コークとは
意味:コークスクリュー(corkscrew)の略
縦回転の意味

1440とは
読み方:フォーティーン・フォーティ
意味:合計の回転数を表し、数字を360で割るとその回転数になります。
1440÷360=4、合計4回転という意味

ダブルコーク1440では、縦2回転、横2回転ということですね。

ちなみに技の名称は「踏み切る方向(足)」+「縦回転」+「横回転」の組み合わせになっているので、そこに注目して観戦すると違いがよくわかるかもしれませんね。

では、「ボブスレー 」「リュージュ」「 スケルトン」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ロフテッド軌道の「ロフテッド」とは?意味・英語

最近よくニュース等で「弾道ミサイル」という言葉と合わせて耳にする「ロフテッド軌道」
この「ロフテッド」とはどういう意味でしょうか?

ロフテッド軌道とは

英語:Lofted Trajectory
意味:ミサイルなどの打ち上げ方法で、通常より角度を高くして発射された山なりの軌道

この「Lofted」とは、「Loft」の過去形
「屋根裏」「ロフト」「高く打ちあげる」というい意味
「Trajectory」は「軌道」「弾道」という意味

ロフテッド軌道のロフテッドは、ロフト付の部屋など住宅用語でも使う「ロフト」と同じ意味でもあったんですね。

では、政治などで耳にする「レガシー」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「URL」とは?ホームページとの違い

「お店のURL」や、「ホームページアドレスはこちら」などと日常的に使う「URL」と「ホームページアドレス」という言葉。これらの違いは何でしょうか?

URLとは
正式名称:英語「Uniform Resource Locator」の略
意味:インターネットにおける情報の「住所」
直訳:統一資源位置指定子

ホームページアドレスとは
意味:URLと同じ
日本独自の呼び方で、住所をアドレスというためホームページのある所という意味で、ホームページアドレスと呼ばれる。

世界的に共通なのはURLを使った方がいいようですね。

では、「推し」とはどういう意味でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

評判が良い・評判が高いことを何というでしょうか?

評判とは
意味:批判して判断するこや、うわさされること、世間の関心の的になっていること
使い方・例文:「あの先生は評判が良い」「この学校は評判が高い」

英語では「reputation」「fame

では「評判が良い」「評判が高い」を二字熟語で言い換えると?

著名
高名
名代
名声
絶賛

では「評判が良い」「評判が高い」を四字熟語で言い換えると?

令聞令望
好評嘖嘖
大名鼎鼎
名声赫赫

では、3文字の「かっこいい」熟語は何があるでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

虎のつく熟語「蝦虎魚」「虎天牛」とは?読み方

虎を含む漢字三文字といえば・・・
虎河豚鬼虎魚虎海老など魚の仲間の名前はよく目にします。
では「蝦虎魚」「虎天牛」は魚?牛?なんでしょうか?

虎河豚の読み方:とらふぐ

鬼虎魚の読み方:おにおこぜ

虎海老の読み方:とらえび

蝦虎魚の読み方:はぜ

虎天牛の読み方:とらかみきり

ちなみにトラカミキリは体長15~26mmほどの昆虫です。

では「雨虎」とはどんな虎?

虎にまつわる良い言葉とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

面白い三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、面白い意味や読み方の三文字の熟語をご紹介します。

埴猪口
意味:未熟な人、取るに足らない人のこと

奇天烈
意味:とても風変わり、奇妙なこと

最後屁
意味:イタチなどが追い詰められて身を守るために放つ悪臭。
苦し紛れの手段

珍無類
意味:他に例がないほど変わっている、非常に珍しいこと。

突慳貪
意味:態度などがとげとげしい様、冷淡な様、乱暴なふるまいをする様

湯湯婆
意味:お湯を入れて体を温める容器、暖房器具の一種

出鱈目
意味:いい加減なこと

では、かっこいい三字熟語は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

心に響く三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、心に響くような三文字の熟語をご紹介します。

蝉時雨
意味:雨が降るような蝉が一斉に鳴く声

十六夜
意味:陰暦16日の夜

冬化粧
意味:一面に雪が降り、化粧をしたように真っ白

牡丹雪
意味:牡丹の花のように大きい雪片となって降る雪

桜紅葉
意味:紅葉した桜の葉

八重霞
意味:霧が幾重にも立ちこむ霧

では、おしゃれな四字熟語とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

かっこいい三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、かっこいい3字熟語をご紹介します。

無辺際
意味:終わりがない、はてしなく広い、大きい様子

不動心
意味:常に心乱されず落ち着いている

摩天楼
意味:空まで届くような高い建物のこと

下剋上
意味:格下のものが格上のものに勝ち、順位(立場)が入れ替わること

伏魔殿
意味:悪魔が住む殿堂、集まるとことろ。

曼荼羅
意味:仏教の世界、悟りの境地の絵図

では、幸せを願う四字熟語は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「エンデミック」「エピデミック」「パンデミック」の違いとは?

「パンデミック」という言葉は、ここ最近で耳慣れてしまいました。では「エンデミック」と「エピデミック」はどうでしょうか。
今回は「エンデミック」「エピデミック」「パンデミック」の意味、違いを簡単にまとめました。

「エンデミック」とは
英語:endemic
意味:一定の地域で、一定の罹患率で、繰り返し病気が発生すること。
特定の地域に限定している場合は「風土病」や「地方病」ともいいます。

「エピデミック」とは
英語:epidemic
意味:「流行」
通常の状態よりも病気の発生が明らかに多い状態のこと。

「パンデミック」 とは
英語:pandemic
意味:「大規模な流行」「世界的大流行」
「汎流行」ともいい、大規模で広範囲にわたる病気の発生のこと。
「エピデミック」が同時に世界各国で発生する状態は「パンデミック」

つまり、流行の広がる規模が地域的規模はエンデミック、
中規模はエピデミック、そして大規模で広範囲がパンデミック ということです。

では、リスキリング、リカレント教育、OJTとは?

スポンサーリンク