スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「じくじたる思い」とは?意味

何か不祥事、不始末のニュースがあると、「じくじたる思い」という言葉も耳に入ってきます。
この「じくじたる思い」の「じくじ」とはどういう意味でしょうか?

「じくじ」とは

漢字:忸怩

意味:自分の行いを恥ずかしく思う様、深く恥じ入ること

忸怩の「」と「」ともに「恥じる」「恥ずかしい」という意味で、「悔しい、残念」という意味は含まれてはいません。
あくまで、自分の行いなどについて恥ずかしという気持ちを表現した言葉です。

類義語:慙愧に堪えない羞恥心

英語では「ashamed

では、「慚愧の念」の読み方と意味は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

リエゾンチームの「リエゾン」とは?意味

新聞やニュースで「リエゾンチームの派遣」という言葉を目にしました。このリエゾンチームの「リエゾン」とはどういう意味でしょうか?

リエゾンとは

フランス語(liaison)でソースのつなぎ、音のつながり、橋渡しの意味
また英語(liaison)でも、連携、関係の意味があります。

使い方・例文:「リエゾンチーム」「空港リエゾン」「精神科リエゾン」

リエゾンチームの例:

医療の場では、さまざまな診療科が協力体制をつくり、ひとつのチームとして総合的な医療サービスを提供すること。ビジネスの場では業種間の提携などを調整する際に用いられます。

では、「ゼロエミ」の「エミ」とは?意味

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ブレットプルーフとは?日本語訳・意味

BTSの曲に「We are Bulletproof : the Eternal」があります。
この曲名に使われている「bulletproof (ブレットプルーフ)」とはどういう意味でしょうか?

ブレットプルーフとは?
英語:bulletproof
意味:防弾、抜け目のない完璧な
bulletproofの「bullet」は弾丸、銃弾の意味
proof」はウォータープルーフ(防水)などで使われる言葉で、証明、証などの意味があります。
waterproof(防水)fireproof(耐火)など
ちなみに防弾チョッキは「bulletproof vest」です。
また、完全無欠のコーヒーという意味でブレットプルーフコーヒーというものもにはあるとか。

では、ドッジボールの「ドッジ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

わかりやすく「ペルソナノングラータ」とは?事例

ロシア外交官は「ペルソナ・ノン・グラータ」など新聞やニュースで目にしました。
この「ペルソナ・ノン・グラータ」とは何のことでしょうか?

ペルソナ・ノン・グラータとは

意味:ラテン語でpersona non grata「好ましくない人物」の意味
国際法上の制度で、外交官外交使節の人物に対して、受入国が派遣国に受け入れや滞在の拒否、退去を求めることができます。

反対語:ペルソナグラータ(ラテン語:persona grata)

日本でペルソナ・ノン・グラータを発動した事例
1973年韓国の金大中氏が東京滞在中に拉致された事件に関与した韓国外交官に対して
2006年暴力団に賭場を提供したコートジボアール外交官に対して
2012年シリア、アサド政権に市民弾圧に抗議した日本に対して、シリアからペルソナ・ノン・グラータを受ける。
その対抗措置としてシリアへ発動
2022年ウクライナ侵攻に抗議するため、在日ロシア大使館員、通商代表部職員に対して

過去の事例はどれも外交官一名に対して発動されていましたが、2022年のロシアへの発動はそれらを上回っています。

では「許可」と「承認」の違いとは?

ロフテッド軌道の「ロフテッド」とは?意味

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

サポカー限定免許とは?

「サポカー限定免許」という言葉をニュースや新聞で目にしますが、「サポカー」とは何でしょうか?

サポカーとは

意味:「安全運転サポート車」の愛称「セーフティ・サポートカーS」の略称

英語では「Safety Support Car

高齢運転者などによる交通事故対策の一環で、先進安全技術を備えた車のこと

先進安全技術の例:

自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)
アクセルとブレーキの踏み間違い時の急発進抑制
車線逸脱防止など

では、「サポカー限定免許」とは?

2022年5月から導入される、あくまで自主的な申請で発行される免許

対象:普通自動車免許の保有者のみ
運転できる車:衝突被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置など搭載の車で、2020年以降に製造された車種に限られます。

「ゼロエミ」の「エミ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

準備宿泊とは?意味

新聞やニュースで目にする機会が増えた「準備宿泊」とは何でしょうか?

準備宿泊とは

読み方:じゅんびしゅくはく

意味:「ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊」のこと。

福島第一原子力発電所事故後に伴う避難指示が解除された場合、ふるさとでの円滑な生活を再開するための準備作業を行うために、本来は禁止されている避難指定区域内での宿泊(自宅等)を可能にする特例的な制度。

では、「返戻」の読み方は?意味・使い方

「前広に」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

PRとは何の略?

自己PR、PR活動など日常的に使う言葉ですが、このPRとは何の略でしょうか。

PRとは

読み方:ピーアール

英語:Public Relations(パブリック・リレーションズ)の略

publicは公衆、relationsは関係の意味

意味:大衆へ、企業、団体などが、自らの良いイメージや主張などを理解協力を求めるための活動

自己PR(ピーアール)という場合は、和製英語で「自己宣伝」という意味で使いますが、本来の英語の意味とは異なります。

類義語:広報活動宣伝広告お披露目、アピール、コマーシャル

では、「プロパガンダ」と「洗脳」の 意味と違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

全滅・壊滅・殲滅の違いとは?意味

全滅・壊滅 ・殲滅の違いについてご紹介します。

全滅とは
読み方:ぜんめつ
意味:残らず滅びること
使い方・例文:「味方は全滅した」「チケットの抽選結果は全滅」
英語では「annihilation

壊滅とは
読み方:かいめつ
意味:物や組織などが、すっかりダメになること
使い方・例文:「町の被害は壊滅的だった」
英語では「destruction

殲滅とは
読み方:せんめつ
意味:皆殺しにすること、根絶やしにすること
使い方・例文:「敵を殲滅させる」「殲滅作戦」
英語では「annihilation​」「extermination

では、崩落・崩壊・倒壊の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

掃討・残敵・殲滅・残滅とは?意味・使い方

掃討・残敵・殲滅・残滅の違いは何でしょうか?わかりやすくご紹介します。

掃討とは
読み方:そうとう
意味:好ましくないものを残らず払い除ける
使い方・例文:「掃討作戦」「残敵掃討」
英語では「mopping up

残敵とは
読み方:ざんてき
意味:討ち漏らした敵兵
英語では「remnants of an enemy army​

殲滅とは
読み方:せんめつ
意味:軍事用語で、皆殺しにすること
使い方・例文:「敵を殲滅させる」「殲滅作戦」
英語では「annihilation​」「extermination
ちなみに「残滅」と書いているものも稀に目にしますが、
これは誤りで、正しくは「殲滅」です。

では、「ジェノサイド」と「虐殺」の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

追放・放逐・パージの違いとは?意味・例文

「追放」「放逐」「パージ」の違いについてご紹介します。

追放とは
読み方:ついほう
意味:好ましくないものを追い払う、退去させる
使い方・例文:「国外追放
英語では「exile」「purge」「expulsion

放逐とは
読み方:ほうちく
意味:その場から追い払うこと
使い方・例文:「業界から放逐する」
英語では「expulsion」「exile」「purge」など

パージとは
英語:purge
意味:リストから不要なデータを削除すること
追放、俗に公職追放のこと
使い方・例文:「不正を働いた議員がパージされた」「レッドパージ」

では、要請・要望・要求・依頼の意味と違いとは?

スポンサーリンク