スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ 使い分け

「完全試合」と「ノーヒットノーラン」の違いとは?

大野雄大投手が惜しくも完全試合を逃しましたがノーヒットノーランを達成」というニュースがありました。この完全試合とノーヒットノーランの違いは何でしょうか?

完全試合とは?

英語では「perfect game

意味:野球で、先発投手が一人も出塁させず完投し勝つ試合のこと。
達成条件:無得点、無安打(無ヒット)、かつ四死球(フォアボール、デッドボール)、失策(エラー)もないこと(延長戦になった場合は勝敗が決まるまで)

同点やコールドゲームになった場合は、参考記録となります。

ノーヒットノーランとは?

ノーヒットノーランは和製英語
英語では「no-hitter」「no-no
日本語訳:無安打無得点試合

意味:野球で、四死球、失策で出塁させても無安打、無失点におさえ勝つ試合のこと。

ちなみにプロ野球では、先発投手が完投し達成した場合は、個人記録、複数の投手による場合(継投)はチームの記録になります。

では、今さら聞けない「推し」とは?意味・使い方・類語

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け

複雑な心境・どうしたらいいかわからない四字熟語一覧

言葉を失うような複雑な感情を表す四字熟語をご紹介します。

茫然自失(ぼうぜんじしつ)
意味:呆気にとられ、気抜けしてぼうっとする
我を失いぼうっとするほどの衝撃という意味

瞠目結舌(どうもくけつぜつ)
意味:目を大きく見開き、何も言えない状態

失魂落魄(しっこんらくはく)
意味:とても驚き慌てている様子、精神が不安定な状態

廃忘怪顛(はいもうけでん)
意味:驚き慌てふためくこと

幸せを願う四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

5月5日こどもの日ってどういう日?

5月5日はこどもの日ですが、実はそれだけではないというお話をご紹介します。

日本の国民の祝日である5月5日は「こどもの日」ですね。
端午節句でもあり、男の子のお祝いと思う方も多いですが、男女関係なくこどもをの成長を祝う日です。しかし、それだけではありません。
国民の祝日に関する法律(通称:祝日法)で「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と定義されています。
つまり、こどもの日は、こどもだけでなく母も主役なんですね。

ちなみに、祝日法で感謝すると定義されるものには、
自然の恩恵に感謝する「みどりの日」
の恩恵に感謝する「海の日」
の恩恵に感謝する「山の日」
国民たがいに感謝する「勤労感謝の日」があります。

では、母の日の代表的な花「カーネーション」を漢字で書くとなんでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

飽和潜水とは?意味・読み方

北海道の知床のニュースで「飽和潜水」という言葉を目にしました。
この「飽和潜水」はどういう意味でしょうか?

飽和潜水とは
読み方:ほうわせんすい
英語では「saturation diving
意味:100メートル以上の深海に安全に潜る技術。
水圧によって体に窒素などのガスが溶け込んでいきます。浮上するとき、そのガスは血管中などに排出され出ていきいますが、安全にガスが抜けないと「減圧症潜水病潜函病)」と呼ばれる症状(血管が破れる、細胞が膨れるなど)になってしまいます。

飽和潜水は、この溶け込むガスを飽和状態にし深海でも安全に潜れるようにする技術で、加圧、減圧するための特別な装置(チャンバー)が用いられます。
浮上する際、安全に圧力を減らしていく時間は、加圧するときよりもはるかに多くの時間を要します。

ちなみに、飽和潜水など深海へ潜水に使うタンク(酸素ボンベ)の中身は、混合ガス(窒素と酸素の混合、ヘリウムと酸素の混合、窒素と酸素とヘリウムの混合など)です。
レジャーで潜るとき(ファンダイビング、体験ダイビングなど)に使うタンクの中身は、高圧縮された空気です。

では、人道回廊とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「悪行」と「悪業」の違いとは?読み方・意味

「悪行」と「悪業」はどう違うのでしょうか?

悪行とは

読み方:あくぎょう、あっこう
意味:悪い行為、人の道に外れた悪い行い
類語:凶行過ち
英語では「misdeed

悪業とは

読み方:あくごう
意味:仏教用語で前世の悪事、悪い行為、よくない職業
類語:所業極悪
英語では「bad karma」「evil deed

では、「しゃば」とはどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

「地獄」の別名・言い換え表現は?類語

「地獄のGW」や「地獄めぐり」「地獄絵図」など様々な使われ方をする「地獄」ですが、別の言い方はどんなものがあるでしょうか?

地獄とは

読み方:じごく

意味:宗教的には、生前に犯した悪行のため送られる死後の世界。

英語では「hell

類義語:奈落冥界冥府陰府泥梨煉獄

地獄を使った例文はこちら

では、未明とは何時?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

サミット・フォーラム・シンポジウムの違いとは?意味・語源

○○サミット、○○フォーラム、○○シンポジウムなどイベント名がありますが、このサミット、フォーラム、シンポジウムとはどういう意味でしょうか?
わかりやすく違いを説明します。

「サミット」とは

英語:summit
意味:主要先進国首脳会議、各国の首脳や代表者のによる会議

「フォーラム」とは

英語:forum
意味:討論会、集会所
討論の結果、結論まで出します
語源:ラテン語の「フォルム(forum)公共広場」という意味から

「シンポジウム」とは

英語:symposium
意味:講壇討議、公開討論会の形式の一つ
数名の専門家が見解を述べ、討論する形式
和やかな雰囲気で行われる討論会

語源:ギリシア語で「シュンポシオン(sumposion)饗宴」という意味から

では、「G7」とは?何の略?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 数字

転入超過とは?わかりやすく

ニュースで転入超過という言葉を目にしました。
この「転入超過」とはどういう意味でしょうか?
わかりやすくご紹介します。

転入超過とは
読み方:てんにゅうちょうか
意味:市町村や都道府県の一定期間における転入数が、転出数を上回っている状態をいいます。

転入超過数=転入数-転出数

では転入より転出が多い場合は何というでしょうか?

答え・・・転出超過

意味:一定期間における転出数が転入数を上回っている状態をいいます。

では、「図る・測る・計る・量る」の違いは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

鰊群来とは?読み方・意味

「鰊群来」とは何と読むでしょうか?

鰊群来とは
読み方:にしんくき
鰊群来のは「にしん」、群来は「くき」

意味:春(4月5月ごろ)産卵のために大群が海岸に押し寄せ、海が乳白色に見える現象のこと。特に鰊の大群のことをいいます。

ちなみに英語で鰊は「herring」です。

群来を使った例文の一覧

「鮎・香魚・年魚・銀口魚・渓鰮・細鱗魚」は何と読む?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ブロックヘッドとは?意味

ニュースで「ブロックヘッド(Block Head)」という言葉を目にしました。この「ブロックヘッド」とはどういう意味でしょうか?

ブロックとヘッドに分けていえば、次の通りです。
ブロック(block)の意味:四角いかたまり、おもちゃのブロック、アパートの様な建物、土地の一区画、遮る

ヘッド(head)の意味:頭、頭脳、親分

しかしブロックヘッド(blockhead)と一語になると…
ブロックヘッド(blockhead)の意味:のろま、鈍物、分からず屋、間抜け、木偶の坊、頑固者

ブロックとヘッドは、難しくはない単語ですが、ブロックヘッドと一語になると、少し違った意味になるので注意したいですね。

では、レガシーとは?意味・使い方

スポンサーリンク