スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

基本再生産数とは?意味

新型コロナウイルス感染の拡大で耳にする専門用語「基本再生産数」とは?

基本再生産数とは
読み方:きほんさいせいさんすう
英語: basic reproduction number(ベーシック リプロダクション ナンバー)
表記:R0(アールゼロ)
意味:感染症に感染した一人の患者が何人に感染を広げる可能性があるかを指す値
例えば一人が二人に感染させる場合は、基本再生産数は2(R0=2)となる。

基本再生産数が1よりちいさい場合(R0<1):感染症は終息していく

基本再生産数が1の場合(R0=1):突発的な流行はないが終息もない

基本再生産数が1より大きい場合(R0>1):突発的な流行や感染拡大の恐れがある

ただし基本再生産数が1より小さくなったとしても、経済活動を即再開するのは再び感染が広がる危険もあるといわれ、難しいですね。

エッセンシャルワーカーとは?

ソーシャルディスタンシング、ソーシャルディスタンスとは?

スポンサーリンク