カテゴリー 名字(苗字) 「牛抱・猪口志・喜虎」動物の漢字がつく珍しい名字(苗字)名前の読み方 投稿者 作成者: Wordy 投稿日 2020年2月17日 動物の漢字がつく名字(苗字)名前は多くはないのですが、人と関わりの深い動物、家畜などは使われるようです。今回は「牛」「猪」「虎」がつく名字をご紹介します。 「牛抱」:読み方「うしだき」 岩手県、千葉県、北海道に多い。 「牛抱」の由来:道を塞いでいた牛を抱え、どかしたことから 「猪口志」:読み方「ちょくし] 熊本県に多い。 「喜虎」:読み方「きとら」 愛媛県に多い。 「喜虎」の「喜」は「木虎」の異形ともいわれています。 ちなみに奈良県明日香村に存在する「キトラ古墳」は「亀虎古墳」と書きます。 では、日本で一番長い名字は何でしょうか? タグ 名前, 由来 スポンサーリンク ← 「兎耳山・射鹿・狐鼻」動物の漢字がつく珍しい名字(苗字)名前の読み方 → 「雨水」と雛人形の関係と意味