秋に人気のケーキといえば?
メレンゲやスポンジを土台にし、マロンペーストで細い紐状にコーティングされたケーキ「モンブラン」があります。

モンブランの正式名称:仏語の「Mont Blanc aux marrons(モン・ブラン・オー・マロン)」
ケーキ「モンブラン」の由来:仏語でMont :山、Blan:白を意味し「白い山」
フランスとイタリアに渡るアルプス山脈モンブラン山を模したものです。

もとはアルプス山脈に近いフランスとイタリア地域の郷土菓子を「モンブラン」と呼んでいたそうですが、今よりもっとシンプルなお菓子だったようです。
日本には1933年、迫田千万億氏が現在のモンブランの形に進化させ広めました。
では、このケーキの「モンブラン」、漢字で表すと何でしょうか?
日本語では「モンブラン」漢字はありません。
中国語表記では「栗子蛋糕」と「蒙布朗」です。
山のモンブランは「勃朗峰」です。
ちなみに「栗」がつく珍しい名字「栗花落」は何と読むでしょうか?
海の栗と書いて「海栗」とは何でしょうか?